2歳1ヶ月の息子が「ごめんね」を連発してイライラしている女性。怒りっぽさに自己嫌悪。息子の謝罪にすぐ仲直りしすぎて連発するのか悩んでいる。
2歳1ヶ月の息子がいます。
最近「ごめんね」を連発するようになり、私も大人げなく「いいよー」と言えないときがあります。
ちゃんと謝っているのだから許すのが普通なのにイライラしていると無視してしまったりで自己嫌悪です…
今日もスーパーで買った物が入った袋を持ちたがったのですが重たかったので小さいのを持ってて渡したのですがやだー!で袋を奪い取ろうとして落としてしまい卵が全滅でした💦他の物もベタベタなのでイラッときてすぐ「ごめんね」と言ってくれたのに無視して手を繋いで車に乗せて帰りました。
車の中でもごめんねと言ってくれたのに…
家に帰っても私が怒ってると思ってしょんぼりしてて…私の気持ちが落ち着いた頃に「卵落としてごめんね」とまた言ってたので「ママも怖い顔してごめんね、ちゃんと謝ってくれたのにごめんね」とぎゅーして仲直りしました。
でも自分の大人げなさにちょっとウンザリです。
そんなに怒る回数は多くないし手をあげたこともないのですが私がちょっと失敗して「あー、やっちゃった」とか独り言で言ってても息子が「ごめんね」って言ってきます。
その時は「○○は悪いことしてないんだからごめんねしなくていいんだよー!ママが間違っちゃったからママがごめんねだよー」と言うのですが…
私がすぐ仲直りしないときがあるから連発しちゃうのかなと。同じような方はいませんか?
- あめだま(9歳)
コメント
まぬーる
好きな言葉として、
ブームで
ごめんねと言っているのか
謝罪の意味で発して、
主さんの反応を見ているのかわかりかねますが、
後者であれば、ごめんねと言ったことに対して本人が満足するまで消化できていないと、ごめんねとしつこく言って来るとは思います(^^)
うちの子は、ネチオなので、嫌だった事とか、覚えてるほうです🤣お友達にごめんねしてもらえなかったーとか🤣
はる
小さなころうちの母親らごめんなさいと謝ってもなかなか許してくれず、
何回も謝っていた記憶があります。
そのせいだとは言いたくないですが、
ごめんって言い過ぎと色んな人達に言われます💦
卵の件などイライラしてしまう気持ちもとても分かります😣
でもごめんねって言ってる息子さんを思うと何とも言えないような切ない気持ちになります😣
同じ母親として、そして息子さんの気持ちも分かるような気がします😂
その場その場で許してあげて、仲直り?してほしいなと思います😌
-
あめだま
そうなんですね💦
本当に大人げなくて恥ずかしいです。
それで悪いことしたら謝るんだよーって教えても訳わかんないですよね💦
これからはちゃんとその都度許していきたいです!- 8月9日
-
はる
ちなみに私も女ですがネチオです(笑)
いやでも自分が母親になってみて
こんなに可愛い息子にでもイライラしたりするので、母親も大変だったんだなーって今になって気持ちが本当にわかります😂
許せない時もありますよ😣💦
息子さんもいつか気持ちが分かるようになる日が来ると思います🤔
長くなりすみません💦
子育てお互いに頑張りましょうね😌- 8月9日
-
あめだま
いえいえ!コメントありがたいです😊
はるさんもネチオさんでしたか(笑)
子育てをするまで自分がもっと大人だと思っていました💦
赤ちゃんにイラッとするなんて😓
感情をコントロールするのって大変ですがこれも息子が私を成長させてくれてるんだなと有り難く感じます🙆
お互い大変なときもありますが頑張りましょう✨- 8月9日
あめだま
私が「いいよー」とか「ママもごめんね」とか言わないとずーっと「ごめんね」って言ってきます💦
うちもネチオです!
さっきの店員さんバイバイしてくれなかったとか(笑)
性格もあるんですかね😰
まぬーる
そういえば、私も子供の頃はネチオです🤣遺伝かもですね🤣
私も息子もそうですが、どちらかというと視覚優位なのかなと思いますが、すごく周りをよく見ています!見えてしまいます(^^)
お子さんも、人の表情をよみとれるが故に、相手の気持ちを察する事ができているんだと思うので、消化してあげてください(^^)
本当に悪いことをした時は謝ることも大事ですから、卵の件は、お子さんにとってはいい経験だったと思いますよ!
ミスした時、ごめんのようなマイナスな言葉の他に、まいっかー!みたいな、ちょうど良い塩梅の、声かけも、本人を心豊かにすると思いますので、そういう時は、我慢するかーとか、泣いてもいいよとか、しょうがないねとか、気持ちが軽くなるような経験も、いいですよ!
あめだま
確かに息子も周りをよく見ています!
そういえば普段のちょっとしたことだとごめんねは言わないです💦
お茶こぼしたときは「しょうがない」って言いますし、物を倒したとかだと「まぁ、いっかー」とか😊
思い返してみたら私がムッとしたり、イラッとしたときに「ごめんね」を使うことが多いです💦
私の気持ちを感じ取ってるのかもしれませんね!
どちらが大人なんだか💦💦
もっと息子に寄り添えるママになりたいと思います😊
まぬーる
よーーく分かってるお子さんじゃないですか✨しっかりしています!
そのぶん、子どもとぶつかることは、多々あると思います(^^)気持ちでしっかりぶつかることが、お互いにいい方向にいくと思います(^^)
私も、改めなければ(^^)