
旦那さんが帰宅するたびに起こされ、朝早く出勤するのに早起きできず、無駄な仕事も増えて困っています。生活リズムを整えたいけど、私が間違っているでしょうか?
生活リズムについてなんですが、
旦那さんが出張多く、
1人で育児家事することがあるので
早い時期から生活リズムを付けたいのですが
旦那さんが仕事から帰ってくるたびに
起こして遊びだします。
やめてほしいことを伝えて
その理由も伝えているのですが
やめてくれません。
もちろん旦那さんも我が子と
コミュニケーションをとりたいのは分かりますが、
朝8:00過ぎに出勤するので
少し朝早く起きて
コミュニケーション取ればいいのにって
伝えてるのにそれもしないで朝は毎日バタバタです
そしてワックスなど出しっ放しで出て行くので
私にとって無駄な仕事が増えてしまいます。
少し旦那さんの愚痴も入ってしまいましたが、
生活リズムを早めに付けたいと思う
私が間違っているんですかね?
- misa(6歳)
コメント

ゆうちゃん
生活リズムを早くつけてあげたいと考えられるのは間違っていないと思います。月齢も低く、1日に寝る時間もまだまだ多いと思いますが、わざわざ起こして遊ぶなんて赤ちゃんがかわいそうです。
主人は毎日23時頃帰宅しますが、物音には神経使うように、言いつけています。
おっしゃる通り、朝に遊んであげる、休みの日に存分に関わってあげたら良いかと。ママが家事に育児にと頑張ってくれているのに、パパにはもっと自立してもらう必要がありますね。人の旦那さんの文句言ってすみません。

m
怒られるの腹立ちますよね。
わたしは旦那には、起こすなら寝かしつけまでやれと伝えてます。
そのときわたしは一切手は貸しません。
娘が泣いてるのは可哀想ですが
こっちが頑張ってやっと寝かしつけたのを起こした罰です。
授乳のときも寝かしつけのときも
話しかけられるのがめっちゃむかつきますし笑
お前は自分が寝かけてる時に話しかけられたり周りで話されてたら目が冴えないか?と言ってますが
なかなかうちも直りません😵😓
回答になってなくてすみません😥
-
m
怒られるのではなく、起こされるの、の間違いです!
- 8月9日
-
misa
起こすなら寝かしつけして、と私も頼んでいますがおっぱいあげてよ〜と最終的に私に押し付けて来ます。
わたしがその時授乳しないと泣いてるのに布団において、ママが意地悪だね〜って言います😅
何してても話しかけられるのイラつきます!ご飯準備してても手伝えよ!とか(笑)付き合っている時とかは手伝いしてくれてたのに〜
同じ方がいてなんか嬉しいです!- 8月9日
-
m
可愛いのはわかるんですけどね😓
24時間つきっきりのこちらからすると
やっと何か別のことが出来る!とか、やっと寝れる!ってなってるところを
邪魔されるのは腹が立ちますよね😩
完母ですか?
旦那さんが帰ってくる時に合わせて
搾乳するというのはどうでしょう?笑- 8月9日
-
misa
可愛くて遊びたい気持ちはすっごくわかるのですが💦
寝てくれているとき、ご機嫌いい時しか自分のしたいこと、しないといけないこと出来ないですもんね😩
お昼寝もしないとダメ!とか言われますが、どこにそんな時間が?と思います(笑)休日も家事育児手伝ってくれるわけではないくせに!
完母です!搾乳!いいですね!思いつかなかったです!!!- 8月9日
-
m
タイミングよく搾乳しておけば、
おっぱいは保存してあるから寝るねー!よろしくー!で行けますよ🎵(笑)
娘さんが哺乳瓶拒否じゃないなら
かなりいいと思います😆
うちは完ミなので、全部やらせてますよ🎵(笑)- 8月9日
-
misa
実家にいてわたしがどうしても出かけないといけない時とかはお母さんに任してその間は搾乳したのを哺乳瓶で飲んでくれていたので大丈夫だと思います!!
明日から実践してみます!!!- 8月9日
-
m
それなら安心ですね💗
一回二回寝かしつけたくらいじゃ
大変さが伝わるかはわかりませんが
たまにはやってもらいましょ😆
ちなみにうちの旦那も
ワックススプレー出しっぱなし
使った食器も下げないで置きっぱなし
脱いだ服はなげっぱなしの
くそみたいにだらしない人です。(笑)
お互い頑張りましょう😂💗- 8月9日
-
misa
歳が一回りも上なのにもうちょっとしっかりしてほしいです😢(笑)
そんなんで子供に注意できないからちゃんとして!って伝えてもできないし、細かすぎって文句言われるのでもう言うのやめました💦
頑張りましょう!!!!!- 8月9日
misa
かわいそうですよね。せっかく寝そうだったのに〜
物音にも気をつけるよう言ってるのですが、娘の寝てるスクそばのタンスをバタバタ閉めたり開けたりして、起こしてそのまま自分は寝に寝室行ったり、、、。静かに開け閉めを頼んでも面白がってわざと大きな音出したりもします。そして娘が起きたらわたしは寝かしつけ😢寝かしつけをちゃんとしたことない旦那からすればあんまりなんとも思ってないのでしょうが、、、。(寝かしつけしてと言ってもちょっと抱っこしてすぐ置くので結局起きます。きちんと寝かしつけのコツとかも伝えていますが)
私なりに毎日ちゃんとしようと、出したら元に戻す!などを心がけているのですが、旦那からしたらそれが細かくて嫌らしいです😢子供が大きくなったら危ないので今から習慣づけてほしいのですが💦
一応すべてのことに理由も伝えてお願いしてるのですが、なかなかわかってくれなくて、、、。
長くなってごめんなさい🙁🙁🙁
ゆうちゃん
旦那さんと娘さんの生活環境?を分けることは難しいですかね。例えば、娘さんが寝ているところのタンスを開ける必要が無いように、着替えは事前に寝室に置いておくなど。話を伺うと、旦那さんは子どもとコミュニケーション取りたいというより、子どもで遊んでいる感じがします。もう少し親目線で子どもさんを見ていただけたらなぁと思います。理由つけてお願いしているのに、辛いですね。
misa
部屋が少なく娘と私はリビングしか寝る場所がないので場所を分けるのは難しいです。タンスといっても服の置き場として使っているのではなく、爪切りなど物しまっている段の開け閉めをするので、出しっ放しにはしておきたくないので😣💦
旦那のお母さんもそれ言ってました!人形みたいに扱ってるね〜と。その時はなんか親子で笑ってましたが、私からしたら笑い事じゃないって少しイラつきました😩
私も時々親としてじゃなくて親戚のおじちゃんとして接してるように見える時があります
ゆうちゃん
そうなんですね💦不必要な動作をしないでもらうしか無いんですね。
旦那さんのお母さんに注意してもらうのも思ったんですが、気付いてて笑ってるとは。どんな親子やねん、イラっとしました。親としての自覚の為に、娘さんと2人きりにさせてみる、というのも怖いですよね、、寝かせつけの大変さも分かってもらいたいですが。
misa
腰痛や方が痛いので整体などに行きたいのですが、近くに安心して頼れる人もいなくて💦
実家も遠いですし、旦那の家族にはまだ安心して頼めないし、ましてや旦那なんて絶対怖くて無理ですし、、、。
今もわたしに娘託して自分はわたしの寝るスペースでゴロゴロ💦早くお風呂はいって寝る準備しろ〜!!!と心の中で思ってます(笑)
口に出したら文句言われるので、、、。
ゆうちゃん
保育の一時預かりやファミサポを利用して、自分の用事をしていただきたいです。それでないと疲れてしまいます。旦那さんが改心してくれることを切に願います。
misa
たしかに一時預かりなどの外部の力を借りたら安心して出かけれますね!一度調べてみます🤩