
コメント

ままりん
うちは旦那が生命保険2つ、死亡保険、医療保険。私が生命保険と医療保険。娘の学資保険の代わりに旦那の生命保険を増やしました。全部で3万の支払いです(*^^*)

ファン
保険料の考え方は家庭それぞれですが、手取りの6%が理想です。もちろん6%だと掛け捨てになるような金額です。
貯金が20%目安ですから、貯蓄型に加入したければ20~26%で現金と保険にバランスよく加入それるのが良いと思いますよ。
我が家は夫婦の保険は月払い12000円。
(生命保険、収入保険、医療保険での合計)
子供の教育費の保険は年払い33万です。
-
けろす
わかりやすく説明いただいてありがとうございます。
うちも計算してみます。
年払いというのはボーナス時などに一括で支払うということですか?- 12月7日
-
ファン
家はボーナスで支払ってるわけではありませんね。ボーナスは全額貯金です。
月々の貯金を一年分貯めてから支払ってる形ですが。
ボーナスで支払ってる方もいるかと思いますよ。
月払いより、年払いの方が割引されるので手法として年払いにしてるだけです。- 12月7日
-
けろす
ありがとうございます。
最近FPに相談をし始めたところでいろいろと考えています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!- 12月7日

みし
我が家は、保険は貯蓄も兼ねて入っているので、わりと高めです。
夫に、
生命保険、養老保険、医療保険、ガン保険
私に、
生命保険、ガン保険
息子に
医療保険
総額で月あたり18万です。
-
けろす
月18万ですか!
差し支えなければ大体でいいので支出の何%か教えていただけないでしょうか?- 12月7日
-
けろす
間違えました。収入の、です(*_*)
- 12月7日
-
みし
世帯収入(月あたりの手取り)の約35%が保険積立です。
27%が現金預金、
38%が生活費です。- 12月7日
-
みし
ちなみに、我が家も保険は全て年払いです。
年払いにすると割引効いて良いですよ( ・ᴗ・ )- 12月7日
-
けろす
ほぼ1/3を保険に当てられているんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!- 12月7日

ちょぱ
私と旦那の生命保険、医療保険で2人で3万と
老後資金用に変動金利で毎月1万8千円、娘の名前で貯蓄目的で入ってます。育休終わったら下の子の名前でも入ります。
-
けろす
ありがとうございます。
私たちが見積ってもらったら掛け捨ての生命保険と貯蓄型のを合わせて7万くらいになってしまったのでみなさんどんな感じなのか気になって質問しました。
受け取り額の差より年齢が大きいのかもしれないですね(*_*)- 12月7日
けろす
それだけ入って3万は安いですね!
まだお若いですか?
ままりん
20歳で加入したので安くすんでいます。1つだけ年払いで7万です。全部積立なので貯蓄感覚です。
けろす
ちゃんと先を考えられてて素晴らしいですね!
うちは30過ぎて結婚したので保険料が高くなってしまって…
ままりん
元々義母が早く入っておいたほうが安いから!と付き合っていた頃から旦那をいれ、私をいれ、娘を妊娠してから💦切迫だったので保険の大切さを身にしみて感じました💦義母に感謝です(*^^*)
保険の窓口は掛け捨てをオススメされることが多いのでFPに相談するのが一番ですね!ちなみにうちは全てソニーですm(_ _)m