※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅
子育て・グッズ

2歳過ぎても言葉が遅い子供がいるか相談中。小児科受診を考えており、他の子供はどれくらいで言葉が出たか、療育を受けたか知りたい。

2歳過ぎて言葉が遅かったお子さんいらっしゃいますか?

先ほど、言葉のことで区役所に行ってきました。
一歳半で注意を受け、そこから実家に帰ったりでバタバタしてやっと予約取れたのが今日でした😅

一歳半でも言葉はほぼ出てなかったのですが、2歳になってもまだ出ません。やはり他の子に比べたら遅いと言われてしまいました💦

近々小児科受診しようかと考えていますが、言葉が遅かったお子さんはどれくらいで言葉が出ましたか?なにか療育されましたか?

コメント

ぽんぬ

うちは2歳児検診で自分から、子供の発語がないことが不安だったので相談し、発達検査を受け療育開始しました💡
2歳児検診では相談されましたか?
保健センターに問い合わせしたら、療育先を紹介してもらえたり、相談にのってくれると思います💡

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    うちは2歳健診がないんです😅
    今日言葉の専門?の方と話して、小児科受診してからそれから療育とかの話しになる(ならない場合も)らしいです。なので明日か来週には小児科で言葉について受診しようと思ってます😊

    • 8月9日
  • ぽんぬ

    ぽんぬ

    地域によって違うんですね😳!
    小児科受診して…の流れも、うちの地域とは違うようです💡
    うちはまず言語聴覚士さんの訪問が近々保健センターであるので、相談しましょうという流れになって、そこで相談し(後にそれが発達検査だと知りました(笑))、アドバイスと、療育がここで受けられますよ〜と教えていただき通うことにしました💡
    療育開始するまでに市役所行って手続きとかしなければならず、2ヶ月くらいかかりました💡
    7月から療育に通いだしましたが、発語自体はまだ全然ですが、名前呼ばれると、はい!と返事ができるようになってそれだけで感動しました😭
    今は保健センターの集団療育に通ってますが、病院の個別療育もおすすめだそうで、そっちも時期を見て通おうかと思ってます💡

    • 8月9日
  • ⑅

    詳しくありがとうございます😭

    大阪なんですが、確か今日お話しした方も言語聴覚士さんでした。
    一歳半で(当日はいっぱいいたので後日でもいいよと言われ)先まで予約が埋まってて中々取れず(私が1ヵ月くらい実家に帰省してたから余計ですが😅)、やっと今日でした💦
    言ってることは理解してるのですが、取り敢えずまずは小児科受診してからになりそうです。そこで必要なら療育…
    心配ですが、引き出してあげれるなら療育通ったほうがいいですよね🎵

    • 8月9日