
コメント

退会ユーザー
私はまだ妊娠してませんが、妊娠希望です!
もし妊娠できれば、育休延長してそのまま次の産休、育休に入れればいいなと思ってます!
職場の人はmi Mamaさんの人生の責任はとってくれません!
自分の人生優先でいきましょう!!

mgr
そんな事気にしなくても大丈夫ですよ!
まあ、当たり前みたいな態度だと職場の方も嫌な気持ちになるでしょうけど、ちゃんと挨拶と報告をすれば大丈夫です!
私の職場の方は1人目の産休をとるときに
年子希望なので私は3年休暇いただきます!
って宣言して休暇に入り本当に年子で三年で仕事に出てきました😊
職場でそれを悪く言う人なんて1人もいませんでしたよ!
-
Mama
すごくいい職場なのですね!悪く言う方が良くないですが…
ただでさえ、子供の体調不良などで迷惑かけそうだし、さらに自分が妊婦となれば…と少し罪悪感的なところがあります💦妊娠は悪いことじゃないですもんね!!- 8月9日

みーる
私は上の子のとき退職しましたが、二人目ほしいなら、チャレンジして、続けて産んでもいいとおもいます!
ぶっちゃけ、職場全員に理解を得ることはなかなか難しいし、理解してくれる人としてくれない人がいることは当然です。
でも、自分の人生だし、仕事優先にして、欲しいと思ったときにすぐできるかもわからないし。
妊娠は悪いことじゃなく、おめでたいことなので。
だけど、職場の人には申し訳ない気持ちなど、ちきんと伝えておきましょう。
二人、小さい子がいたら、復帰してもまともに仕事できないことが多いので、どのみち迷惑かけるようにはなりますからね!
-
Mama
そうですよね😭
女にしか分からないこの肩身の狭さ…
もっと妊娠、出産、仕事がバランス良くできる世の中になって欲しいです💦- 8月9日

りーーー
このまま2人目産休、育休いただきます!
戻ってから頑張ればいいやと思ってます😊
-
Mama
職場の反応はどうでしたか❔💦
- 8月9日
-
りーーー
上司にしか報告していませんが、おめでとうと言っていただけました😊
同僚達はどう思ってるかわかりません😅女性ばかりの職場なので、中には不満に思う方もいるかもしれませんが気にしてないです!- 8月9日
-
りーーー
伝え忘れました!私の場合周りの方に迷惑がかからない仕事なので、上司にしか報告していません。
参考にならないかもしれないです💦- 8月9日
-
Mama
そうだったんですね😭
私の場合、病院勤務で身体使うのでどうしても周りには助けてもらうことが多くなってしまいます😭
男はいいよなーっていつも思ってしまいます😭💦- 8月9日
-
りーーー
そうなんですね😭
それは大変だ💦
せっかくおめでたい事なのに後ろめたい気持ちになるのは辛いですね😭
授かりものなので、いまこのタイミングだったんだ!と思ってその時出来る事を無理なく精一杯やればいいと思います!- 8月9日
-
Mama
ありがとうございます!
授かりものですもんね👶しっかり前を向きます!!- 8月9日

かちん
育休中に2人目妊娠しそのまま育休延長して産休に入りました。
自分の場合は上の子の時に
胎児発育遅延があり管理入院などした経緯もあり
2人目も胎児発育遅延になるだろうと先生から言われ赤ちゃんの成長を優先で復帰NGが出ました。
上司には病院の先生から復帰NGが出たことを話し育休延長するのに
1番人気の園だけ記入し保育園申請し不承諾通知を会社にだしました。
自分も続けて妊娠は申し訳ないなと思い
つわりが落ち着いて体調良くなった時に菓子折り持って職場に顔を出しに行きました。
元々1人目妊娠する前に子供ほしいけどなかなか授からないと職場の人に話をしていたのもあったのか
2人目早く妊娠出来て良かったね!って言ってくれました。
当たり前の態度だとどうかなとは思いますが
挨拶や報告さえちゃんとすれば大丈夫だと思います🙂
-
Mama
復帰してすぐに妊娠した人がいて、結構影で言われてたので(妊娠中はきついきついって病気みたいになる人でした)、すでに妊娠して復帰したときの反応が怖くて…
こんなことで怖いとか言ってたら、母親になんてなれないですよね!強くいないと!!!
ありがとうございました😄- 8月9日

ちさと
今、育休中で来月から復帰予定ですが、一昨日妊娠が分かりました✨✨
半年働いて、また産休に入ります💦💦人事関係の人には、早めに言っておこうと思ってます😺反応怖いですよね💦💦今からドキドキです😭

ままり
私は育休から5月に復帰してもう産休前の有給消化に入ってます(`・∀・´)
2月くらいに妊娠が分かり上の子の保育所入所が決まっていて、入所するには復帰しないといけなかったので上司に3ヶ月だけの復帰なのですが…と相談しに行ったら、男性の上司だからか分かりませんが「でかしたっ!おめでとう!」と喜んでくれて、その場で本社の人事課と話してくれ、「命あることなので配慮ある人事をお願いします。」と頼んでくれました(;_;)
でも、私は現場職だったのですが全くしたことない事務仕事で、周りの方も私に仕事を任せられるわけもなくすることなくて毎日毎日肩身が狭かったです(;_;)
男性の上司は、会社の制度であるんだから気にするなとは言われましたが、女性の社員の方はあまりよくは思ってなかったみたいです(;_;)
でも子供のためだし頑張れましたよ!(*⁰▿⁰*)大丈夫です!
-
Mama
やっぱりそうですよね😭💦
ただでさえ、他に妊婦もいて人手不足な感じもあって、内心迷惑がられるんだろうなーと思ってます😭😭😭- 8月9日
Mama
そうですよね!自分の人生だ!と声を大にして言いたいのですが、復帰してすぐ妊娠した方が色々と言われていたので、とても複雑です…