
14日の娘が足がシーツに触れるのを嫌がり、大泣きしてしまう悩みがあります。同じ経験の方、対処法を教えてください。
生後14日の娘を育てています。
足がシーツにつくのを嫌がるのですが、これも反射のうちですか?💧
寝かせる時に、足がシーツにつくのを嫌がって、頑張って足を浮かせているような感じです😅腹筋を使って浮かせてるような格好です💧
でも疲れて足が下がってきてシーツに触れて、嫌がってまた足を上げる。の繰り返しになって最終的に大泣きしてしまいます😣
シーツを別のものに変えても嫌がって、ソファに寝かせても足が触れるのを嫌がります💧
私の上に寝かせてみると、足が私の服に触れますが、それは嫌がりません💧
最近は大泣きして寝れず起きてしまうので、おくるみでくるんでますが、熱がこもるのが気になってしまって…
同じようなことがあった方、対処法など教えて頂きたいです😣
- ゆか
コメント

退会ユーザー
背中スイッチならぬ足スイッチ何だと思ってます💦
寝たから抱っこから布団へ降ろす時に手がシーツに触れて嫌がりぐずり、足が触れてもぐずり、背中も駄目でした。抱っこしたまま座って足が何処かにつくのも嫌がります😂💦
背が低い私には座ることも許されません😂💦

たーちん
足ピーンはよくします。笑
反り返りだと思います
うちの娘も仰向けで寝かせると足ピーンしたり、シーツに足をつけたりをずっと繰り返して、時にはぶちギレて泣いたりしてます
(^_^;)赤ちゃんって敏感ですよねー
うちの娘もですが魔の3週間の始まりかもしれませんね💧
うちは寝かせるときは頭から着地させて、足を最後に着地させてます
長女の時は手がばたつくのを嫌がりましたが、次女は足がばたつくのを嫌がるみたいなので足をがに股のまま押さえて深い眠りに入った時に着地させると気持ちよく寝ます
-
ゆか
足ビーンもします!😅
反り返りっていうんですね✨
ほんと敏感すぎてちょっと心配になりました💦噂にきく魔の3週目ですかね😱
長女ちゃんは手だったんですね!その子によって違いがあるんですね✨
がに股のまま押さえて…というのを真似してみます✨- 8月9日
ゆか
足スイッチ!なんだかすごく納得できました😂✨
手も足も背中もダメだときついですね😭成長したら無くなるものでしたか?💧
退会ユーザー
生後8ヶ月。うちの子はもう1つ敏感で寝てるのに座ろうとしてもぐずります(^^;
友達の所は全然大丈夫なんですけどね(^^;
その子次第です( ´-`)