
毎日毎日叩かないよ!蹴らないよ!乗らないよ、痛いよ!投げないよ危ないよ…
毎日毎日叩かないよ!蹴らないよ!
乗らないよ、痛いよ!
投げないよ危ないよ…と。
違うでしょう、遊ぼうでしょう?
貸してでしょう?ちょうだいでしょう?
って…疲れてきました(._.)
預けるところはないしお金はないし
旦那は日曜のみ休みで朝晩は
子供の寝顔を見る時間に帰宅なので
全て一人でやっていて。
これからパートに出る予定で
あとはいつから出るかだけですが
本当に辛い(--;)楽しくない。
というか、育児を楽しいと
思ったことがないのですが…(笑)
あー、本当に嫌だ(T_T)
どうやったら上手く
対処出来るんでしょうか。
どうしたら上手く伝えられるんでしょうか?
端的に 痛いからだめ! と
怒鳴っても聞かず
いい聞かせるようにしても聞かず
なんだかむしろ怒ると
ニコニコ笑うときすらあります😭
命に関わるときは顔を掴んで
無理矢理目を合わせて聞かせますが
それ以外は 目を見て 程度にしか
伝えてません…
女の子は聞き分けがいいイメージが
あるので、出来れば男の子を
子育てしてらっしゃる方だと
とてもありがたいです。
あくまでイメージなので
家はおてんばで大変よって方は
是非コメント下さい(>_<)!
- あーる
コメント

あき
うちは女の子ですが、毎日同じこと言ってます😂😂
怒られると約束守るの!と泣きながら言いますが次の日には同じこと繰り返して怒られています💦💦
この時期は言っても聞かないんだなと頭でわかっていても感情が付いて来ず、怒ってばっかです😥
うちはまだ保育園行ってるので日中は大丈夫ですが、一日中対応してると本当に疲れますよね💦💦
働いてお子さんと少し距離を置くと良い時ありますよ😃
私はそのタイプで一日中相手が無理で保育園に預けると少しマシになりました😅

パッチール
妹ちゃんですね。
うちもそんな感じでした!
でも1歳3ヶ月の頃ってだいたいみんなそうだと聞きますよ。
全く!聞き分けなんて良くなかったですよ(今も)。
叱り方はそれで良いと思います。
毎日毎日繰り返しです。
ニコニコするのは相手してもらえて嬉しいのと、それくらい小さい子は怒られてふとニコっとしてしまう反射があるそうです。
あと、うちで効いたのは、叩かれて痛いよー!と嘘泣きすると効果ありました。
今本当に大変な時期ですが、これを乗り越えるとちょっとマシになりますので、諦めず頑張りましょう☺︎
-
あーる
上の子のことです。
下(妹)は次の日こそ繰り返しますが
やめてというとやめてくれるし
こういうんだよ、というと
ちゃんとそういいます( ̄▽ ̄;)- 8月8日

にゃおん
うちは男の子ですが、本当に
小さい時からどったんばったん
です😥
言っても言っても2歳の年頃は
何も聞かないですよね、、、
けど、そのうち落ち着いてくるので
あまり神経質になりすぎずあまりにも
目に余る時だけ真剣に注意して後は
もお仕方ないなーで流すくらいの方が
あーるさんも息子さんも楽になるの
かなーって思います(*^^*)
口うるさく言うほど目が離せない時期も
本当に今だけで大きくなるにつれて
落ち着いてきます😊
あれだけあれこれ言ってたのが
嘘のようです😊
1歳と2歳、、、
本当にしんどい時だと思いますが、
自分を追い込みすぎないようにして
くださいね😭
男の子は大きくなるとママ荷物もって
あげるーとか言って本当に可愛いですよ🤣
-
あーる
やっぱり男女でなくとも、月齢の問題なんですかね…。
何となく会話が出来てくると
つい欲張って理解してほしいとまで
思ってしまってるのかな😭
下がいるから中々上をまだ小さい子として見てあげられてないかもです…。
口にこそしないようにしてますが
お兄ちゃん、大きいと思ってます(>_<)
もっと、まだ二歳と思った方が
自分も息子もいい関係になりますかね♪
後片付けや下が心配ですがスルースキルももう少しつけようと思います。
ありがとうございます。
そんな時期が来ると期待してがんばります。- 8月8日

そまま
うちもそんな感じです😂
ワンオペ育児疲れますよね💦💦
何回注意しても聞かないとき、
注意するのがめんどくさいときは
フルシカトしますw
パートに出ると気分転換になっていいですよ☺️
あまり無理しないようにしてくださいね(*^ω^*)
あーる
次の日ですからまだいいです😥💦
それとも一歳違うとやっぱり
違うんでしょうか(>_<)?
怒った2.3分後にはまた投げたり
下にちょっかいだしてまた怒っての
繰り返しです(._.)
寝てるとき意外あまり可愛いと
思わなくなってきたので
距離を置いて気分転換になるといいです。
疲れてるのなんて理由になりませんが
今度はそれでイライラしないことを
願うばかりです( ̄▽ ̄;)