
イヤイヤ期について、パパやじーじ、ばーばがいると子どもの様子が変わるか知りたいです。
イヤイヤ期について教えてください!
個人差はあると思うのですが、
今お腹にいる子の出産予定は上の子がが2歳1ヶ月
になる時です✨
その時期は恐らくイヤイヤ期が被るかと
思うのですが、、、
うちは旦那が仕事柄毎日家にいます!
なので入院中は旦那が見ていてくれる予定
なのですが、
イヤイヤ期というのは誰にでも構わず!
なのか、やはりよく一緒にいるママにが多いのか
(うちの場合はパパも同じくらい一緒にいる
のでパパも)
その様な違いがあったりしますか?!
よく、ワンオペ育児をしているママさん
が毎日イヤイヤ期で大変!と言っているのに
旦那の前では別人のよーにいい子!😭
なんて事も耳にするので
例えばママやパパではなくじーじ、ばーば
だといつもよりマシ?になったりしますか(´;Д;`)?
人それぞれかもしれませんが
是非参考にさせてください!
- ♡(生後11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も凄いイヤイヤ期ですが
じーじ、ばーばだとやっぱり
甘やかして欲しいものとか
買ってくれたりするから
凄くいい子です🤣笑
ちなみに私だと
ずっとイヤイヤされて
こっちか発狂ものです....🤤
父親は遊んでくれて
激しい体を使った遊びが好きだから
まあ、まだ言う事聞いたりしたり
ご機嫌いいけど眠くなったら
イヤイヤ発動してお手上げです🤮笑

ひなの
同じく2歳1ヶ月差で出産しましたが
うちの子はあまりイヤイヤ期はありませんでした。
それでもイヤイヤ〜になったときは
誰も手をつけられない感じでした💦
-
♡
コメントありがとうございます😊✨
同じ2歳1ヶ月だったんですね❣️
上の子がいま1歳半で、若干
イヤイヤ期に突入しているよーな
感じがみえるのですが
割と聞き分けがいい?というか
泣いて喚く!とゆーより
ただ逃げる(笑)みたいな感じなのでイヤイヤ期ではないのかなー😭
それでも今けっこー大変なので
旦那一人で大丈夫なのか、、
実母に頼むべきなのか、、
悩んでおります😭- 8月8日

Chan🐰
保育士してた時の話ですが、お母さんにはイヤイヤが前面に出てて手に負えない感じでしたが、お父さんの言うことは素直に聞くってお子さん結構多かったです!
お母さんの前では感情が素直になるんでしょうね😌
-
♡
コメントありがとうございます😊✨
やはり毎日一緒にいるママに
強く出るパターンが多いのですね😭
まだ時間はあるのでイヤイヤ期の
度合いをみつつパパに見ててもらうか、実母に頼むか考えてみます(´;Д;`)
ありがとうございます❣️- 8月8日
♡
コメントありがとうございます😊✨
一応いま実母と二世帯で住んでる
のですが、旦那が無理そうなら
見てようか?と実母が言っていてくれて(´;Д;`)✨
実母にもとても懐いているので
預けることに関しては安心できる
のですがイヤイヤ期が被るので
仕事休んで貰って見ててもらい
なおかつイヤイヤ爆発してしまったら
申し訳ないなーと思いそこは旦那に
父親として頑張ってもらおうか
悩んでいます˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑
退会ユーザー
実母と2世帯いいですね💗
お母さん優しいですね!
懐いてるなら尚更(*´•ω•`*)
イヤイヤ期ひどいと
誰も手をつけれないですから
あまり関係ないかも知れないですよ🤣
まあ、でも大変でも旦那の子供でもあるから、そこは旦那に任せちゃいましょ♡笑
♡
ほんとに実母が常に側にいる
安心感は半端ないです(´;Д;`)❣️
子育て?に関しては旦那より
実母のほーが遥かに安心できる
のも実母にしようか迷う一つの理由
です😭笑
まだ旦那に預けた事が一度しか
なく(2.3時間)そもそも5日間
も大丈夫なのかな、、
にプラスでイヤイヤ期となると😨
とも思うのですが
今後の為にもその大変さを味わってもらう唯一の入院期間ですよね😭✨✨