
コメント

まめ
眠くて泣いて食べないのなら
時間を調節してみてはどうですか?
眠くなる前など( ̄▽ ̄;)

はじめてのママリ
いつも離乳食の時間は眠いということですか??
時間を変えてみたらどうでしょう😰😰
-
Pon
コメントありがとうございます。いつ眠くなるのかが全然分からないんです。毎日お昼寝時間が違うし、ぜんぜん寝ない日もあるので対処できません。もう疲れました。。
- 8月8日
-
はじめてのママリ
朝起きる時間と夜寝る時間は同じですか??
昼寝もリズムをつけてあげてご飯の時間も固定する方がいい気がします🤔- 8月8日
-
Pon
朝起きる時間と夜起きる時間は一緒です。ただ夜中は何回も目覚めるので、睡眠時間は固定ではありませんが。。昼寝は本人が眠いときじゃないと寝ないので、寝かせようとしていませんでした。こういう子でも昼寝のリズムってつけられるのでしょうか?
- 8月8日
-
はじめてのママリ
それならなおさら同じ時間に昼寝しそうですがね、、😭
うちは昼寝も 夜寝る時と同じような寝かしつけで寝かせるようにしてリズムつけましたよ〜!- 8月8日
-
はじめてのママリ
ご飯の時間が固定すれば、昼寝も固定するような気がしますし、
昼寝が固定すればご飯も決まった時間にあげられるような気がしますね!!- 8月8日

とーあ
ほんとーーーによくわかります。
それ以外ってあんまりイライラしなくないですか?
離乳食食べないのって異常にイラつきますよね!わかります><
なんででしょうね…一生懸命作ったのにって言うのがあるのか、食べないと先に進めない、体重が心配とか色んな理由が重なってあんなにイライラするんですかね?
私も娘2人いますが、どっちの離乳食の時も自分コントロールできません。
ご飯以外の時だとそこまで怒ったりないんですが、本当に頭に血が上るとはこういう事かと自分が怖くなります。
解決策とかでなくすみません><ただの共感です。
-
Pon
コメントありがとうございます。本当なんでこんなにイライラするんでしょうね?おっしゃるとおり先に進めないという心配があるのかもしれません。。
ももなつさんはイライラしながらも乗り越えて、娘さんお2人も育てているんですね!すごいです!私は第一子でこの状態なので、2人目欲しくても育てられないんじゃないかと思ってしまいます。。
どうやって乗り越えられたんですか?もし心の持ちようなどあったら教えていただきたいです。。- 8月8日
-
とーあ
全然乗り越えてないんです😭
1人目で学習して2人目の時は何か改善出来たとかならいいんですが、2人目はponさんと同じ9ヶ月なんですが、やっぱり怒ってしまいます。
でも2人目ともなると適当になるので、眠くて泣きだしたらとりあえず食事やめて遊ばせたりして、また目が覚めたなと思ったらちょこちょこ口に入れたりして食べ終わらせてます。
1人目の時は食べる時間は食べる時間!と自分も固い考えになってたと今思えば感じます。
食べずに残ったお皿みて口にねじ込んでやろうかと思ったこともありますし、ご近所さんに通報されるかギリギリぐらいは怒鳴ってたと思います。
なんか、食べないと焦るんですよね…体重大丈夫か?とか、どうしてこの子はこのぐらいも食べないの!食べたらいいだけじゃない!!って。
お昼寝の時間がバラバラで定まらなければ、なるべく眠くなさそうな時間帯、多少決めてた食事時間とズレてもそういう時間に変えてみて、それでもウトウトしだしたら部屋から出て外見せたりベランダやお庭にでるだけでも、結構目覚ましてくれたりしてます。
もし可能なら今度試してみてください。- 8月8日
-
Pon
詳しくありがとうございます!いえいえ、2人目ちゃんと対応できてるじゃないですか!私は泣きだしてもなんとか食べさせようとしたりして、より泣かせちゃうんです。それで泣いているのを見て、自分もキレて食べろよ!とか暴言を吐いてしまったり。。自分が一番なりたくない母親になってしまっています。鬼のようです。
ちゃんと子供の気分転換させてあげようと思います。色々教えてくれてありがとうございます。- 8月8日

butter
食べない子ってほんと食べないですよね。私も鬱になりそうなくらい離乳食が憂鬱でたまりませんでした。ミルクか母乳で代用しても良いと思います。うちは食べないときはイラつくので食べるのやめな!って言って下げてました笑😅母乳でしたが体重は増えていたので良しとしてました笑
-
Pon
ありがとうございます。本当に気が滅入ります。食べないときは下げる!と潔いほうがいいのかもしれませんね。母乳かミルク飲んでればいいや!みたいな気持ちになれました😊
- 8月8日

よっぴー
ご飯食べてくれないもほんとイライラしますよね💦💦 しかも、手作りならなおさら😩
お昼寝の固定が出来ればいいかもしれませんが、本人が眠たいなら、寝かせてそれからご飯でもいいかと思います。 それで、食べてくれるなら、昼寝の時間が例えば、11時から2時とかで、その後にご飯でもいいと思います!
よくある平均的なご飯時間、お昼寝時間に絶対しなきゃいけない、わけでもないですし。
ミルクなどでもいいと思います。
-
Pon
ありがとうございます。お昼寝の固定は考えただけで無理そうな気がしています。。最近は眠いけど眠れなくて泣いてるみたいな泣き方をしているんです。こちらも果てしなく抱っこしないといけないのかと思い、どうしたらいいのか分からずイライラしてしまいます。皆さんすんなりと寝てくれるんですかね?
- 8月8日

るぴ
すごく分かりますし、今日もまさにそんな感じでした💦
ウチの子も夜寝る時間と朝起きる時間は毎日同じなのにお昼寝だけは時間や回数がマチマチで😱寝かせようとして授乳しても、満足してまた遊び始めて…
今日は朝寝をなかなかせずに離乳食の時間に眠くなってしまって(朝は食べないので昼と夜の2回食です)、グズグズで息子に冷たく接してしまいました…で案の定眠たかったみたいで2.3口食べて泣き出して今爆睡してます。
毎回完食するなんて話聞いたりするとホントいいなって思いますよね😭
ちなみに大人(ママ)と一緒に食べてますか??
-
Pon
同じですね。ちょっと救われました。毎回完食するなんていいですよね。。
最近大人のご飯で子供もモグモグする仕草を見せるようになったので、私も一緒に食べたほうがいいなと思っています。明日から実践してみようかな。- 8月8日
-
るぴ
同じ境遇の方がいらっしゃると救われますよね😭私の場合は離乳食と大人の食事を別々にすると、その分手間も増えるしこっちのストレスも多い気がして…割と早いうちから大人(自分)と同じタイミングで食べるようになりました💦いずれそうなりますし。意外とそれだけでもお子さんの気分が変わったりもするかもです😊お互いゆる〜くがんばりましょう!
- 8月9日
Pon
コメントありがとうございます。いつ眠くなるのかが全然分からないんです。毎日お昼寝時間が違うし、ぜんぜん寝ない日もあるので対処できません。もう疲れました。。
まめ
お昼寝の時間を固定するのがいいと思います。
だんだんリズムがついてくると
眠くなる時間も決まってくるし
朝何時に起こして
この時間にお昼寝をさして
この時間に寝かす。ってするといいと思いますよ!
あげる前はたくさん遊んでハイテンションのうちにご飯あげたり😌