※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しの
子育て・グッズ

離乳食が苦痛で悩んでいます。工夫しても食べない息子にイライラし、自己嫌悪。アドバイスをお願いします。

半年の男の子を育てる新米ママです。
ちょうど1ヶ月前から離乳食を開始しましたが、いつも苦痛です。全く食べてくれません。出汁を混ぜたり、時間を変えて機嫌のいい時にやったり色々工夫してますが、食べてくれません。離乳食開始の兆候はあったので始めたのに……。今日なんて、あまりにも食べずに愚図るのでイライラしてしまい「食べないならもぅいいょ!」と食事をさげてしまいました。そんな自分が嫌です…。この子は、この子なりに食べない理由があるはずなのに、そこを考えずにイライラしてしまい、自己嫌悪……。

みなさん、食べなかったけどこーしたらうちは食べたとか、時間決めずに機嫌のいい時にあげたとか、なにか工夫されてる事があったら教えてください。

コメント

ぺぺ

ちょっとお休みしてみたら
どうです?😚
食べ物に興味があるだけで
食べたい!じゃないかもしれないですね🤭

食べない時は
好きなように渡してそれでも
遊ぶだけなら片付けます(^^)

  • しの

    しの

    お返事ありがとうございます😊
    興味がある!と、食べたい!!の違いが新米ママにはわからないです💦
    好きなように渡してっていうのは、スプーンをってことですか??
    確かに、好きにさせるのも1つですね。参考にさせていただきます😌

    • 8月8日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    私もわかりません!
    でもこういう可能性はあるかな?
    って常に考えて行動して
    当てはまったらラッキー程度です(^^)

    器やスプーンなどを
    渡したりしてました(^^)

    後はスプーンになれるために
    離乳食始める前に
    ミルクをスプーンであげたり
    してスプーンに先なれさせました!

    • 8月8日
かずずん

離乳食前は息子さんお腹空いてますか?
朝イチで授乳して、10時ごろ離乳食、食べ終わったら授乳という感じでしたが、しのさんのタイミングはいかがですか?

  • しの

    しの

    お返事ありがとうございます😊
    朝8時に起きるんですが、その前の授乳は5時〜6時の間です。
    それで離乳食は、9時頃…って感じですが、お腹、ソコソコ空いてるみたいなんですょね、だから、いいかなぁと思ってるのですが、うまくいかず😓

    • 8月8日
ironpony

下の子が食べられない子でした!!

離乳食にあわせて大人ご飯の時間を変更した。
→一緒に食べるようにしたってことです。

離乳食形態を超初期に戻した。
→保健師さんや通っていた摂食指導でいただいたアドバイスです。20倍粥くらいのものをミキサーにかけて、さらにその上澄みだけをあげるところから始めました。それを普通に食べて飲み込めるようになったのは7ヶ月くらいかなぁ。
ものすごく時間かかったけど、今は上の子と同じよう大きさの物を食べられるようになりました。

  • しの

    しの

    お返事ありがとうございます😊
    一緒に食べるってのは、やってなかったです!!やってみます😆
    あと、上澄みもやったことなかったです!参考になります😆✨

    • 8月8日
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

うちの次男もそんな感じでしたので、お気持ちわかります(´;ω;`)

でも特に工夫はしませんでした!
食べないでグズったら、あえて笑顔で
ご馳走まさしよっかー◡̈とか野菜もいろいろ試して食べる野菜があれば、好きな野菜とお粥を交互にあげたりしてました!

グズったらやめる!と自分の中で決めてたので気持ち的に楽でした!😊
それと、みんながご飯食べてる時、同じテーブルに座らせてました😄

  • しの

    しの

    お返事ありがとうございます😊
    同じ方がいて少しホッとした気持ちもあります、すみません💦
    グズったらやめる!!、切り替えも大事ですもんね😃
    ちなみに、それで、2回食にいったのはどれくらいの時でしたか?

    • 8月8日
  • まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


    大丈夫ですよ!
    結構同じような方いますから🤗
    2回食始めたのは7ヶ月後半からでした😅
    遅い、早いは気にせず、子供がご飯の時間を嫌いにならないように子供のペースに合わせてあげるほうが良いと思ったので◡̈

    食べたい欲を出して食べ物に手を伸ばすようになって、ようやくでした!

    • 8月8日
あー

アドバイスできるほどうちの娘も食べないんですが💦

うちも全くと言っていいほど食べてくれませんでした。甘いものも食感を変えてみてもダメで。
そしたら、食べる前に赤ちゃん用のお菓子をあげてみると教わり、おせんべいをあげてみました。そしたら、口をちゃんと開けて食べてくれるようになりました!
まだまだホントにちょびっとしか食べないんですが、バナナとかぼちゃ粥だけはちゃんと食べてくれるようになりました🎵

いつもは昼寝起きの機嫌がいい時にあげるようにしています☺️

  • しの

    しの

    お返事ありがとうございます😊
    赤ちゃんせんべいを先に食べさせるなんて、初めて聞きました😆もちろん、赤ちゃん用ですので、歯がなくても大丈夫なんですょね?(笑)
    離乳食あげている時間は決めていますか?

    • 8月8日
  • あー

    あー

    6ヶ月からあげられるベビーせんべいです🍘食べ遊んでる感じです。1日2日あげただけでそれ以降はあげてないです。
    この時間にあげるとは決めてないですが、だいたいお昼頃にあげるミルクの前ですね😊
    いつもお粥、野菜、たんぱく質、またはお粥野菜、フルーツであげますが、一品完食するくらい。しかも10グラム😭
    今日はトマトを初めてあげましたが、完食でした🎵その代わり、昨日完食したバナナは食べず。お粥なんて、ミルク加えても毎日2、3口。かぼちゃ粥はかろうじてよく食べます✨
    この前保健士さんに相談しました。今は一口でも二口でも食べたら褒めてあげる。今食べなくてもミルクで補えば大丈夫。ゆっくり少しずつ食べられればそれで100点!だそうです😊

    • 8月8日
ななみん

5カ月になったとき離乳食を始めましたが、うんともすんとも食べなかったのでまだだね〜😊と6カ月へ繰り越しました。

食事に興味を持ってもらうため、食事時間に声かけしたり見せたりしました。口に入れる、飲み込むという動作やおいしいという感情が伝わるといいなと思って。
効果があったかはわかりませんが、6カ月時に再開したらすんなり食べ始めました。

  • しの

    しの

    お返事ありがとうございます😊
    やはり、始めたのが早すぎたんですかねぇ💦一回お休みをするってのもありですかねぇ🤔
    もっと食事に興味もってもらうためにも、私たちがご飯の時に楽しくおいしぃって感情を表に出して食べるのも1つですょね😆

    • 8月8日