
コメント

退会ユーザー
その時期は寝不足が当たり前ってくらい毎日寝不足ですよ!
まだまだ外の世界に慣れてないのと生活リズムが整ってないので仕方ないと思いますよ🤪
オムツでもミルクでもないなら暑い寒いや気圧のせいもあるかもしれないですねー!

おすし
産まれて間もないので夜泣きではないと思います💦
辛いですが付き合ってあげるしかないかと😂
-
んーま
夜泣きとは言わないんですね。永遠に続く訳ではないので頑張ります!
- 8月8日

mm
わたしもひたすら付き合ってます!そんなときイライラすることもありますが、愛着形成のチャンス!と思ってます\(◡̈)/寝れないの辛いですよね!赤ちゃん寝てる時に、一緒に寝ちゃいましょう🙌🏻💗
-
んーま
昼間はまだ寝れるかな?って時に寝るんですが、すぐ起こされて寝た気にならないですね笑😭
- 8月8日

ぱぴこん
寝るのが明るくなってからとかありました🤭
諦めて付き合うしかないです😅
なので日中開き直ってなにもせず
夜に備えていつも一緒に寝てました😆
-
んーま
皆そうなんですね、お昼はムリせずグータラして過ごします笑
- 8月8日

ひまわり
1ヶ月になる前はどうしてもお母さんは寝不足になる時期です😅💦
赤ちゃんが寝ている時に一緒に睡眠とって付き合うしかないですね😵
あとは添い乳して寝たりしてました☺️
-
んーま
仕方ないですよね~添い乳したいけど直接飲んでくれないんで難しいです😭
- 8月8日

退会ユーザー
寝れなくてしんどいですよね😭💦
まだ0ヶ月ですもんね🤦🏻♂️‼️
いっぱい抱っこして落ち着くのを待つしかないです😭💦
無になってトントンしかしてなかったような....
-
んーま
そうですよね、そのうち疲れて寝てますが、それまでが大変だなと思います😭
- 8月8日

みずき
私はそういう時テレビ観てました😂
深夜のテレビとか観たことなかったので夜中泣いて寝かしつけやおっぱいの時間を楽しんでました😂
でも寝不足って事には変わりないので昼間とか辛かったですけど、、
皆さん言ってる通り寝れる時に寝るって事も大切ですねー!
オムツでもミルクでも泣くって言うなら多分湿度や温度かもしれませんね🤔
-
んーま
元々、私夜行性じゃないんで寝るの早い方だったので余計に辛いです😭
テレビ見る余裕がないかもです💦
暑いのか寒いのかどっちなんやろーと思います、、- 8月8日

mx⍤⃝
夜泣きというのは6ヶ月以降から
だった気が‥(ˊ• •ˋ)?
毎日毎日しんどいですよね‥
1ヶ月半くらいまでは毎日寝不足で
血眼に私もなってました😭😭
抱っこしてゆらゆらしても
二時間位寝かしつけるのに時間が
かかったり、うちの子は
朝も夜も全然寝ないでずっと起きてる
ような子だったので
一日中だっこしてました(;_;)
おしゃぶりに頼るのも
手だと思いますよ☺
うちはかなり頼ってましたし
気づいたら半年くらいで自然と
おしゃぶりしなくなりました(笑)
今は辛いと思いますが
気づけば寝る時間も長くなって
くるので頑張ってくださいね😭😭😭
-
んーま
皆そうなんですね。本当子育てしてるママ達は凄いですよね🤩
おしゃぶりですか~クセ付いても嫌だしなぁ思って買ってないです😭検討してみます!- 8月8日

may
寝不足辛いですね😭
寝なそうなら誰かに代わってもらって少しでも寝てくださいね😣
その頃はうちの娘も背中スイッチが敏感でずっと抱っこしてソファで寝てたような😣
バスタオルでおくるみしてあげて手や足があまり動かないようにすると寝やすい様ですよ♡
新生児から赤ちゃんへお腹の中と違うってことに段々気づいてくるみたい😊成長ですねー💓
-
んーま
成長してる証拠ですかね~バスタオルやおくるみで、試して見ます😭
- 8月8日

しろ
その頃は私も寝れなかったです💦
寝かしつけで抱っこで歩き回って、やっと寝てベッドに横になった頃また泣き出してました(笑)
赤ちゃんは眠たいのに寝るのが下手で、赤ちゃん自身がきついんだと思います(*^^*)
お母さんもきついでしょうが、ずーっとは続かないので周りに協力してもらってなんとか乗り切って下さい✨
-
んーま
永遠に続く訳ではないですもんね😭今だけと思い頑張ります。ベッドに置いたら泣いたり寝にくいのかなぁーとも思っていました。
- 8月8日

はい
ありました。ひどい時は抱きながら座って一晩過ごしました。みんなやってるから仕方ないなんて思いません、やらなくても寝る子はいますし。でも、なんとか耐えるしかない。ウチもだっこちゃんでおろせなかったからよくわかります。
1ヶ月から抱ける抱っこ紐など用意してありますか?新生児からのもあるのかな?
抱っこ紐が使えると少し楽になりますよ。
-
んーま
抱っこ紐頂いたものはありますが、首すわってからだなと思っていました😲新生児用〜も、あるんですね!
- 8月8日
-
はい
新生児だと横抱きのアップリカとかスリングとか?詳しくなくてすみません。
ベビービョルンなら、1ヶ月からインサートなしで使えます。抵抗がなければメルカリで首すわりまで使えるものを探されてもいいかも。
ベビービョルンなら新品でも5000円以内からありますが、この時期メッシュタイプがオススメです。ベビービョルン、かなり使えます!- 8月8日

ハル
部屋が暑い(着させすぎなど)
ミルクが足りない
うちは大体この2つが原因でした
-
んーま
コンビ肌着と短肌着が暑いんですかね💦エアコン付けてるから暑くはない気もするんですが、、😭
- 8月8日
-
ハル
室温が25度なら平気だと思います
大人マイナス一枚が目安です😊
あとはおくるみをキツくおひな巻きにして私は乗り切りました(^^)- 8月8日

✩︎⡱Rururin✩︎⡱
魔の3の倍数の時期とかじゃありません?
赤ちゃんって魔の3の倍数って言って、生後三週間、3カ月、6カ月とかそーゆー3の倍数のときになぜか、愚図ったりとか成長するらしくそーゆー事が見受けられます。
私も次女出産してから三週間目の州当たり、気が狂いそうになってましまた😅
こんなのあった?って感じで…
でもそれ過ぎて、1カ月検診とかには、あのなにしてもダメはなんだった?って感じで台風の様に去りました💦
毎日寝不足だし判断も鈍くなるしもぉなんなのー????ってなりますよね。
昼間寝れてますか?
夜寝れなくても昼間少し休んで下さいね!
もぉ寝ないなら付き合うしかないかなって…
-
んーま
魔の3の倍数ヤバいですね💦寝にくそうにしてたまに泣いて叫ぶ時もあるし。。マシになる事祈ります😭
- 8月8日
-
✩︎⡱Rururin✩︎⡱
泣いて叫んでも、また寝るなら大丈夫じゃないですか?
あとは、包んであげる事とか❗️
うちは、寝る時、エイデンのやつで軽く巻いて寝かせてましたよ‼️
しっかり巻くのがわたしは嫌だったので、寝るとこにそのお包みを置いて逆三角形のかたちにして、赤ちゃん置いて軽く巻いて寝かせてましたよ‼️
あと、トントンやユラユラされて気持ちいいところ冷たい場所に置かれるのが嫌な赤ちゃんもいます。
そーゆー時は、背中などはさ何かバスタオルや布を置いて抱っこして、寝かせるのもいいかなと!
あと、密着されて圧がかかってるとこにそれが離れてビックリして、モロー反射ってので目覚める事もあるから、上手い具合に身体を、よせながらそのまま置くといいかなって思いました‼️- 8月8日

ろこん
私も0ヶ月の頃そうでした…
あるとき知り合いのお母さんに聞いたのですが、
この頃は手や足がビクッとしてしまうモロー反射があり、それは赤ちゃんの意思とは関係なくしてしまうので、
赤ちゃんは自分のモロー反射による体のビクつきで起きてしまったり眠れないことが多いようで…
それを聞いてからは、
おくるみなどでくるんだあと、
自分が赤ちゃんに覆いかぶさるようにして足を抑え、
手を動かないようにキュッと抑えながらトントンしてあげると寝るようになりましたよ😊
ベッドに置きながら抱っこされてる感覚を作るようなイメージでした!
-
んーま
そうなんですね、赤ちゃんも寝苦しいのかな💦たまに唸ってますし。
おくるみでも試してみます😭- 8月8日
-
ろこん
なんで泣いてるのかわからず日々勉強です…
一緒に頑張りましょう💪- 8月8日
んーま
そうですよね、まだお互いが慣れてないですもんね😭
エアコン付けて寝てますが、タオル掛けても蹴るしでも部屋は暑くないと思うんですがね、、