※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちんちゃん
子育て・グッズ

上の子が下の子に嫉妬し、母親に独占されたいと感じている。夜中の授乳でのトラブルもあり、母乳育児を続けるか悩んでいる。どうしたらいいでしょうか?

2歳と生後21日の息子2人兄弟です。上の子が下の子が産まれてから今まで以上にママっこになってしまい、わたしが視野に入らなくなると泣いて探しだします。授乳中もママが取られたと思っているのか、泣いて下の子の髪の毛を引っ張ったりわたしのことを叩いてきたり、家中の物を投げたりします。優しくなぜダメなのか理由もつけてお話ししても聞かないし、物投げた時はかなりキツく怒ってもヒートアップするだけで言うこと聞かないし困っています。夜中の授乳で起きられた日には最悪です。パパが上の子を抱っこして、あやそうとしてもママママで大泣き。結局母乳を一旦停止して上の子を寝かしつけてから、授乳を再開します。母乳でなくミルクだとそんなに気にならないようで、逆に哺乳瓶を持ちたがります。母乳育児したいけど、、上の子のことを考えると母乳を1ヶ月でやめてしまおうかな、、と思っちゃいます。せっかく出てるのに勿体ないけど、、。みなさんだったらどうしますか??

コメント

☆★

うちは上の子がヤキモチ焼くのと体力持たないので完ミにしました❗

  • ちんちゃん

    ちんちゃん

    回答ありがとうございます😊❤️
    いつから完ミにしましたか?

    • 8月8日
  • ☆★

    ☆★


    私が風邪を引いて薬を飲んでいたので3ヶ月位からです😂💦💦

    体力的にも母乳あげてる間が疲れてしまうのでミルクに移行しました💦💦

    • 8月8日
  • ちんちゃん

    ちんちゃん

    なるほどー!わたしも3ヶ月までは母乳あげたいんですけど、、上の子次第ですね😢😢

    • 8月8日
せんつま

わかりますー!
とはいえ、うちは1歳3ヶ月差での2人育児スタートで、娘もまだまだ赤ちゃんだったので、本格的なイヤイヤ期ではなかったですが💦

娘と息子、生まれてからずっと別々の部屋に寝かせています。
上の娘はわたしが寝付かせて、息子は夫が見ています。まぁ、それも完ミだから出来ることですかね😊💦

同じ部屋に寝せようとしましたが、
娘は息子と一緒なのが嬉しくて興奮して寝ないし、
ちょっかい出される息子は泣くし、
別室で息子を寝せて、寝てる娘の部屋に連れて行っても、夜中どっちかが起きれば起きる…
2人一気に泣かれるとお手上げです🤣
(そんな時旦那は飲み会とか…😓)

面倒じゃなければ、搾乳して冷凍しておくのはどうですか??

  • ちんちゃん

    ちんちゃん

    なるほど!!寝る部屋を別にするって考えはなかったです😳ほんとに体力的にきつかったらそうするしかないですね💦💦完ミにすれば上の子がママママで大変な時旦那にもミルクあげてもらえるし!!母乳も結構出始めてて勿体ないので搾乳して冷凍いいかもしれないです❤️❤️ありがとうございます😊😊

    • 8月8日
  • せんつま

    せんつま

    いえいえ✨体験談がきっかけでお役に立てたら嬉しい限りです✨
    ぜひやってみてください✨

    • 8月8日
  • せんつま

    せんつま

    それと、上の子のことですが。

    • 8月8日
  • せんつま

    せんつま

    間違って途中で送ってしまいました💦しばしお待ちください💦

    • 8月8日
  • せんつま

    せんつま

    うちも産後しばらく、娘が息子を物で叩いたり、髪を引っ張ったり、物を投げたり、息子の顔も平手でビタン!と叩いたり、そんな姿が見られました😓
    最初は優しく諭そうとしていましたが、私も瞬間的にイラっとし、娘を本気で怒ったことが何度かあります。
    その度に、ものすごく悲しい気持ちになり、思わず娘の前で泣いてしまったことも。

    ただ、今思うと、
    その頃瞬間湯沸かし器のようにイラっとしてどうしようもなかったり、うまく怒れなかったのは、
    ホルモンバランスの影響もあるのかなー?と感じます。

    娘が息子に近づくのは、興味があったり可愛いと思う気持ちがあるから?と思うので、離すことはしたくなかった。
    なので、手を出す瞬間までは、避けたりしませんでした。そのかわり、息子を叩かないように、髪を引っ張らないように、よーく観察してましたね。何度寸止めしたことか笑🤣

    今は、
    ダメなことをするよ〜、
    私お母さんに怒られることをするよ〜
    って感じで、私のことを見ながら悪さすることもあります🤣
    「ダメよ」
    で通じます😊
    その後で、
    「顔叩かれたら痛い痛いだよ。やめてね。わかった?」
    というと、大抵泣きそうになりながら
    「うん」
    と言います。
    「じゃ、この話は終わりね。」
    と、切り替えて、いつも通り接してます🤗

    参考になるかはわかりませんが、私の場合は、ということでした。
    なので、産後のイライラはホルモンの影響もあるかもですよ〜仕方ないのかもしれません。手だけは上げないようにすれば、大丈夫です✨

    お互い頑張りましょう!

    長々と失礼しました😊
    グッドアンサーありがとうございました!

    • 8月8日
  • ちんちゃん

    ちんちゃん

    体験談ありがとうございます😭
    すっごく参考になりました💦
    うちの子だけ?
    なんでこんな乱暴するの?
    なんて思ってたのでなんだか安心したし、頑張ろって思えました😭
    上の子も、新しい環境で
    今までママを独り占めできてたのが
    急に思い通りにならなくなって
    戸惑ってることもあると思うので
    その気持ちを理解して
    接してあげられたらなって思います😭
    母も人間なので完璧にはできないと
    思いますが、、頑張りましょ💓💓
    ほんとにありがとうございます💜💜

    • 8月8日
  • せんつま

    せんつま

    多分その通りです。
    上の子の中で葛藤があるんだと思います。
    イライラしないなんて菩薩じゃないから無理ですが、子供の気持ちを想像しようとする親でありたいですね😊
    ダメなことはダメ!とブレなければ叱っても大丈夫です🙆‍♀️
    叱ることに罪悪感を持たないでください🤗私たちも叱られて大きくなってきました👌
    根底に愛情があれば、わかってくれます✨

    ちほさんにメールすることで、私も娘に対する接し方再確認できました。
    こちらこそ、ありがとうございました✨

    • 8月8日