
精神科や心療内科に通っている方は、診断されなくても通院やお薬をもらうことは可能です。診断にこだわる気持ちと、診断されたくない気持ちが交錯している場合もあります。性格的な要因として考えることもありますが、診断がつかなくても通院は問題ありません。
精神科、心療内科に通っている、通っていた方、
診断されなくても通ってますか?
お薬もらってますか?
行こうかなと思うこともあるんですが
どうしても【診断】ということに良くも悪くも
こだわっている自分がいます
診断してほしいと思う自分と
診断されたくないと思う自分
また、
病院に行っても診断されなかったら
性格的なものだったら
と思うとなかなか行けません
診断がつかなくても通っていいんですか?
- 叶蒼mama💋(7歳)
コメント

bunnybunny
行きたいと思うなら行ってもいいと思いますよ☺️
行けば何かしら診断がつくと思います💦

あい
わたしも15年前から精神科に通ってますが、初めの頃は鬱と不眠症でした。
でも最近は診断名ついてないです。
今は鬱は治り、不眠の薬だけもらってますが、
「不眠症ですね」とも言われたことないです( ˊᵕˋ ;)
診断名がつかなくても通っている方はたくさんいらっしゃいますので、躊躇わず病院に行って大丈夫ですよ!
-
叶蒼mama💋
そうなんですね、
少し安心しました- 8月7日
-
あい
宜しかったら教えて頂きたいのですが、どういった症状がお辛いのでしょうか....?
旦那様に「病院に行こう」と言われるということは、少なくとも何かしら旦那様から見て「どうしたんだろう?」というところがあるんだと思います。
最初は病院に好き好んで行く人はあまり居ないと思いますので、大変なことだとは思いますが勇気を出して一歩踏み出してみませんか?- 8月7日
-
叶蒼mama💋
一番はイライラが抑えきれなくなったときに自分で自分の足を殴ることで落ち着こうとすることですかね、
でも結局落ち着かなくてずっと叩いてるので痣だらけです
あとは、ちょっとしたことや今までは大したことなかったことですぐに落ちること、自己肯定感が低すぎてなんの根拠もないのに旦那を疑ってしまうことかな、、
でも気分がいいときは別人みたいに明るいんです
症状を調べて見たら非定型うつ病に似ている気がしますが素人なのでわからなくて、、- 8月7日
-
あい
それはまずいです😭😭😭
痣になるまで殴り続けるのは一種の自傷行為ですよ💦
こういう行為をしてしまう、と先生に話した方がいいです😢
お気持ちわかります、わたしも鬱は治ったと言ってもまだ波があり、落ち込む時はとことん落ちます。
夫が居ないと不安(見捨てられ不安)だったり、でも逆に疑ってしまったり....
気分が良い時はすごく明るく居られますよね!わたしもです。
楽しい時は昨日が嘘のようにすごく明るいんです。
わたしも素人なので、否定型うつ病とは決めつけられませんが、ご自身で症状が似ていると自覚があるのなら、尚更病院に行くことをおすすめします。
怖くないですし、待合室も普通の内科と変わりません😊- 8月8日
-
叶蒼mama💋
最近では子どもも真似をしているような素振りがあってなるべく子どもが見ていないところでするようには気を付けてます、、
自傷行為なんて考えもしませんでしたが普通に考えればそうですよね、
旦那と相談して受診を前向きに考えてみようと思います- 8月8日

まほママ(3児ママ)
診断されてなくても通ってましたよ(^-^)
そしてお薬も処方されていて、暫く通ってました。
通わなくなった理由は、治ったり改善したからではないので正直今でも色々とあったりはします。
私は以前、躁鬱と診断された事がありますが正直「取り敢えず鬱って言っとけばいいやって思ってんじゃないの?」と感じていて、「人間誰しもアップダウンはある」とも思って居たのでその病院には寄り付かなくなりましたね。
結局、それが良いのか悪いのか分かりませんが、診断だけでなくドクターとの相性もありますし、どこまで信頼できるかも大きいと思います。
自分がどうしたらラクに生きられるかが分かってくれば、診断の有無はそこまで必要なものでは無いのかなぁ?と思います。
-
叶蒼mama💋
自分がどうしたら楽に生きられるかがわかればそうするんですけどね、、
- 8月7日

もももも
私の周りにも精神科に通っている人がいますが、自分に合ってる先生に話を聞いてもらって、気持ちが楽になるみたいですよ✨
何より、精神的な病気だった時に、それはやはり病気なので、1人で治そうとするのは難しいことが多いと思います。
病院に通って薬をもらったり、話を聞いてもらって良くなるように一緒に考えてもらったりして、すっかりよくなった知り合いもいました。
病院に行くはじめの一歩が勇気がいるのかもしれませんが、自分のために1番いい方法を考えてくださいね!
そしてここで書かれていることも相談されてみてはいかがでしょうか?
-
叶蒼mama💋
性格の問題だったら病院に行くのはおかしいかな、と思ってしまうので、、
- 8月7日

ゆう
病院にいけば、症状を聞かれて、
必要ならばその症状にあった薬を
医師が診察して、出してくれます。
カルテにはこの症状だと、記録がのこるでしょう。
必要があればいってみてもいいとは思いますが、薬も治療も基本長期です。
あなたの症状が重くないのなら、あまりオススメはしません。
ただ、辛いのなら、無理はしないで病院いってもいいかなと思います。
-
叶蒼mama💋
症状が重いのかわからないです
旦那は病院に行こうと言いますがいざ行くとなると本当は行きたくないんだろうな、という感じです- 8月7日
-
ゆう
旦那様からみて、日常生活に問題がでていると言うことでしょうか?
それなら、旦那様の本音なんて無視して、辛さから少しでも楽になれるように、受診しましょう。
ここからは、余談ですが…
人は産まれて、その人が置かれた環境のなかで経験をつんで、考え方や、受け止め方、行動の仕方を身につけていって今があります。
その生まれ育った環境や経験は
今更、え変えることはできません。
性格とは、本来もっているものに経験が足されたものかと思います。
変えることができるのは、
受け止め方や、行動、
そして考え方です。
今の受け止め方や、行動、考え方で日常生活や健康に支障がでているのであれば、認知行動療法をしている病院がいいのかなぁと思います。
辛さを少しでも楽にできる先生に出会えるといいですね。- 8月7日

ママ
診断はされてない?ですが、1年程通ってます。薬も出してもらってます。
「〇〇症では無いんですか?」と聞いたら「まぁ〇〇症と言ってもいいですよ」と言われました😂
-
叶蒼mama💋
あたしもこれかな?と思うものはあるのですが、やはり素人なのでわからなくて、、
- 8月7日

りんご
診断は確定しなくても通院されている方はいらっしゃいますよ(*^ω^*)!
そこは気にしなくて大丈夫だと思います!
結局しんどいのはなんでなのか、病気なのか?と気にはなると思いますが、大事なのは今しんどい症状が少しでも楽になることなので、つらいと思うなら行って見てもいいと思います(*^ω^*)
性格的なものであっても対策を一緒に考えてくれることもあると思いますよ(*^ω^*)!
叶蒼mama💋
診断がつかないこともあると聞いたので、、
bunnybunny
昔は薬ももらっていましたが、今は貰わずに受診しています☺️
診断がつかないこともあるんですね💦
カルテにはどのように記入するんでしょう💦
叶蒼mama💋
薬を貰わなくても受診して大丈夫なんですね、
聞いた話なので確かかどうかはわからないですが、、
bunnybunny
薬いるー?と言われたのでいらないと答えました😅やめられなくなるのも嫌なので💦
叶蒼mama💋
確かにそうですよね、
bunnybunny
どういった症状かはわかりませんが、私は市のカウンセリングに通っていて、少し酷くなったタイミングで受診しました。
もし、そのような制度があるなら病院の前に受診するのもいいかもしれないですね。