※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
子育て・グッズ

保育園から幼稚園に変えた方いますか?幼稚園の教育は本当にしっかりしているでしょうか?

0〜3歳まで保育園、
3歳〜幼稚園に変えた方いらっしゃいますか??

保育園と幼稚園だと幼稚園のほうが教育をしっかりしてくれるというのは本当でしょうか?💦

コメント

ぬーん

保育園と幼稚園は管轄も違うので保育内容も違います。保育園は家庭の延長で預けるところです。

  • マリ

    マリ

    ありがとうございます!

    • 8月7日
さゆ

息子は、ずっと保育園ですが私は幼稚園でした。私の住んで居る所は、田舎なので都会の幼稚園は知りませんが幼稚園は、夏休み等小学校と一緒で長期休暇があります。後、私の行ってた幼稚園は、育英学園でしたが、夏休みに年中組から絵日記とひらがなとカタカナのドリルがありました😓なので、親は絵日記に書く為に、動物園やキャンプなど連れってくれてました💦今親の立場になって考えると、仕事してて疲れてるだろうに色々大変だったんだなぁと思います💧タダでは行けないですしね😅

  • マリ

    マリ

    ありがとうございます!
    幼稚園から夏休みの宿題があるんですね😳💦確かに親御さんは大変ですね(><)子どもにはとても楽しい体験ですが☺️
    確かにただではないですもんね💦
    ありがとうございます♥️

    • 8月7日
あーか

単純に言えば、幼稚園は学校、保育園は施設というくくりになるので、幼稚園は多少の教育はしないといけないとはなってますが、今は保育園もやってるところは多いですし、園次第だと思います!
幼稚園教諭してましたが、保育園から移って来る子もたくさんいましたよ!

  • マリ

    マリ

    園からの子も沢山いるんですね(^^)安心しました♥️お友達がせっかく出来るのに可哀想かなぁと思って(><)
    内容も園によって変わってくるんですね!!しっかり確認してみます(^^)ありがとうございます♥️

    • 8月7日
るん

幼稚園の方が、というより目的が全く違うと思います。


幼稚園は学校であって
教諭免許を持つ学校の先生が、
子どもに生活するうえでの知識を伝え、教育していくことが大きな目的。
保育は親がします。

保育園は、
保育士が保護者の代わりとなり、生活の援助をします。
排泄や食事などの基本的生活習慣を
子どもが身に付けられるようにすることが大きな役割です。


なので教育というものがどれを指すのかですが
例えばひらがなや英語、歌、数字、リトミック、お絵描き、体操等の幼児教育の事を指すなら、それらは幼稚園の方がしてくれます。

仕事をしていて、日常的な食事やトイレなどの教育をして欲しいなら、保育園の方がしてくれると思います。

  • マリ

    マリ

    なるほど!わかりやすくありがとうございます(^^)
    今後のことを色々悩んでいたので助かりました(^^)ありがとうございます♥️

    • 8月7日