

ちょこっと。
市のファミリーサポートみたいなのはないですか??
おうちに来てみてくれたりしますよ(*´-`)
無理しないでくださいね。

退会ユーザー
旦那さんに預けるのはできないですか?
何でしにそうなんですか💦

な
共働きでも2ヶ月以降でないと保育園などには預けられないと思います。
産後うつなどでしょうか?
市の相談センターに電話したりとかはいかがですか?

ピピ
住んでるところの保健センターとかに
問い合わせしてみたら
なんか教えていただけるかもしれませんよ😊

ゆもとみ
1ヶ月未満は無理だと思います…
家に、お手伝いしてくれる人を呼ぶしかないと思います。
市に相談したり話すとそういう制度ありますよ。
3時間でいくらとか!!

まり
一時預かりとかないですか?
うちの近所の助産院は3ヶ月未満の赤ちゃんの一時預かりしてます!
ママが病院に行きたい時や、育児がきつい時に使ってください、と案内がありましたよ!
私の友人は育児がきつくなり産婦人科の先生に相談したら、産婦人科で預かってくれたそうですよ。
市に問い合わせたらあると思います!

◎
友人が子供に手を挙げそうな位追い込まれた時
赤ちゃんだけ1泊預かったりしてますよ(*^^*)
周りに頼れる友人はいらっしゃいますか?😭

かちん
どこも大体生後57日~(生後2ヶ月)だと思います😓💦
市のファミサポもやはり生後57日~ですね。
旦那さんに預けられるなら旦那さんに預けるか
無理な場合は家に産後ヘルパーを利用するしか方法はないかと😓

はなママ
地域のファミリーサポートに、まず電話です!来てもらうなりして登録してください。
そしたら預かり先の人との顔合わせの日程をセッティングしてくださるので、その方に家に来てもらってお世話してもらったり預けたりできます!手続き簡単で、心あたたかい人に出逢えたら会うたびきっと心もらくになりますよ。合わない人だったらまた他に紹介もしてもらえます!預かってくれる方がokなら、産まれたばかりの赤ちゃんも預かってもらえますよ。
上の子の行事で下の子は産まれてすぐから何回か預けました。預かってくださるかたも、大よろこびでみてくださいました。

❤︎男女ママ♡
産院にその制度ないですか?
私のいってるところに、産後3ヶ月まで母子入院制度があります
-
❤︎男女ママ♡
そこで産んでなくても大丈夫みたいです
近くの産院手当たり次第聞いてみるのもいいかもしれません- 8月7日

ままりん
うちの市では家に来てくれてお話し聞いたりはしてくれますが両親共働きとか関係なくさすがに新生児は預かってくれるところはないですね💦
市のファミリーサポートや相談窓口はないですか?
まずは電話で聞いてみたほうがいいです!
産後うつとかですかね…?
旦那さんは頼れませんか?
ご両親や義実家はどうですか??

わじゅママ
保育園に預けられるのは早くても
生後50日以降からだと思います。
住んでる所によるかもしれないですが私が住んでる所は保健師さんが訪問にこられた時に産後サポート制度が
あるって言われました。
1度市に相談してみたらいいと思います。

m
上の方が言われてるように産院にお問い合わせされてみてください!
私が行っていた産院は毎食食事つき、赤ちゃんは助産師さんに見てもらえママはゆっくりお部屋で過ごすことができます!
産後つらいママは遠慮なくおいでって言ってました!

さや
大丈夫ですか⁉️(>_<)
育児でですか⁉️💦
近くに頼れる人がいないのは辛いですよね(>_<)
とりあえず、保険センターなどに電話して今の状況を話して、何か方法があるかもしれません(>_<)
1人で苦しまないでくださいね(>_<)

退会ユーザー
大丈夫ですか?😖
他の方も提案してますが、
・保健師さんに連絡すると乳児院に預ける事ができます
・産後ケア入院といって、助産院で母子でお泊りできます
子供を見てくれてお母さんは一人でしっかり休めます
電話で問い合わせるのもしんどいと思いますが、とりあえず保健師さんに連絡するのが一番と思いますよ!
コメント