
最近、8ヶ月の娘がお昼寝の時間や寝かせ方が変わり、驚いています。ハイハイやつかまり立ちで疲れているのかな?
いつもありがとうございます!
同じような方が居たらお話聞かせてください。
生後8ヶ月になった女の子です。
今まではお昼寝は抱っこじゃないと寝ませんでした。
30分から2時間、抱っこで朝寝、昼寝をしてました。
夜は布団で寝ます。
それがここ2日、お昼寝の時に抱っこでしばらく寝てから布団に置けるようになりました。
また、お昼寝は30分から1時間くらいだったのが最近2時間とか寝る日もあります。
最近の急な変化に驚いています。
ハイハイしたりつかまり立ちしたりして疲れるからですかね?
- らら(7歳)
コメント

ちょこみんと
もう9ヶ月になりましたが、うちも8ヶ月からお昼寝の時間が長くなりました。2時間ぐっすりな日もあります。
夜は夜泣きがあるのでまだまだ起きますが、体力的な事とかレム睡眠とノンレム睡眠の切り替えがうまくなってきたのかもしれません。

ぴょろきち
うちも6ヶ月から布団で置ける&30分以上続けて眠れるようになりましたよ✨
前までは抱っこで寝かせて置くと置きやすかったのですが、朝寝から徐々に置けるようになり、更には朝寝から徐々に30分で起きてしまうことがなくなり今は朝寝も昼寝もおっぱいで寝かせてますが、寝たら雑に置いても起きなくなり、一瞬目が覚めても添い寝してれば自分で眠ってくれるようになりました!
成長によって睡眠は大きく変わるんだなぁと日々実感してます☺️❤️
ちなみにうちはつかまり立ちもハイハイもずり這いもしませんので羨ましいです(笑)
-
らら
6ヶ月頃からその様な様子なんですね!
早い✨
うちは最近でなんで?どうしたの?と心配してました。
睡眠がこんなに変わるとは思ってませんでした。
つかまり立ちは最近なんですが、まだフラフラでいつ倒れるか分からないのでずっと後ついてます。
私が後追いしてるみたいな…笑- 8月8日

しーまま
うちも今まで昼間寝る時はせいぜい30分だったのに、急に2時間寝るようになりました🙌
しかも朝寝昼寝夕寝だったのに、どれか1回しか寝なくなって、あとは眠そうなのになかなか寝ずに粘ってます😅
今までとリズムが変わってきてて調整が難しいです💦
-
らら
わかります!!眠そうなのに寝ない😭
何なんですかね〜
日々成長、日々変化で難しいですよね。
今もグズグズです。笑- 8月8日

ちゅら
ハイハイ・つかまり立ちをする様になってから、昼寝や夜もよく寝てくれます😌
つかまり立ちで、そこらじゅう歩きまわってる姿を見ると汗ビッショリです😅。だから凄く体力を使ってエネルギー消費してるから疲れるんだも思います😌⤴️
ママ抱っこじゃないと寝れなかったのが、布団に置いても寝てくれるのは楽だし成長だし嬉しいですが、
だんだん離れてくんだなぁ・・って早くも寂しくなってますが😅(笑)
-
らら
やっぱり体力使って疲れるんですかね。
よく寝てくれるのは有難いけど急に変わりすぎて母はビックリです 笑。
同じような方がいて安心しました!
ありがとうございます♡
分かります。成長は嬉しいけど離れていくのは寂しいような😢- 8月8日
らら
本当ですか!同じような方がいて安心✨
これも成長の1つなんですかね!
お昼寝の時間って短くなってくと思ってたので心配で…
因みに2時間寝てもグズグズな日とかもありますか?
ちょこみんと
きっと睡眠も変化しながら成長していくんだと思います!2時間寝てもグズグズな日もありますよ!何でかわからなくて困っちゃうこともしょっちゅうです💦
たぶん1歳過ぎたら長めのお昼寝が一回とかになるんじゃないでしょうか?今はその練習みたいな感じですかね^_^
らら
眠そうなのに寝なかったり…よく寝たのにグズグズしたり。なんで?💦ってなりますよね。
長めのお昼寝1回になるのはもう少し先ですね!
毎日、成長で子どもって凄いですよね✨