
聴覚障害で子育て中の方、経験談を聞きたいです。怪我で聴覚障害になり、不安です。大学病院で受診待ち。子どもの声が聞こえないのがつらいです。
難聴や聴覚過敏、聴覚に障害を抱えながら子育てや妊娠、出産をされている方いらっしゃいますか?
職場での怪我が原因で聴覚に障害を負ってしまいました。
聴覚は良くならないものなので、この先がとても不安ですが生活はしていかなければなりません。
今、大学病院で受診待ちです…
同じ境遇の方がいらっしゃいましたら経験談お聞かせ下さい😢
今一番辛いのは、子どもの声が今まで通りに聞こえないことです…
- ミカりん🍊(8歳)
コメント

めーちゃん
私、生まれつき右耳が難聴で聴力ほぼありません。幸い、左耳は人並みには聞こえているので不便はありません。
まどかさんは怪我が原因で聴覚に障害が、とのことですがそれは両耳ですか?それとも片耳ですか?
私の場合は生まれつきで片耳聞こえないのが当たり前で今まで生きてきているので特に不便はありませんが、まどかさんの場合、今まで両耳普通に聞こえていたのに突然そうでなくなってしまったと言うことなのでかなり不便に感じられると思います(__)
私は片耳だけなので、何か支障がありそうな時は事前にそれを伝えるようにしてます。
出産時も、なにも知らせてないと聞こえない耳の側から話をされると大事なことを聞きそびれる可能性もあったので、事前に伝えてました。それにより、病院のスタッフ全員に周知して頂き、お話がある時は聞こえる方の左側から話しかけてもらえてました!
今まで当たり前に聞こえていたお子さんの声が突然小さく聞こえたり、全く聞こえなくなったりというのは辛いですね…
私も、もう片方の耳が悪くなってしまったら完全に聞こえなくなってしまうので今はこの耳の聴力が下がらないように、イヤホンやヘッドホンは使用せず、年に1度必ず聴覚検査を受けてます。今のところは問題ないです。
まどかさんの状態がどれ程なのか分からないのでなんとも言えませんが、耳が聞こえなくても聞こえないなりの生活があるのであまり思い詰めず、少しでも楽観的に考えられればいいなと願ってます。
ミカりん🍊
コメントありがとうございます。
私の場合、一週間前まで両耳不便なく聞こえていましたが、怪我により突然左耳に難聴と過敏を負うことになりました。聞こえにくい上に、一定の音がハウリングの様に頭に響きます。
とても不快に感じたら申し訳ございません。音がどんどん入ってきて、耳鳴りが寝てる時以外にあり…聞こえなくなった方が楽なのかなとも思ってしまいます。
子どもの叫び声が一番辛いです。
しかも職場は保育士…致命的です😢
それなりの生活方法があるんだと思えるまで行けますかね…😢
子どもがいるから何とか命を繋いでいます…やっていくしかありませんよね…
めーちゃん
保育士さんでその状況は辛いですよね…
私は全く聞こえないので、まどかさんの様な状態は経験がありませんが、想像するだけでキツいです(__)
いっそ、聞こえなくなった方が楽、と思われる気持ち、分かりますよ。
過敏の症状は治療で改善されないのでしょうか。
難聴は治療法がなく、治らないけど過敏は治療次第で改善することもあったような…
今はお辛いと思いますが、病院の先生ともよくお話してこれからの治療法を何か見つけられるといいなと思います( ´•̥ו̥` )
ミカりん🍊
コメントありがとうございます。
ステロイド点滴で一週間安静になりました😢…
難聴は治らないですが、せめて過敏が落ち着くといいなと思いなから、ゆっくり休めたいと思います。これからの自分とも少しずつ向き合っていきます。
貴重な経験を話してくださりありがとうございました。