
私は子供は二人以上欲しいのですが、主人は一人でいいと言っています😔子…
私は子供は二人以上欲しいのですが、主人は一人でいいと言っています😔
子供が生まれる前から、経済的に余裕を持って生活したいという理由で、主人は一人でいいと言っていたのですが、最近一人目が生まれて、〇〇(私)が子供一人でも疲れてるのに、二人は余計大変で無理だと思うとも言っています💦
主人は育児は協力的です👶🍼
休みの日は、疲れてるから寝てていいよと、午前中は一人で面倒を見てくれますし、私の外出も面倒見てるから行ってきていいよ☺️と言ってくれます。
ご飯作れない時はお弁当を買ってきてくれたり、家事が手抜きでも文句は言いません😅💦
まだ子供が二ヶ月なので、もしかしたら大きくなったら意見が変わったりするかもしれませんが、主人は来年で40歳なので、年齢を考えると早めの方がいいですし、年の差的にも1〜2歳差くらいがいいと思っているので、私としては早く二人目が欲しいです😞
どうしたら説得出来るでしょうか?
主人も私も兄弟はいますし、兄弟仲はいいです🍀
なので、自分も兄弟がいて良かったし、この子に兄弟作ってあげたい等は言っていますが💦
- あお(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

M♡S
例えばあおさんご夫婦になにかあったり、老後などを考えた時にお子さん1人の場合負担が大きいこともあります。
そう言ったことを考えて兄弟を作った友人がいました!
大変なのは小さいうちで、少し大きくなれば余裕が出来ると思います◟́◞̀♡

退会ユーザー
うちと全く同じでびっくりしました💦
私も娘に妹か弟を作ってあげたく、旦那はお金を自分達の為にも使いたいし兄弟を作るメリットが分からないと言って1人でいいと言っていました。
旦那さんは一家の大黒柱で責任もあるし経済的な事をきちんと考えて言ってくれてるので真面目な方だと感じました。
私も正直2人育てるのは不安だったし、自分自身もオシャレしたりお金使ったりしたいので旦那の言い分も分かりました。
でもでも児童館など行って他の子と楽しそうに遊んでる姿見るとやっぱり兄弟いたら楽しいだろなぁーと見てました♬旦那に児童館で一緒くらいの月齢の子と今日すごく楽しそうに遊んでてやっぱりそういう姿見ると作ってあげたくなったよ😊と話したら旦那はそっかぁ〜、と納得してくれたみたいです。
その後すぐに2人目ができました。旦那はお金の心配もあるようですが、喜んでましたよ♬もう3人目はなしと言ってますが😂
もし児童館や支援センターなど行く事があればお子さんが他の子と楽しそうに遊んでる姿見せてみるのもありかもですね!
まだ2ヶ月ということなので1歳くらいまでは待てませんか??
男性の年齢は出産に関しては関係ないとテレビで言ってましたよ☆
-
退会ユーザー
あっあとうちは老後の事とか兄弟いた方が面倒見てもらえるし心強いじゃん?と話したら、旦那は老後を子供に見てもらおうという考えはどうかと思う。子どもに迷惑はかけたらダメ。私達できちんとお金を貯めて施設に入るとかしなければと言ってました。
老後の事を話すのはうちは逆効果でしたね😂💦- 8月7日
-
あお
具体的なお話ありがとうございます😊
他の子と遊んでるのを見せるのはいいかもしれないですね☺️💕
主人の親友の子供がひとつ上で、家に遊びに来る事もあるので、もう少し大きくなったら一緒に遊べると思いますし、その時に言ってみようと思います✨
私もあまり焦らずにいたいと思います💦
年齢は子供が大きくなるまで働けるかとか体力的な事が気になるのもあって…😅💦- 8月7日
-
あお
老後のことはうちも同じような事を言っていたので、キューピーさんのご主人と似てるタイプかもしれません😄
- 8月7日
-
退会ユーザー
似てますね♬
慎重派なんでしょうね😊
なるほど!体力的な事とかもふまえてなんですね😊
これは難しい問題ですよね、、
私は2学年差にしたくて娘が1歳になってから妊活しようと決めてました!
旦那に2人も見れる?本当に大丈夫?と何度も言われました。
だからキツくても弱音言わないようにして余裕ですよーみたいな雰囲気出してましたね😂そしたら旦那も大丈夫そうだねーみたいな感じで😂
ご主人のお気持ち変わるといいですね☆- 8月7日
-
あお
弱音言わないように頑張ってたんですね☺️✨すごいですね✨
私も大丈夫そうだと思ってもらえるように頑張ろうと思います😅💦
家事も手抜きしないようにしないと😂
ありがとうございました😊- 8月7日

退会ユーザー
自分や旦那が死んだ時に、子供に兄弟がいると安心じゃない?って言ってみます、、(笑)
-
あお
そういう話もしてみたのですが、いまいち納得せず…😅
私が説得しようと色々言ってみた中では、一番考えていたようなので、もう少しその辺を押してみようかと思います✨- 8月7日

tanpopopon
経済的なことが理由なら家計簿を付けてみたり、今後かかるお金などを計算して十分ゆとりをもってやっていけることを見せたらどうですか?
特に理系の男の人だったらちゃんと分析して説得するのがいいと思います☺
-
あお
今後かかるお金ですね!
確かにうちの主人は理系で分析とか好きなので効果あるかもしれないです!✨
ありがとうございます😊- 8月7日

モエ。
難しいですよね💦
私も主さんと逆の立場です。
私は1人でいい,旦那は2人目欲しいです。☺
欲しいだけで作るものじゃないですし…
-
あお
難しいですね💦
モエ。さんは一人でいい理由はどういったところですか?- 8月7日
-
モエ。
お金もありますけど,
いつ陣痛来るとか分からないじゃないですか。
その時の1人目の子供をどうするか?ですかね。
みんな,仕事してて預ける人いてないので…- 8月7日
-
あお
そういう問題もありますよね…💦
うちは義理の母が面倒見てくれるとは思いますが😣
上の子が小さいと余計難しいですよね💦
そういった事も具体的に考えたいと思います💦
ありがとうございました✨- 8月7日

はじめてのママり🔰
よくあるお話ですよね。
上の方もおっしゃる通り、欲しいだけで作るものじゃないですよ。
まずは、今のお子さんの子育てと家事等をやって旦那さんに二人育てれそうと思わせることが大切だと思います。
経済面はあおさんが働いたら大丈夫かと思いますが、精神的な面はどうしょうもないですからね。
-
あお
そうですね😢💦
やっていけそうと思ってもらわないとダメですよね💦
今は疲れてるから…と結構手抜きしちゃってるので、納得してもらうためにももっと頑張ろうと思いました😣
ありがとうございます✨- 8月7日

退会ユーザー
わたしもあおさんと逆の立場です!
旦那は将来的に兄弟作ってあげたいと今から言っていますがわたしは1人で良いと思っています😅
お互いに欲しいと思って計画的に作るのならともかく、そうでないのなら必ず後から問題が起きると思います。
それで夫婦関係崩れて離婚しちゃう友達何人か見てきました💦
ゆっくり話し合ってあおさんの正直な気持ち伝えてみてはいかがですか?
-
あお
お互いが納得しないと難しいですよね💦
ちなみになちさんはどういった理由で一人でいいと思われていますか?
自分のお気持ちが変わる可能性はあると思いますか?
焦らずゆっくり話してみます✨- 8月7日

あゆ
旦那さんが考えられない理由の
⭐️経済面
⭐️子供一人で疲れるのに二人は無理
これが改善されないうちは恐らく無理だと思います
やっぱり欲しいだけで作るものではないから経済面は家族計画表を作成して見せれば何とかなるかもしれませんが 二つ目は今のお子さんがもう少し手がかからなくなるまで待つしか無くなるのかなと思います
4歳近くなると自分でできるが増えていきますから。
うちはもっと空いちゃいましたが 旦那さんが心配されてることは拭えてました
-
あお
家族計画表ですか✨確かに具体的なものを見せれば主人も納得するかもしれません😊
あゆさんは元々二人目考えられてましたか?一人目の子が手がかからなくなってから考え始めましたか?😃- 8月7日
-
あゆ
元々は欲しかったです。
若いうちにまとめて子育てしたかったが本音ですね😅
でも、発達障害がわかってから一度二人目を諦めようとも考えました
今もですがやはり大変すぎたのと二人目も発達障害があったらを考えてしまったからです
でもうちの夫は 二人目欲しかった人だから長女には兄弟が必要。俺も協力するからってことで踏み切りました。
結果的には年の差空いたことも二人目ができたことも私は良かったです。
名付けもうちは長女がしてくれ 長女も下の子が欲しかったから長女にとっても次女はよい影響を与えてくれましたし 次女にとっても長女に鍛え上げられてるからかなり逞しく女の子です😅- 8月7日
-
あお
そうなんですね!ご主人が二人目希望で協力すると言ってくれると心強いですね☺️✨
何が起こるかわからないですし、やっぱり夫婦で話し合ってお互い納得しないといけませんね💦
ありがとうございました😊- 8月7日

せーちゃん👑🐃
旦那さんとの話し合いを
重ねるのみかなと
思います😉👍🏻
経済的な理由なら
お子さんがいくつの頃
だいたい いくらかかるとか
男性って数字などで
示すと、イメージしやすいし
すんなり入ってくるみたいです👍🏻
あおさんも働くことも
あるかもしれませんし
それについても、私もこれこれして いつ頃からパートに出るとかなるべく具体的に
話をされるといいかなと思います😊
兄弟っていいですよね💕
私も2人以上欲しいし
年齢的にもすぐにでも
2人目ほしいので
あおさんの気持ち分かります🙆🏻♀️
男性より女性の方が
大人になってからも兄弟との交流?というか
兄弟の大切さを感じることが
多いと思います👀
うちは姉妹なんで、妹と買い物や旅行が楽しかったりするので
両親の老後のことも含め
妹の存在の大きさがすごく心強いです😉
旦那さんとうまくお話できればいいですね👍🏻
頑張ってください💕
-
あお
具体的な数字を出した方が説得しやすそうですね✨
せーちゃんさんと同じように、私も妹がいるので、小さい頃は喧嘩も多かったのですが、大人になってからの方が色々話したり遊んだり、妹がいて良かったなと思う事が多いです☺️
ありがとうございます💕- 8月7日

しょうこ
我が家は全く逆です〜😓
私が二人目は産まないと決めています。
出産前は二人欲しいと思っていましたが、あまりの育児の大変さに考えが変わりました。
自分の年齢が若くなく、すでに体力的に限界なこと、近くに協力してもらえる親族がいないことが主な理由です。。
旦那様を説得させるには、二人目を妊娠、出産することによって生じる様々な大変な状況を想定して、それを乗り越える方法を明確に示さないとだと思います。二人目が五体満足で産まれてくるとは限りません。つきっきりでお世話をすることになるかもしれません。そうなると日中私1人で2人の面倒をみることは不可能です。
私は兄弟を作ってあげれない分、いとこに仲良くしてもらったり、老後に娘さ1人に負担が掛からないようにきちんと貯金をしようと思っています。🙂
-
あお
そうですね💦欲しいと思うだけでなく、具体的な状況を想定してもっとよく考えないといけませんね😣
何が起こるかわからないですし、私も自分がちゃんとやっていけるのかもう少しよく考えたいと思います💦
ありがとうございました✨- 8月7日
あお
私達に何かあったら…という話はしてみましたが、説得しきれませんでした😅ちょっと考えてはいたようなので、その辺をもう少し話してみます💦
マロンさんはいつ頃余裕が出てきましたか?二人目生まれてからの育児に対して不安とかないですか?😃💦