

りりー
損ではないと思いますよ😊
何より保育士さん募集はかなりあるとおもいます
私は大学が資格取得しましたが、別な仕事してます😳
やはり仕事量とお給料があわないと思ったからです。。奨学金などの返済や車のローンなど考えたときにです😂
でも同じ大学だった人たちは子供大好きでずっとしてます。やりがいは抜群にありそうですね😊♥️
私ものちのちは正社員でなくパートとして働きたいとおもってます😊

ビーデル
離職率が高いのは給料の問題だと思います。
体力勝負の安月給なので現実的に厳しくなることもあると思います、やりがいはあると思いますし私はアリだと思います。

みこ
確かに仕事量と給料は全然見合ってないです!そのかわりやりがいはあります!お金目的ならやめといた方がいいと私も言いますね!保育士がしたいならいいと思います!

しみこーん
保育士の友人は土日にバイトをしていましたよ💦仕事は大変でその割に低賃金、合わない保護者がいればクレームをたくさん入れられることもある、離職率は高く、経験年数が少ないのに重要な仕事を任され疲弊していました(*_*)
しかしながら、保育士の待遇改善を求める声も多くありますし、保育士の需要もありますし、なによりも仕事内容は魅力的だと思います(^^)子どもが好きだけではやっていけない職業だと思いますが、損ではないと思います!

あかり
子どもが産まれるまで保育士してました。子どもの手が離れたらまた保育士として働こうと思います。
毎日フルタイムでバッチリ働くなら、あまりオススメしません。出勤時間もバラバラで、書類も作り物もありますし、職場でできなければ持ち帰らないといけな事もあります。
私はパートで働こうと思ってます。色々あると思いますが、週3回とか毎日でて時間は固定などありますし、そいういうパートさんは補助的な役割で書類もないし持ち帰りの仕事もないです。
自宅近くの求人とか調べてみたらいいかもですね。ネットでもハローワークの求人見れるので😊

こま
収入よりやりがいを求めるのであれば良いと思います!
今は保育士の募集も多いですし、育児のためになると私は思ってます。(今結構ためになってます)
ただ収入を求めるのであればオススメはしません。

(´・ω・`)
保育士をしたい‼️のであれば、損ではないかと思います🤔保育士不足は深刻ですし😭
私は保育学校を出ましたが、保育士にはなってません(笑)体力はないし、ピアノも弾けません(笑)
周りには保育士の友人がいますが園によっても待遇や残業、親御さんとの関係も全く違います。フルで働いていた子は辞めて違う園でパート、本来NGですがバイトもしてます😅
コメント