
保健師の言葉に不快感を覚えた質問者は、2歳4ヶ月の子供に発達障害の疑いがあると言われました。保健師は早めの療育を勧めましたが、質問者は療育を検討中です。子供は元気で成長しており、保健師の判断に疑問を感じています。
役場の保健師の物の言い方に、すごく腹が立ちました。
子どもの身長、体重を測ってもらって相談する日が月に一度、設けられてます。
少し前に、発達障害の疑いがあると言われた2歳4ヶ月の子がいます。
保健師に、結局、療育、行ってみましたか?と聞かれ、その時はまだ旦那と話し合っていたので、まだ行ってないです。と答えました。
すると、
〇〇くんは、ハッキリ言って健常児とは違うから、〇〇くんの為に、早く決断することをすすめてるんですよ
と言われました。
この「ハッキリ言って」と言う言葉がずっと頭を回ってます。
ハッキリ言われるほど、ウチの子はおかしいんかな?と。
そのあと、なんか納得出来ず、役場に電話し、ウチの子の何を見て、ハッキリそう思ったのか聞いてみました。
今まで触れ合ってきた中で、そう判断されたそうです。
最近、ニ語はまだ喋れませんが、風船やトウモロコシ、スイカなど新しい言葉も喋るようになりました。
ぞうさん、カエルの歌、キラキラ星、歌えるようになりました。
うんちをしたら「うんこ!」と大きな声で教えてくれます。
まあ、元気すぎて怒っても走り回ったりはしますが…
2歳4ヶ月で、ハッキリ健常児と違うと言われる物なんですかね?
ちなみに、結局療育を行くようには申し込みをしています。
- まゆみ(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
検診で発達障害の疑いありと言われたんですか?だとしたら、心理士から判断されているので、それなりの根拠があるんだと思います💦その保健師さんも仕事なので言わざるを得なかったんじゃないかなあ

退会ユーザー
育児においてどんなことも断定するのは私は間違ってると思います。
もしかしたら他の一般的な子と違う部分があるのかもしれませんが、それを親に向かって「はっきり言って健常児とは違う!早く決断しろ」と言うのはおかしな話だと思いました。
まぁ保健師は変な人が多いですから、気にしないのが一番です。
-
まゆみ
私は、まだ2歳だし、色んな個性の子がいるな〜くらいな気持ちで、ウチの子も友達の子も見てたから、判断するされる事に納得行かなかったのかもしれないです。
健常児と違うと言われただけで受け入れるのに時間がかかるのに、行動を急かされて、私の気持ちが追いつかないです😭- 8月6日

なな
うちのこは2歳2ヶ月ですけど
同じく2語は話せませんし
歌うことはしますけどウンチしたって教えてくれませんよ
それだけの判断であればうちの子も健常児とは違うことになりますね
-
まゆみ
なんか、コミュニケーションがうまく取れないね。と言われました。
2歳くらいになると、ダメな事はダメと分かるんだけど、〇〇くんは、わかってないね。と言われました。
私は、ダメだと分かってても興味で、色々やってしまうんだろうな…くらいに思ってたんだけど…。考えが甘いのかな- 8月6日

みき
えー!そんなこと言われるんですか😂まだ2歳で判断できないと思います!同級生だと思うのですがうちの息子なんて何も意味ある言葉いわないですよ!!旦那のお兄さんなんて3歳近くまで全然話さなくても普通の人です。。ほかの場所で見てもらうことできないのですかね?保健師さんと触れ合うのなんて数分でしょうし、普段の様子わからないのに平気でひどいこといいますよね!!私も言われたことあるので気持ちわかります😤私までなんだかイライラしてしまいました!!😤
-
まゆみ
大人だって皆それぞれペースは違うし、私は子どもも、それぞれペースがあると思ってたんですけどね😫
保健師さんは、子どもの発達ばかり気にして、親の気持ちは分からないのかな…- 8月6日
-
みき
ほんと十人十色だと思います!!親への配慮もう少し考えてほしいですね。。あまりにも言われすぎたら私言い返してしまいそうです😅向こうは何百人も子供見ていると思うので、慣れてしまったのでしょうね😅
- 8月6日
-
まゆみ
私も、思い返すと、ああ言ってやれば良かったとか、もっと詳しく聞けばよかった!って思うんだけど、その時は黙って聞くしか無かったです😅笑
- 8月6日

退会ユーザー
保健師は沢山の子供と接していて経験も豊富だし、何があるなら判断して伝えるのが保健師の仕事だとは思いますが、言い方が本当にトゲがありますね…。
確かに早く分かってその子に合った療育をすることも大事だとは思いますが、育てる親に接する態度は改めてほしいですね💨
-
まゆみ
そうですよね。色んな子を見てきてるし、私なんかよりは子どもの発達には詳しいですよね。
私が電話で、嗚咽混じりに話したもんだから「今後私と話したくなかったら、他の保健師を指名してくれていいですよ」と言われました(笑)
2人目も妊娠中で、まだまだ役場にはお世話にならないといけないし、そんな事、言える訳ないじゃん…って感じでした。。- 8月6日

nana
その保健師失格ですね。そんな言い方ではい分かりましたと思わない。
どこがどう違うのか詳しく聞かれてノートにメモされて下さい。もし違ってたらクレームではないですが伝えた方がいいです。きっとあなた以外にも同じように嫌な思いされた方いるでしょうね。
-
まゆみ
そうなんですよ。
わかりやすく、例えば、こういう行動は違うよね、とか言われれば、気持ちの整理の仕様があったかもしれないです。
今は、役場に近寄りたくなくて💦
療育に予約したんで、そこの先生に色々相談してみようかなと考えてます。- 8月6日

まい
完全に保健師さんの言い方が悪いと思います。
今までの経験上そうだったとしても、まゆみさんにとっては初めての事なんだから、もっと優しくアドバイスくれてもいいのに…(´・ω・`)
私がもし同じ事言われたら、不安になりそうです😢
伝え方って大事です。
色んな人がいますから、療育に行った際また違う保健師さんなどに相談してみて不安が少しでも無くなればいいですね。
-
まゆみ
そうですよね。私も子育て始めてで不安だらけで。自分で言うのも変だけど、もう少し優しく言って欲しかったです。話してるとき、結構真顔に近い顔だったように感じてます。
色んな人に相談しながら、少しずつ不安が減ると言いな。
もし、ウチの子が健常児と違っても、少しずつ受け入れて頑張って行こうと思います。- 8月6日

はじめてのママリ
その保健師さんの喋り方のくせや性格から付け加えられた言葉とは思いますが、ただでさえ、そういう場に足を運ぶ私たちはナーバスになっているのに、能力のない残念な保健師さんだなと思います。
まゆみ
やはりそうなんですかね…。多分私自身が、子育てで、大変な事はあるけど、この子おかしいなぁと感じる事が無かった中で言われたから、納得出来てないだけで、やはり問題有りなのかもです。そうですよね、向こうは仕事だし言わなきゃですよね💦