※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
妊娠・出産

里帰り中で不安。赤ちゃんと2人きりの生活が心配です。

地元を離れて育児されてる方や妊娠を機に地元を離れた方寂しくないですか😢?今里帰り中なんですが、1ヶ月検診が終わった後自宅に帰る予定で、旦那の帰りは遅いのでワンオペになりそうです💦不安です😭😭
赤ちゃんと2人きりの生活が想像つきません💦

コメント

me

あたしも今里帰り中であと数日で帰るのですが、寂しいです😂
知り合いはいないし頼れる人もいないし😭
でも1人目はなんとかなりました💞
子供と3人の生活はまだ想像できませんが(´・c_・` )

まみたす

えぇ⁉️地元お好きなんですね!私は全く地元愛なんてないので何とも思わないし基本ワンオペですがなんとかなりますよ!(笑)新しい場所や支援センターなどで友達とか出来て楽しいじゃないですか(^ ^)

nanami

私も地元離れて友達が全くいない場所に引っ越しました。
里帰りはしなかったので妊娠中も寂しかったし生まれてからは育児が孤独すぎてもっと寂しくなりました(;ω;)
地元に帰りたくて離婚したいレベルでした(笑)
でも子育てイベントに積極的に参加するようになってからお友達が増え今では毎日充実しているしとても楽しいです!

ぺんぎん@9m👶🏻

私も産後1ヶ月は実家にお世話になってから旦那の元に帰りますが
同じく帰りが遅いので今から不安です😭
田舎なので横のつながりが強い感じがしてしまって…余計に外から来た私が入っていけるのか心配です💦

とんとん

転勤族です。

妊娠中から孤独で寂しかったです。
里帰りの日を待ちわびました。

産後1ヶ月で旦那の元へ。
育児も大変で、娘も1日中泣いて
頼る人も知り合いもいなくて
あまりにも余裕がなく、食事もできずノイローゼになり母乳も1度も出ませんでした😨

しかし生後7ヶ月くらいから少しずつ楽しみができてきて、1歳すぎてからは毎日が充実しています。

1年前は一人の時間がほしいと思っていましたが、今は娘の成長を毎日そばで見ていたいと思えるようになりました。
環境に慣れるのは大変ですが、なんとかなります。
適度に外に出て、赤ちゃんイベントや支援センターなど予定を入れて楽しんでみてください。
案外同じような人、たくさんいますので☺️

沙月

同じく里帰り中で1ヶ月検診後旦那の仕事の繁忙期が終わる8月末に自宅に帰ります。実家、義実家ともに遠いため今から不安しかありません💦💦
支援センターとかイベントに積極的に参加して友達作ろうと思ってますー(>人<;)

ももと

地元ですが、
実家には頼れず義実家は遠方で主人も帰りは遅いしで、
ほぼワンオペでした。
でも、できる限り主人には育児や家事もやってもらうようにしましたし、
2ヶ月くらいから支援センターに通ったり、
助産院が開くパパママ教室や、ママイベントなんかに参加してどんどん新しい友達ができたので、
とっても楽しかったですよ❤️

独身の友達とはなんだか疎遠になってしまい、それは寂しかったですが😅

また新しいつながりができるので、無理にママ友作らなくても、楽しいことしてたら自然に仲間が増えると思いますよ✨