
母を看取るために実家に帰り、兄が連絡を取らず不満。家族の対応にイライラし、姪っ子の態度も苦手。母を看取った後、疎遠になるかもしれない。
行き場のない気持ちがあり、聞いてください。。
今、私は母を看取るために実家に帰っています。私自身看護師で、母のことは自宅で看取ってあげたいと思い、入院はしませんでした。
私には兄が二人います。二人の兄は年子で40代です。私とは10歳離れています。
次兄は海外で仕事をしていますが、夏休みや代休などいろいろ使って8月末までいてくれています。甥っ子も小学校が夏休みなので、義姉とともに滞在しています。家事全般を手伝って下さり、私の娘のことも見てくれるので助かっています。
長兄家族について悩むというか、吐き出させてください。
長兄は警察官で、日々忙しいのはわかりますが、全く連絡がありません。
母はもう会話もできないし、水分もとれない状態で、あと1週間くらいかもしれません。
休みの日に用事があったとしても、父に連絡をすることくらいはできると思うのですが、それすらありません。
先日、母がもう起き上がれなくなり会話もない状況になったので、休みだったら少しでも顔を出すように私が連絡したところ、不機嫌な雰囲気で帰ってきました。
夜自宅に帰る際、そのまま帰ろうとした兄を、父が「お母さんに挨拶もしないで帰るのか!」と怒りました。
もう最期になるかもしれないのだから、意思疎通がとれなくても、母に声をかけて帰るくらいするべきだったと思います。
長兄家族は、家を建てる時にも援助を受け、土地も母の土地だったものを譲ってもらっています。
代わりに墓守りをするようには言われているようです。
母が病気になる前は頻繁に来ていて、自宅近くでクリーニングに出せばいいのに、実家近くのクリーニングに出したり、とにかく母に頼りまくりでした。(ちなみに兄の家は電車で2時間の距離です)
母が病気になってからは長兄家族はあんまり来なくなったので、代わりによく顔を出していた私に遠慮していたり、長兄自身が母の病気を受け入れられないのかなと思っていました。
ただ、もう母とのお別れが近い今、いつまでそんな態度を取っているのかとイライラしてきてしまいました。
今まで親に頼ってきたのだから、最期くらいできることをやれよ!と思ってしまいます。
長兄の奥さんも看護師(助産師)で、最近やっと休みの時に実家に顔を出すようになりました。
ですが、自身がPTA会長に立候補してなったため忙しく、あんまり来れません。
長兄の娘は小学校3年生で、母が病気になった時に「おばあちゃん、膵臓癌なんだってね?オペするの?オペしなかったらどうなるの?」と言ってきました。
母に面と向かって言ってきたので、母は絶対に傷ついたと思います。。
それを父が義姉に「おばあちゃんの前では言わないでやってほしい。あいつも辛いから。親の話を聞いて、そのまま口に出してるんだと思うけど、気をつけてくれないか」と話しました。
それに対して義姉は「うちでは正直に伝えているので」と言い、謝らなかったそうです。
姪っ子はうちに来た時に、母の部屋には絶対に近づきません。
変わり果てた母の姿が怖いのだと思います。
「うちでは正直に伝えている」と義姉が言うのなら、おばあちゃんはもうすぐ亡くなること、その前に触れてあげたり、声をかけてあげてなど、姪っ子に言ってあげたらどうかなと思うのですが…。
義姉も正直よくわからないし、来るたびに駄々をこねている姪っ子にもイライラしてしまいました。。
長兄家族、やっぱり苦手です。
母を看取ったら、絶対に疎遠になると思います。。
行き場のない気持ちを吐き出しました。すみません。
- ねこ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

アリエル
お辛いですね…
昔から少し冷たい感じのお兄さんだったんですか?
一概には言えませんが結婚すると
赤の他人が一緒になるんだから
価値観・それまでの環境が変わります
嫁に染まる旦那
旦那に染まる嫁
でも実のお母様であって育ててもらって今のお兄さんがいるんですよね
親孝行したい時に出来ないってよく聞きます…今現在お母様頑張っておられてるんですよね…寂しいし辛いし
私ならそんな長兄義姉との今後の接し方変わっていくと思います
ねこさんも気疲れないように…

ママリ
それは、いくらなんでも怒った方がいいです😢!
お母様がかわいそう。
義姉も非常識すぎます。
義姉からしたら『自分の母親じゃないし〜。義実家だし〜。』とか思ってるのかもしれないですけど、だったらそんな態度にあからさまに出すなら、家に来るなと私なら言いたくなっちゃいます😞
そして姪っ子ちゃんには、本人にちゃんとはっきり叱ってあげます。
もう小学生なんだから、ちゃんと教えてあげれば伝わると思うので、ダメなこと、ダメな理由、こうしてあげてほしい、など伝えます!
-
ねこ
ありがとうございます。
兄は母が亡くなることから目を背けたくてそんな態度なのかなと思っていましたが、そんなことを言ってられる状況ではないことくらいわかると思います。
義姉の態度もやはりなんか納得いかないですよね。。姪っ子は私の母も「全然言うことを聞かない。ママ!ママ!って言って自立できてない」とよく言っていました。あの兄夫婦の子だし、仕方ないのかなと思ってましたが。。
姪っ子は母のことが大好きでよく一緒に遊んでもらっていました。おばあちゃんがもう亡くなること、ちゃんと教えてあげるべきですよね。。- 8月6日

ゆの丸
長男さんですかね?
お母様に、色々とやって貰っていて
恩を徒で返すのは如何なものかと感じました。
実の母に対しての態度、お父様に対しての態度は本当に失礼だと思います。
義姉さんも、そのお子さんも失礼極まりない
嫁として失格ですね。
ねこさん色々と耐えられていらっしゃるんですね。
私なら縁を切り、二度と来させないようにします。
-
ねこ
ありがとうございます。長男です。42歳なんですけど、いい大人が何やってんだろうと毎回思います。次兄も呆れていて、元々不仲でしたが、兄同士が会話することはありません。なので仲裁に入る形で私が長兄に連絡はしたのですが…。
父はそれでも長兄を信じたいようで、「あいつは昔から不器用なやつなんだよ」と言っていますが、私は不器用の次元を超えていると思ってます。
上の方にも書きましたが、旅行に連れて行ってもらったり、姪っ子の送り出しのためだけに父が泊まりに行ったりとかなり私の父母は協力的だったと思います。
恩を仇で返すってこのことですよね。
母が亡くなった時だけ知らせることにして、私から連絡するのはやめようと思います。- 8月6日

ぐるぐるバタコ
お父様がおっしゃってるのにその態度をとれる義姉さん。さすが看護士!!もう人の生死になれすぎてしまいいつかはみんな死ぬんだから!みたいな感じなんですかね(ToT)そんな人に私ならお産任せたくないって思っちゃいます(ToT)しかもその子供まで、直接おばあちゃんに言うか?!どんだけ常識な い??って感じですね(ToT)お兄さんや義姉さんの育て方疑うのもそうだし家をたてるに土地を頂いたとかもあるなら恩がある人のはずなのにその態度何?って感じですね(ToT)
-
ねこ
ありがとうございます。
私自身看護師ですが、自分の家族の死はやはり違うと思います。。
孫にそんな風に言われて、母は辛かったと思うんです。母だってオペができなかったらどうなるかなんて考えたくなかったと思うので…。母が辛く思ったかもしれないのに、それを謝らないってやっぱりおかしいですよね。
父や母は兄家族に今までいろいろやってきたのに、一方通行だ兄家族は何も父母に返していないと思います。
母の亡き後は、兄家族とは一切関わるのをやめようと思います。- 8月6日

ゆの丸
その方が良いかと。
恩を仇で返す長男さんは、いつかきっと
自分たちに返ってくるはずです。
ねこさんも大変ですが
ご無理をなさらずにですよ。
-
ねこ
ありがとうございます。
私と次兄はもう呆れていますが、それでもあんな長兄を信じている父が可哀想で…。毎日「お母さんはどう?」と兄からラインが来ないか待っているみたいで。
本当最低な兄だと思いました。
お気遣い、ありがとうございます。後悔のないように母を看取りたいと思います。- 8月6日
ねこ
ありがとうございます。
兄は28歳まで実家暮らしでしたし、父母とも仲は良かったと思います。兄家族と父母で旅行にも何度か行っていましたし、姪っ子の送り出しのために父が兄宅へ泊まることもありました。ちなみに、兄夫婦は結婚して一年は自らの意思で実家に同居していました。その間の家事は全て母がやっていました。
恩を仇で返すってこのことですよね。
母の亡き後は、兄家族とはもう関わるのをやめようと思います。母が亡くなった時だけ、私から連絡することにします。。