
資産運用や投資信託に興味があります。子育てと仕事で忙しいため、どう始めればいいか悩んでいます。50〜60万円以下で始めたいです。実際に行っていることやオススメがあれば教えてください。証券会社に行く予定です。
資産運用や投資信託されてる方いますか?
なにされてますか?
NISA?株?その他?
気になることはたくさんあるのですが、子ども1人の育児と、フルタイムの仕事でいっぱいいっぱいの私になにができるのか考えると決められず、行動に移せていません。。
とりあえず証券会社行こうかと思っていますが>_<
ローリスクハイリターンなんてないのわかってますが、なるべく増やしたいです。
とりあえず50〜60万以下でなにか始めたいなと思っています。
みなさんが実際行っていることや、忙しいママ、ズボラママでもできるオススメあればアドバイスくださいm(__)m
- EMAMA(4歳0ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
ズボラなままで出来る資産運用はないと思います(TT)
あるならば私がしてますもん💦
強いて言うならば、保険で増やす程度でしょうか?

EMAMA
積み立てNISAが合ってますかね(´・_・`)子どもの将来のお金だと思ってNISAしても良いかもしれないですね‼︎
証券会社に相談してみます>_<

退会ユーザー
つみたてNISA、idecoが気になってるので勉強しようかなと考えてます😅😅
-
EMAMA
NISAは考えていましたが、イデコは考えていなかったです💦でもイデコ勧めるかた多いので、私もお勉強してみたいと思います‼︎
頑張りましょう👍- 8月6日

ポケ
株と投資信託してます。
NISAもフル活用してます。
忙しくてズボラでも、世界情勢や政治に興味が持てれば続けられるとは思いますが、放置する前提ならあまりおすすめはできないですね…
増やしたいとおっしゃっていますが、当然減ることもあるわけで、そこが許容できないなら投資は向かないです。
投資とは少し違いますが、節税でidecoはおすすめです。私はすでに会社で入ってるので加入できませんが、会社で入ってないのであれば是非(^^)
-
EMAMA
株が難しいのも、ハイリスクなのもわかるのですが気になります💦
イデコのことよくわからないのですが、簡単に言えば、ふるさと納税の将来投資型と言った感じでしょうか?- 8月6日
-
ポケ
気になるならやってみたらいいんじゃないでしょうか🤔
なくなってもいいと思える金額をされるとダメージも少ないですし、そのあと楽しいか楽しくないかで見極めればいいかと。
私も最初は100万くらいからはじめましたよ。
イデコがふるさと納税の将来投資型っていうのはちょっとピンとこないです💦
調べるとわかりやすく書いてあるサイトたくさんありますよ😃- 8月6日
-
EMAMA
そうですね😊
今ちょうど銀行にいるので、お話し聞いてみようかと思います‼︎- 8月6日

はじめてのママリ
仕事で勧誘する側の立場で、自分も資産運用してます😄✨
初心者さんなら証券会社よりは銀行の方で説明を受けた方がいいのかなと感じます💦
証券会社の方がよりハイリスク、ハイリターンの商品が多いので💦💦
投資はあくまで余裕資金でするものなので減っても気にならない程度の金額で始めた方がいいですよ😊
初心者さんで日々マーケットを確認することが無いのであれば、積立ニーサかなと思います😃
-
EMAMA
職場に株をやってる方がいて、銀行よりも証券会社のほうがちゃんとわかってるから証券会社のほうが良いよ!って言われたんです💦(きっと株をやるならだと思いますが)ただ、私は日中電話出れないこと多いので株向いてないのかなと思います。
今は5、60万くらいなら運用して万が一ゼロになっても心配ないかなといった感じです>_<
イデコ、積み立てNISA勧める方多いのでお勉強してみたいと思います‼︎- 8月6日
-
はじめてのママリ
銀行は確かに分かってない人は本当分かってないので、担当者によりますよね😅勉強してる人はちゃんとしてるんですけどね😂職場の方がおっしゃるのもよく分かります😅証券会社は投資専門なので確かに知識レベルは銀行より上だと思います✨担当者次第な部分もありますが💦
銀行、証券会社含めいくつか周ってみると担当者によって説明の仕方がそれぞれ違うと思うので、話を聞くだけ聞きに行って比較するといいかもです😊
運用商品を提案する方々はそれぞれ目標(ノルマ)がある程度あるので、勧誘しつこいところはしつこいし、そこは気をつけてくださいね😅💦💦
イデコと積立ニーサは似てるんですが、イデコは60歳まで原則引き出せないので、EMAMAさんのお考えなら積立ニーサかなって思いました😊
ちなみに私は投資信託で40万利益でて、20万円損してます💦💦10年専門で働いててもそんな感じで常に利益出せるとは限らないので、試しにやってみようかなって思える少額からチャレンジしてみてください😄- 8月6日

あずき@輝希マム
めんどくさがりですが…
育休中に何かしなくては…とおもいたち、投資信託(積み立て)とイデコ始めました。
投資信託は「3000円から」の本を買って自分にもできそうだったのでその通りに証券会社ではじめました
なので、難しいことはわかりません(笑)
イデコも要領は同じだったのでできました😃
なれたら、額をあげる予定です。
少しずつ勉強してNISAでもよかったかなと最近おもってます😃

いちご大福@
うちはイデコしてます😊イデコは税金面で良いのでオススメです✨今株の勉強していて、とりあえず株主優待の気になるところを買ってみようと思ってます❗️

しば
毎月3万円ずつ積み立て投資してます。証券会社も銀行も手数料稼ぎしか考えていないので証券会社と銀行を通さない所で私は買っています。
毎月コツコツ買う事をオススメします。
EMAMA
ですよねー( ̄∀ ̄)
恥ずかしい話し、保険は全て親と旦那に任せてあり、私が手を出せないんです。。
毎月、自分の給料が5〜10万程貯金に回せるので、普通預金しておくのがもったいなくてどうにか運用できないものかと思いまして>_<
甘い話しではないのはわかっているのですが( ; ; )
退会ユーザー
毎月いくらか入金できるのならば…
主様の場合は積み立てニーサが良いのかもしれません。
20年位預けておけるなら…ですが。
EMAMA
ごめんなさい
下に返事しちゃいましたm(__)m
退会ユーザー
私は国債、株と経験ありですが…
国債は本当に微々たる金額しか増えず…
株は知識、見通す力がないとダメだと感じ、すぐに手を引いた感じになります。(当時、某PHS会社の株をたまたま購入していたので、かなりのプラスで終わったのが幸いでした💦)
今は元本保証のある円建て、ドル建ての保険に前納、又は一時払いで加入し、放っているのが多いです。
纏まった資金がおありなら、月々にコツコツよりも、バンッと前納の方がプラスは大きいですよ。
もし、老後資金に…と思われてあるならば、ニーサよりもイデコが良いと感じるアラフォーのおばちゃんでした。
EMAMA
とても色々お勉強されているのですね😊私も見習わなければ💦
職場で株をしている方がいて、その方にも話しを聞いたりするのですが、株はハイリターンだけど、日勤仕事をしていると中々難しいかもとのことで…
今のところ、老後資金によりかは(老後資金も大事なのですが💦)貯金もほんの少ししかないので家を建てるための頭金を貯めたくて。
退会ユーザー
マイホーム貯金ならば、長期戦…とはいかないですね💦
10年待てない…とかならば、やはり普通に定期預金か、少しでも利子がつくネットバンクなどに預けるのがよいかもしれません。
EMAMA
とりあえず今は地方銀行の全く+にならない預金をしているので、ネットバンクに移すことからですかね💦
下にもイデコ進めている方いるので、お勉強してみたいと思います‼︎