

A
1番簡単なのは考え方を改めるですよね。
例えばその表情豊かな子供が可愛いのは大好きな旦那さんの子だから!私は子供がいとおしいと思うと同時に主人にもそう思います
旦那さんからしたら愛がなくなればATMと思われてそうで不満に思ってしまう人も多くはないのかなーと思います><
子供が1番だから仕方ないでしょっていう意見の方が多い気もしますが……
難しいですよね……

ちー
私は授乳が終わるまで旦那に対してイライラはしてたかもです。
触られるのほんっと嫌で、仲良しのときももう気持ち悪くて仕方がなかったです。
授乳が終わると徐々に落ち着いてきたかなーと思います。
もしミルクでも同じじゃないかなと思います。
母性が強い分、旦那さんには当たりきつくなるかも( ̄▽ ̄;)
うちの旦那はそんなもんだと割り切ってるみたいですが。。
まだ0歳児で子育て大変でしょうから疲れてるのもあると思いますよ。
1度話し合ってみてはいかがですか?😊

さらい
家族が増えて絆が強くなったきはします。

あーか
変わりませんでした(・ω・)/
旦那は旦那、子どもは子どもなのでどっちかに傾くとかせず、旦那との時間も大切にするようにしてました!

退会ユーザー
上の子が生まれ2年くらいが、一番2人の雰囲気が悪かったと思います😅
原因はほぼ私です。慣れない土地(主人の地元)、慣れない育児、ストレスだらけの毎日で、それを主人にぶつけてしまっていました。普段は温厚な主人ですが、明らかにイライラしていましたし、言い合いになることもありました。
でも、そこを乗り越えてからは、結婚前のようにラブラブってことはないですが、夫婦、家族としてとてもいい関係が築けていると思います。ケンカもほとんどないですし、毎日穏やかです。たぶん、私が生活に余裕をもてるようになったことが大きいと思います。今が一番幸せです。

みなとんママ
わたしも同じ感じです💦愛情は子ども100.旦那0です。もー子ども好きすぎてつらい。旦那嫌いすぎてつらいです。横に座られるだけでイライラします。
先輩からは1歳すぎた頃から落ち着いて来たと聞くのでただ時が過ぎるのを待ってます💦💦旦那への愛はもどるのでしょうか、、、、

公
これはマタニティブルー…これは産後うつ…まだホルモンバランスが…
と言い訳し続け目を逸らしてきましたが、、どうにも旦那に対する愛情が消えていることを実感し始めました。
全く尊敬できないのが原因かなと。。子どもを可愛がってくれるのはいいけど、それもペットと同じ扱いで「おーかわいいなー」程度。息子に「お父さんみたいになってほしいな」と思うところがありません。。
特に何があるわけでもないですが一緒にいることのメリットとデメリットを比べ始めている自分がいます…。
コメント