![年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
経営者の妻でワンオペ育児中の方が、自分が仕事をセーブするべきか、もっと頑張るべきか悩んでいます。主人の期待や周囲の状況に対して、自分の精神力や子供の将来を考えて悩んでいます。他の妻たちの意見や自分の立場を知りたいと思っています。
経営者の妻の方、ワンオペ育児の方に相談です。
主人にこのまま仕事をセーブさせるべきか、自分がもっと頑張るべきか悩んでいます。
専業主婦で11ヶ月と2歳の子を育てています。
主人は小さいですが会社を経営していて勤務時間はあってないようなもので、やりたいだけ仕事ができます。
付き合っている時から婦人科でお世話になっており、妊娠しやすいうちにと年子にしました。
この2年は本当に忙しい時期は朝帰宅→仮眠して出勤などもありますが、なるべく無理な残業は続かない様にしてくれています。
今年は仕事を頑張ろうと決め、新しく経営者の方が集まる組合?に入ってから「仕事をセーブしている人は少ない。大体、妻が1人で頑張っている。残業なんて当たり前。だけど現実的に家は私がキャパオーバーなのだから仕方ないが、将来の為を思うなら、できるならば仕事量を増やしたい」と言われています。
現在は週一休みで主人の希望は決まった休みを無くし休める時に早く帰り休む。子供との時間を作る為に月に2日くらいは完全な休日を作るかも?です。
↑義兄が同じ職業で義姉の「育児手伝わなくていいから稼いできて」の考えから、こういう働き方をして年収も上がりました。
■姉できて、何故私にできないのか。
■頑張りが足らないのでは?
と言う気持ちが主人にはある様で、私としては義姉のところは子供も高校生で我が家とは違うし比べられると悔しいです。
「経営者の妻としての自覚が足りない」と言われており、付き合ってる時から残業は多かったですが酷いのは2~3ヶ月で収まっており、1年を通してそういう働き方をした事がないのに何故今?せめて上のイヤイヤ期が落ち着いてからじゃ駄目なのかと思います。
ですが、自分の精神力が無いせいで仕事をセーブさせている今の状態も子供の将来の邪魔をしているのかと辛いです。
子供の為に元気で明るく安心出来る母でいたく、その為にはたまに主人にもサポートして欲しいが、子供の為に働き収入を増やしたい主人。
ママ友や自分の周りの既婚グループに相談するにもワンオペと言っても18時くらいにはご主人が帰って来る方が多く、主人の様な残業が多い職種の妻の立場の考えが聞けません。
話が長くまとまりが無くなってしまいましたが、今の我が家の状況で仕事をセーブさせるのは、やはり私の我儘でしょうか?
皆さんならどうするのでしょう。
そもそも年子なのが…という感想もあると思いますが、出産に後悔は無いので、皆さんの意見で自分を奮い立たせたいです。
- 年子ママ
コメント
![熊の子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熊の子
来年には沢山稼いでもらい、年子でも下のコ1歳ならば、保育園ないし上だけ3歳から、幼稚園入れます。そして経営者ご主人に働ける環境を大いにつくります。お金ないわけではないですよね?
![ゆうらっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうらっくま
うちの主人もIT系の小さい会社を経営しています。
今、5人目を妊娠中です。 上の3人は私の連れ子で中学生と小学校高学年なので食べる事さえしてれば後は自分達で何とかやってくれるぐらいになりましたが、四男は3歳半のまだまだ手のかかる甘えん坊ですが、私は自分のペースで家事も育児もしたいので週1しか休みがなくて毎日、日付が変わらないと帰って来ない主人に何の不満もありません。
私的には楽ちんかなぁと言う感じです。 ただ、働きすぎで倒れないかだけがすごい心配の種ですが…。
私も子供がもう1人増えるとなると更に大変になるなぁとは思いますが、主人もそれだけ頑張ってくれているのでそれを思うと私も頑張ろ〜‼️と思えます😊
相談なさっているのにいまいちの回答ですいません…😓
-
年子ママ
5人目妊娠中なんですね!
「自分のペースで家事や育児ができるのが楽」この言葉にはっとしました。
主人も頑張る分私も頑張る。
今年の初めはそう思ったはずなのに、周りと比べなぜ私だけ…と考えが変わっていました。私だけじゃなく家族で頑張っているんですもんね!
気持ちを切り替え私も頑張ります!- 8月6日
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
自営業の夫を持つ嫁です。
我が家は夫が常に家にいるにも関わらず、ずっと仕事なので部屋からは出てきません。
ご飯の時くらいです。
夫も手伝えないことを理解しているので、週に1回ハウスキーパーさんに入ってもらうことにしています。
家の掃除と1週間の副菜等の作り置きをしてもらっています。
月4~5万円ほどです。
これだけでも心のゆとり等全然違うので、試してみるといいかと思います。
-
年子ママ
ハウスキーパーは考えた事が無かったです。主人が小さい時に凄く貧乏で母子家庭で頑張ってきた人なので贅沢だと思うかもしれませんが、金額を調べ考えてから交渉してみようと思います。
- 8月6日
![カステラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カステラ
3人目を妊娠しています。2人目を出産してからも主人は仕事+接待で週末以外は特に家に居たという記憶がありません(笑)ですが、例えばお風呂だけは入れに帰ってきてくれたり、出来ることを主人なりにしてくれているのをみて、私も頑張ろうと思い、3人目も授かりました!経営者の奥さんって我慢多いですよね、、、でも、その分金銭的な苦労は一般の方よりかは何かと都合がついたり、育児しながら働いているママも沢山いると思うし、そー思うとまだ幸せかなと思ってます。大変な時は確かにありますが
1年なんてあっという間にすぎる気がします!自然と頑張っていると相手も労ってくれるとこが出てくるのかなとやっとそー考えれるようになってきました!育児頑張りましょうね!!
-
年子ママ
3人目妊娠中なんですね。毎日暑くて妊婦さんには辛い時期…。
この質問して自分と同じ上京でも前向きといいますか、悩んでる次元が違う感じで皆さん誇りとやる気をもって家族を支えている姿を感じて自分も近づきたい!頑張ろうと思えました。
労りの姿勢は相手にも伝わりますよね。- 8月7日
年子ママ
上が五月生まれなので幼稚園は再来年4歳になってから3年保育で通わせる予定です。
お金がないわけじゃないので、私の精神力の足りなさで仕事をセーブさせている状態です。やはり主人が集中して仕事ができる様に、もう少し考え方を改めます。