※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

海外赴任中の夫、ワンオペ育児の専業主婦。話す相手がいなくて悩んでいる。夫不在時のモヤモヤ、打開策は?

夫単身で海外に赴任中。ワンオペ育児で専業主婦です。毎日赤ちゃんとしか話せず、世界が狭くなった気がします。
ちょっとした外出先で知人に会うと、その時の話の内容が帰ってから気になり、ひとりで悩んでいます。話す相手がいないので、直接話した本人に帰宅後、ラインやメールで改めて話すのですが、そんなこと言ったかな、と言われ不安になります。
子どもがいないとき、働いているとき、夫と暮らしていたときには気にならなかったことがどんどん気になって、情けなくモヤモヤとしています。
育児をしている限り、夫が単身で海外に赴任している限り、このモヤモヤが続くのでしょうか。何か打開策は無いでしょうか。

変な質問ですみませんが、アドバイスお願いします。

コメント

はな

ちなみに、モヤモヤがひどいときは、吐いてしまうこともあります。

ママリ

電話で話せる友人や家族はいませんか?
私も旦那が県外で単身赴任、専業主婦なので娘と2人っきりですが毎日の様に友達や妹と電話したりラインしたりすると気が紛れます😃

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます♪
    もともと友人が少ないからでしょうか、子どもさんが夏休みで話せる友人がいなくなりました。
    家族は夫しかおりません。

    …って、なんだかまた寂しくなりました。すぐにコメントもらえて嬉しかったです

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    私も友達少ないです!笑
    ただ電話好きな子が1人いてしょっちゅう電話をかけてくるのでその子1人に助けられてる感じです。笑
    お喋りで誰とも話せないのが辛いので誰も連絡取れない日が続いた時は最終的に旦那の実家に行ったりします😅

    ご家族おられないんですね。すみませんでした。

    • 8月6日
  • はな

    はな

    コメントありがとうございます♪
    しょっちゅうお電話かけてくれる方…うらやましいです。

    • 8月6日
prayer

知り合いの方は、社宅のマンション?建物に住み、同じ境遇のママさん達と話したりしてストレス発散をしてたそうです。

知り合いとの会話で気になるって、
どんなことに気になるんですか?

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます。
    同じ境遇のママさんがいらっしゃるといいですが、難しいものですね。

    知人との会話で気になること…思い出すと辛いので、忘れることにします。

    • 8月6日
ゆりりん

ワンオペ育児お疲れ様です。
初めてのことだらけで大変ですし
周りに話せる相手がいないと寂しいし
世界がせまくなったような気がしますよね
話した内容が気になることってありますよね!
ただ、もしかしたらですがはなさんは少し
うつ気味、ノイローゼ気味なのかな?と
勝手ながら思ってしまいました💦
私がうつ気味になったときと似ていたので...

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます♪
    ゆりりんさんは今は大丈夫ですか?もし大丈夫ならばどうやってその状態から脱出できましたか?

    • 8月6日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    おはようございます😊
    私は心療内科に通いました。
    うつ気味になったときは子育て時期では
    無かったのですが、色々なストレスが
    重なり何も出来なくなってしまったので...

    • 8月7日
  • はな

    はな

    おはようございます。
    お返事ありがとうございます♪

    心療内科に行かれたんですね。それで治りましたか?私は病院に恵まれなかったのか、睡眠薬をもらって終わりでした。

    どこも同じとは限らないので、お聞かせいただけたらと思います。
    お返事はお時間があるときでいいのでお願いします。

    • 8月7日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    病院や先生に恵まれないと
    嫌な思いしかしないですよね...
    私が通ったところは2週間又は1ヶ月に1度
    通い1年以上かかりましたが、今は薬も飲まずどうにかなっています。
    カウンセリングがある病院だと良いかも
    しれません!

    また、育児などに関してはお住まいの
    保健師さん等に相談するのも良いかと
    思います😊

    • 8月7日
  • はな

    はな

    お返事ありがとうございます。
    色々な病院があるのに1ヶ所だけで諦めていました。カウンセリングがある病院を探してみますね。

    ゆりりんさんにお返事もらえてなんだか気持ちがらくになりました。少し頑張ってみます。ありがとうございます。

    • 8月7日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    私も病院は2回変えました。
    その中で通いたくない、行きたくないと
    思うことも多々ありました。
    ただ、前に1度病院に通っていて睡眠薬等
    貰っていると、紹介状が必要になる可能性が
    高いと思うので次が決まった時点で
    前のところで紹介状を書いてもらった方が
    良いかもしれません。

    いえ、むしろこんな感じですが少しでも
    楽になるお手伝いが出来たならよかったです!
    いまは自分で思ってないだけで限界まで
    頑張りすぎてしまったんだと思います。
    なので、無理しないでできる程度で大丈夫
    ですよ。
    私でよければいつでもお話聞きます!

    • 8月7日
  • はな

    はな

    お返事ありがとうございます♪

    紹介状ですね。
    ありがとうございます。

    • 8月7日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    もしそんなに通ってない
    薬も飲んでないなら1度も行ったことが
    ないっていっても大丈夫かなと思いますが!

    • 8月7日
  • はな

    はな

    お返事ありがとうございます♪
    はい、なんとなく紹介状のためだけにもう一度行くのが億劫だったので、そうします。

    • 8月7日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    多分通うことになると思います。
    嫌だったらすぐに病院をかえる!
    くらいで大丈夫だと思いますよ✨

    • 8月7日
はな

夫に会いたいです。単身で時差は1時間程度ですが、毎日仕事で連絡も週に1日ほどラインを見てもらえるくらいです。
治安が良い国ではないので子どものことを考えて二人で日本にいますが、夫に会いたいです。会いに行ったとしても、夫は仕事で忙しいので寝顔を見せるか寝顔を見に行くだけでしょうが…。

育児で我慢することが多くて、もう毎日が辛くなってきました。

meg

まだコメントを見られていますでしょうか?
思わず自分のことかと思い、コメントしてしまいました!

当方も妊娠中から旦那が時差1時間ほどの海外に単身赴任で、完全ワンオペ育児です。
毎日子供と二人、同じことの繰り返しで本当に辛くなりますよね…。
子供は可愛いのですが、行動エリアも人間関係も狭くなり、息苦しさを感じることも増えてきました。

私自身もあまり交友関係が広くないので、家に帰って一人になると、ついつい会話の内容を反芻して一喜一憂してしまうこともあったのですが、息子の月齢が進むごとに少しずつコミュニケーションが取れるようになると同時に一人の時間も減り、一喜一憂する余裕も無くなり、今に至ります。

ちょうど私もしんどさを感じるタイミングで、これ以上辛くなるようなら、一度心療内科に通おうと思ってます。
全くアドバイスにもなっておらず申し訳ありませんm(_ _)m
お互いあまり無理せず頑張りましょうね!

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます。
    同じ境遇のmegumiさんにコメントもらえて嬉しいです。

    月齢がすすむにつれて余裕がなくなり…というのは想像できそうです。これまでもmegumiさんも頑張ってこられたのですね。
    私は最近夏風邪をひいてしまい、その為に一喜一憂する余裕がなくなりました。回復後はガーベラやバラなどの好きなお花を部屋に飾るようになり、花の香りとただ花の水を毎日変える程度のことで心がだいぶ落ち着きました。

    でも身体を壊すと別の意味でのしんどさは拭えないので、まずはお身体を大切に お互いに無理をせずに頑張りましょう!
    本当にコメントありがとうございます♪時差1時間、そこまで一緒だなんて☆

    • 9月3日
  • meg

    meg

    ご丁寧にお返事ありがとうございます♪
    体調崩してしまうと精神的にも辛くなりますよね。
    季節の変わり目ですし、くれぐれもお大事になさってください!

    お花を飾る…ナイスアイデアですねー!
    お花を飾るだけでお部屋が明るくなるし、気持ちも和みますもんね。
    早速我が家にも取り入れさせていただきたいです。

    子供の月齢が進むにつれて目の前のことに精一杯になり、人との会話の内容すら記憶から飛んで言ってしまうことが増えました(笑)
    単に私の記憶力の問題なのかもですが、状況は時間と共に変わっていくものだと自分に言い聞かせて、何とか明日からも子供と向き合って行こうと思います!
    見当違いな回答だったらすみません。

    時差1時間であまり治安が良くないところとなると大体絞られてきますよね(苦笑)
    やはり子育て環境は日本がベストですよね!

    • 9月3日
  • はな

    はな

    こちらこそ丁寧なお返事をありがとうございます♪
    7ヶ月の娘も私の風邪をもらってしまい、夜も鼻づまりで眠れず夜泣き状態で、私自身も疲労困憊で返事が遅くなりました。すぐにお返事いただいていたのにすみません。

    見当違いな回答だなんて全く思っていませんよ!状況は時間とともに変わっていく、まさにそうだと思いました。

    本当ですね。子育て環境は日本がベストですね。時差1時間で治安が良くない…絞られますね。確かにそうですね。

    ではでは、このあたりで失礼させていただきますね。
    もしも、megumiさんが気持ちで落ち込むことがあれば、ここに返信してみてください(私では何の力にもなりませんが、話を聞いたり共有したりできたらと思っています。…と言っても、この掲示板をこのように使っていいかは不明ですがね。(^^;))

    お話を聞いていただいてありがとうございました☆

    • 9月5日