
沐浴の際の工夫や子供の安全確保について教えてください。初産で1ヶ月の赤ちゃんがおり、一人で沐浴する必要があります。家族の協力が少なく、自分が入浴中に赤ちゃんの安全を確保する方法を知りたいです。
沐浴について質問させてください。
初産で現在1ヶ月のおチビがいます。いま現在、里帰りで両親が協力をしてくれていますが、そろそろ家に帰る予定です。
パパの帰りが毎日遅く、泊まりもあるので帰ってからはひとりで沐浴をしなければいけません。そして自分がお風呂に入る時におチビをみててもらうことができません。
ひとりで簡単に沐浴をする工夫や、自分がお風呂に入る時の子どもの安全確保の仕方でなにかあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
- グズグズ怪獣(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も里帰りしましたが、自宅に帰る前の1週間くらいは両親はいないと仮定して、一人で沐浴~沐浴後のお世話の練習してました!
それか、1ヶ月健診が終わってるなら大きいお風呂に一緒に入るかですね!
アップリカのバスチェア使いやすいですよ👌

✴︎
私は産後里帰りせず今5ヶ月の娘がいます(^ω^)
まずは出産お疲れさまでした💕。
わくわくと慣れないことへの不安とか色々ありますよね😥。
私も旦那がいない日とかあったので1人で娘のお風呂🛀とても不安でした!
私はなるべく夕方頃に娘を空気入れたら膨らむベビーバスで沐浴してましたよ(^ω^)。
なるべく先に自分が入って沐浴してってかんじでした!その日の赤ちゃんの機嫌にもよると思いますけどね
脱衣所にバスタオル何枚か引いた上に娘をおいて、風呂場あけて自分の体洗ってました
-
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
慣れないことだらけで毎日バタバタです(;o;)里帰りしないで子育てできているなんて、本当に尊敬します!
ベビーバスは空気を入れるやつを購入しようと思っていたのですが、いつのまにか母親がプラスチック製の物を買ってきていたので、結局それを使ってます(*_*)
なるほど!脱衣所においてお風呂場あけていればすぐ対応できますね!やってみます!- 8月5日
-
✴︎
沢山の人の意見を参考に自分のやりやすいやり方みつかるといいですね💕
うちはもう寝返り等々しだしてるので余計に今もそのやり方してます!(^ω^)赤ちゃん👶を1人にすることだけはないようにしたら大丈夫だとおもいます- 8月5日
-
グズグズ怪獣
沢山の先輩ママさん方の意見を聞けて、参考になりました!
安全第一ですね^ ^
ありがとうございました!- 8月6日

あろは
私はベビーバスにベビーチェアをはめて沐浴させてました😌両手が使えるのでいれやすかったです!ちなみにキッチンでいれてました笑
-
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
両手があくのはすごくいいですね!今は片手で耳塞ぐのに必死で腕がプルプルです笑
キッチンですか!うちの流しは小さめなので厳しいかもです(;o;)- 8月5日

Rママン♡
私も毎日1人でお風呂入れてます!
今はまだ寝返りとかしないので、座布団を脱衣所に持ってきて息子を転がし私がパパっと入り、ちょこちょこドア開けて様子見てます!
途中から泣いたりしても、もう出るよー!と声掛けてます💦
沐浴は慣れなので、、とりあえずいつもつまんなくなんないように歌を歌いながらとか、沐浴は片手で頭支えながらで腰が痛くなるので浴室にある椅子に座りながらやって、すぐ後ろにバスタオル用意してすわったまま後ろに向きそのまま拭けるので少し楽かな?と思います😄
-
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
やっぱり途中で泣いたりしますよね(;o;)
歌ですか!沐浴が好きになりそうですね♫
すでに腰を痛めているので態勢にも気を付けたいと思います!- 8月5日

ままり
私は自分が入ってる時はお風呂のすぐ外で寝っ転がって待っててもらって、自分が洗い終わったらすぐ入れてました!
必ず目の届くようにドアは開けっぱでした!
1人沐浴大変ですよね😂
がんばってください
-
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
やっぱりドアは開けっ放しのほうが安全ですね!
湯気で火災報知器が鳴らないか心配ですが…笑
ありがとうございます、頑張ります(;o;)- 8月5日
-
ままり
私は湯気が気になったので湯気がでないぬるま湯であらってました!(笑)
- 8月5日
-
グズグズ怪獣
熱々だときっと湯気がすごいことになりますよね笑
ぬるま湯で入るのを忘れないようにします^ ^
ありがとうございました!- 8月6日

まゆみ
うちの子たちは大きくて沐浴が辛かったので、1ヶ月検診終わったら一緒にお風呂はいっちゃってました💦
それかキッチンのシンクにベビーバス入れて作業台にタオルや肌着などを用意してキッチンで沐浴してました(笑)
お風呂だと低くて腰に負担がかかりますが、キッチンは高いので楽でしたよ😊
自分がお風呂入るときは赤ちゃんが寝てる間にチャチャっと済ませてました!
-
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
家に帰る前に1ヶ月検診を受けるので、帰ってからは一緒に入れそうです!
今はお風呂で沐浴をしていて、やっぱり腰を痛めてしまいました(;o;)
ささっとお風呂に入る技を身に付けたいと思います!- 8月5日

ぽんぽこぽん
私は1か月になってから
お風呂に入れてます!😂
そして今旦那は単身赴任してるので
ワンオペです!✌️😊
うちは私が頭や体洗ってる間に
脱衣所に座布団敷いて
寝転ばせてますよー!😍
頭洗い終わったら様子見て、
体洗ったら様子見て、
顔洗ったら迎えに行く
みたいな感じです!!☀️
寝返りしだしたらまた考えるとして
今はこんな感じです😂
なれたら沐浴よりお風呂のほうが
私は楽だなーと思いましたよ😽
-
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
旦那さんが単身赴任だと大変ですね!
やっぱり何回かチェックは必要ですね(*_*)
おチビがまだ首も座ってないのに、寝返りするんじゃないかっていう勢いで横を向くので、うつ伏せにならないか心配で…(;o;)
慣れるまで頑張ります!- 8月6日
グズグズ怪獣
回答ありがとうございます!
練習あるのみ、ですかね⁉︎
大きいお風呂に一緒に入って、自分は裸のままおチビを拭いて着させるのか…⁇と悩んでおりました…(*_*)
バスチェアですか!探してみます!
はじめてのママリ🔰
私が子供と一緒にお風呂入る時は、洗い場のバスチェアに娘置く→私洗う→娘洗う→二人で湯船→もっかい娘はバスチェアへ→私は服を着る→娘拭いて着替え、って感じにしてます🙆
お風呂入る前に、新しいオムツとか準備しておいてくださいね👌
徐々に慣れます!泣いても大丈夫!がんばれ~🙆
グズグズ怪獣
詳細ありがとうございます!
準備も大切ですね^ ^
慣れるまで頑張ります!
ありがとうございます!