※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aamama
ココロ・悩み

授かり婚で両親のお金トラブルあり。顔合わせで支払いトラブル発生。誤解でお義母さんが支払うことに。話し合いで解決。その後のやり取りで誤解が生じ、謝罪を求めたが拒否され、連絡途絶。自分の対応に疑問。

授かり婚です。
カブトの時に両方の両親がお金でもめたというかわたしが間の立場に立ってたって感じです。片方は全て払う片方は割り勘などそんな感じになったことがあります。


そんなこともありましたがなんとかなり、
顔合わせがつい最近ありました。
私たち家族にはそれを払うお金はなく生活で精一杯です。
なので、両親に払ってもらいました。

カブトの時にもめた?ので、もめないために事前にお金はわたしの分はわたしの親が、わたしの旦那さんの分は旦那さんの親が払うよう伝えました。
双方オッケーでした。
お店なども意見を聞いて決めわたしが予約しました。

そして、食事会が終わり精算の時にわたしの分はお義母さんが払うと言い出しました。わたしはえっ?あの時と話が違うと思い、あのー聞いてくださいっていってもいいからいいからと聞いてもらえませんでした。
結局親同士が話して最初に話してた通りになんとかなりました。

精算の時に予約したのはわたしで、お義母さんは、わたしの家族分のお金も持って支払いに一緒に行きました。
その時に、わたしが納得できなくて聞いたら理解の違いでした。


1日過ぎて、やはり納得がいかないわたしがいて、でも感謝してるわたしもいて、、、ラインでその気持ちはありがとうございますといったのとなぜわたしの話を聞いてくれなかったか理解しようとしてくれないのかと言ってしまいました。

そしたら、理解も何も悪気はないことだから謝ることはしない!とのこと。

悪いとかの意味で言ったわけではなく、あの聞いた時にいいからとかではなく、話と違ったのでききたかったから、話して欲しかったと言いました。

他にもいつやるとか決めてない時に一升餅予約して何日の日に持ってくるとか言われたりしてわたしの両親とか私たちの都合も考えてもらえずそのことも言ったりしてしまいました。

それから連絡がありません。
わたしがいけなかったでしょうか?
わたし的には双方の両親の意見、旦那さんの意見を聞きつつ計画をしてきたのにという気持ちが強くてなぜその場でそんなことをって思ってしまい苛立ちが隠せなかったのは事実です。幼いことをしたと思ってます。

コメント

月

あとからLINEで言うことではなかったですね😫心に留めるか、その場で旦那さんを通じて伝えるか。。本来であれば顔合わせも家族を招待という形でお二人がお金を出せれば1番いいところを出してもらっているので、、あまり文句は言えないですね💦
一升餅は確かに勝手に日にちも決められて嫌な思いはあったかと思います。

  • aamama

    aamama

    コメントありがとうございます。
    お食事会のお金のはなしが伝わってなかったら嫌だなと思ってしまって😓
    カッとなっていたこともあり、こうして意見いただいてよかったです。ラインで後から言うことはよくなかったんですね!😓

    わたしが言ってるのは文句になってしまうんですね(・・;)
    言葉には気をつけなきゃなぁとすごく感じました。

    • 8月5日
kana

出来るだけ角を立てずに丸く納めるなら、義両親への意見は旦那さんに言って貰った方が良いですよ〜💦
たしかに内容見る限りちょっと義母が突っ走る人だな〜との印象は受けますが…
ただ、aamamaさんは旦那さん側の家族になったので(婿養子では無いですよね⁇)食事会に関しては義両親に出して貰うのもアリなのかな⁇と思いました(笑)
そう言う時は多少「アレ⁇」と思っても今後のこともあるので「ありがとうございます〜」って甘えておきましょ(笑)

  • aamama

    aamama

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね(・・;)
    わたしの考えが幼かったってことですよね(・・;)勉強になります。

    そうなんですよ!突っ走ってしまうので困ってて😓
    また、事前に両方の両親にわたしの分はわたしの両親にと伝えていなければ、お願いしますと言えたんですが、親にもわたしの分はお願いしますって事前に言ってる以上、それはちょっとって思ってしまって😓
    やはりそこでお願いします!とお義母さんの方に言った方が良かったのでしょうか?(・・;)

    すみません質問してしまって😓またあった時に困るのでどんな対応がいいのか教えてもらいたくて😓

    • 8月5日
  • kana

    kana

    そうですね〜…今後、そういう機会がある場合は義両親に出して貰うようにしてはどうでしょう⁇
    私ならそうします。
    古い考えかもしれませんが、私は旧姓の家を出て旦那さんの元へ嫁いだので、実の親と言えども他家の人間になったので…
    お世話になるなら義両親かな〜と。

    旦那さんともちゃんと話し合いした方が良いとは思いますが、義両親のお財布に余裕があるなら甘えさせてもらいましょう(笑)

    • 8月5日
  • aamama

    aamama

    それはもちろんそうしてもらうつもりでいます。
    ただ義両親はわたしの親と平等に平等にと言う考えだったので、今回みたいにしてしまいました😓なのでわたしの考え方がいけないのかもしれませんのでコメントいただけて考え直させられました。

    はい、そうします😓

    • 8月5日
aamama

コメントしてくれた方ありがとうございます。

なんとか解決しました。