
妊娠中に精神的につらく、死にたい気持ちがあります。子どもや家族、将来のことで心配が尽きず、孤独で辛いです。
妊娠中、精神的にあまりいい状態ではなく死にたいくなることが何度もありました。6月に出産し自分の子どもはとても愛おしく大切におもいますが、心配事や不安なことで頭がいっぱいでおかしくなってしまいそうです。
子どものことだけではなく、自分の両親のこと、夫のこと、将来のこと、金銭面や健康面や仕事復帰のことなど、常に何かしら考えてしまいます。寝て起きた瞬間から頭の中が心配ごとでいっぱいで、頭痛もあります。
夫には妊娠中も自分の精神状態を伝えたことがありますが、理解を得られませんでした。
先ほどもあることから喧嘩になり、いまの状態を伝えましたが、さらに追い詰められる結果になりました。
とてもとても孤独でつらいです。
こんな親で子どもに申し訳ない。
我が子は可愛くてたまりませんが、どうしようもなく悲しい気持ちにもなります。
こんなに可愛い子どもがいるのに、死にたいと思ってしまうなんて本当にどうしようもないですね。
- natsuko(6歳)
コメント

なな
1番引っかかる問題があるんじゃないですか?
それを取り除いてあげない限り抜け出せない気がします…

退会ユーザー
健康な人でも出産前、産後はうつになりやすいようです。
死にたいと思うことで自分を追い詰めないでください。
病院には行かれましたか?
行くことによってきっと改善されることがあると思います!
ここの人は皆あなたの味方なので、いつでも相談しに来てくださいp(^-^)q
-
natsuko
病院には行ってません。家族に大げさだと言われそうで…
優しい言葉に涙です、
ありがとうございます。- 8月5日

咲華
ホルモンバランスが乱れてるからじゃないですかね(>_<)一度、心療内科で診て貰った方がいいと思います。
-
natsuko
やはり心療内科の受診考えなくてはですよね。
ありがとうございます。- 8月5日

ここ
辛い気持ちが痛いほど伝わってきました😭一番理解して欲しい夫が理解してくれないのはホントに辛いですね…
よければお話聞きますよ😭😭
-
natsuko
ありがとうございます。
これから出産をされる方の目にこんな暗い文章を触れさせてしまい申し訳ないです、、- 8月5日

ゆうゆう
度合いとか内容とかは違うかもしれませんが
私もありました。
あれは産後鬱だったのだろうか‥。
長文失礼します。
私の場合は旦那との問題と義両親とのことと引越し等で育児と重なり
今考えても辛くなります💧
旦那のことが解決し(育児での環境の変化でお互いピリピリしてて優しさに欠けてた。余裕なかった。)
育児も落ち着き
引越しも終わってある程度したら
楽しい日々でした😊
時間がある程度解決してくれる時or緩和させてくれる時があるかと思います。
でも、やっぱり相談できる場所じゃないでしょうか?
また、解決できることは解決させたり
解決できないことは気持ちの整理をさせたり
そうやっておかないと
永遠に考えてしまうかと思います。
私の場合、義両親と意見が合わず
旦那もその場では反論してくれず
ずーーと私がおかしいのかなと思っていて
気に病んでいました。
実母に相談し、それがおかしいことに再度確認がとれ
旦那に打ち明けて
旦那もわかってくれました。(そもそも旦那も自分の親が変なのかこれが普通なのか判断に迷ってた。)
ですが、本人たちには伝えてないので実質は解決に至ってませんし
気持ちは晴れてません。
でも、気持ちの整理はつけました。
そうやって一つ一つ、何かしらのオチをつけておくといいと思います。
ただ、1人ではそうはいかないのかも‥。
自治体等の相談に行ってもいいですし
お友達に相談してもいいですし
こういう子育てアプリで繋がった方でも構いません。
手間なことではあると思いますが、向き合ってくれる相手(この場合、意見を煮詰められる人がいいと思います。)を探してはどうでしょうか。
-
natsuko
おっしゃる通りです。どうしようもないことは気持ちの整理をつけないとこれが永遠に続きますね。
初めてこういう場で思いを打ち明けてみましたが、こんなにご意見いただけるとは思っていなく驚いています。気持ちが少しほぐれたというか、旦那が聞いてくれない話でもこんなに真剣に答えてくれる人がいることにとても救われています。- 8月5日
-
ゆうゆう
私は旦那のことでは4ヶ月ほど
義両親のことでは一年弱は心を痛みました。
旦那さん聞いてくれないんですね。
病院へ聞いてみて、色々紹介もらってみて下さい。- 8月5日
-
natsuko
ありがとうございます。
- 8月6日

退会ユーザー
一度病院で相談してみてはいかがですか?😣
赤ちゃんに影響のない漢方やお薬もあります。
話聞いて貰ったりするだけでも、
気持ちが少し楽になると思います(._.)💦
私も妊娠中から5ヶ月くらいまで鬱状態で、産後酷くなってしまい
薬飲んでました(._.)
お母さんである前に、1人の人間ですから、そんな時もあります。
ただ、無い人には無いです。
無い人はある人間の気持ちがわからないので、相談するだけ無駄かもです…
私も身内に母親なんだからしっかりしろとか、甘えるなとか言われて
完全に逆効果でしたけど😅笑
病院いって、診断されて、やっと周りが気付きました
そういった意味でも…😣
-
natsuko
まさに、今回のことで夫に話すだけ無駄だったと再確認しました。どうしようもない思いでここに投稿させてもらいましたが、的を得たお返事ばかりではっとしています。
病院に行くことを考えます- 8月5日

退会ユーザー
助産師さんの新生児訪問きましたか?☺️
もしまだならその時に、もうお済みでしたら一度保険センターに電話して不安な事ばかりで訪問して欲しいと言えば来てくれると思いますよ。
産後うつのお話もあるかと思うので、色々お話されたらいいと思いますし旦那様立会いにしたらいいと思います。
他人からの言葉なら少しは旦那様にも響くかもしれませんよ。
-
natsuko
今週、保健師さんの2回目の訪問予定です。夫は仕事でどうしても無理なので、保健師さんに相談してみてそれからまた考えようと思います。
ありがとうございます。- 8月6日

きこ
大丈夫です。大丈夫ですよ。
そういうときは、実は身内や知り合いはあまり頼りになりません。下手に事情を知っているからどうにかなると思っている節があるからです。
なのでそういうときは、何も知らない第三者に相談するのが良いですよ。市の相談員ではなくて、医療系の専門医が一番ですが、少しハードルが高いならママリでもいいです☺
ayacoさんの味方になってくれる人は絶対います。
必ず巡り会えます😊
-
natsuko
ありがとうございます。涙が出ました。そして納得しました、確かに夫も実家の両親もそこまで大ごととは思っていなさそうです。第三者の方に相談して気持ちを整理したいと思います。
- 8月6日
natsuko
そうですね、、たしかに。はっとしました。まわりと比べて自分は不幸なんじゃないかと勝手に思い込みそこからぐるぐる考えてしまいます。
それをなんとかしなくてはですね…
natsuko
解答いただきありがとうございます
なな
その周りと比べて不幸だと思ってしまう部分って話せればでいいですがどの部分ですか?
natsuko
一番は金銭面でしょうか。夫はひとりで自営業をしており収入の波があります。わたしも働いてますが、子どもにいつか惨めな思いをさせたらどうしようからはじまり、親が交通事故を起こしたらどうしようとか考えてもしょうがないことをどんどん考えて、最後は自分の老後のことまで進んでしまいます。
なな
とてもお子さんの事を考えてる方ですね(*^^*)
自営業って確かに安定しませんね
不安になるのも分かりますよ
ayacoさんは旦那さんの自営業を一緒にされてるんですか?
natsuko
いまは違う会社で働いています。いつかは夫の仕事の事務的な部分をやる予定ですが、いま仕事がうまくいってないのでいつになるかは未定でした。
子どものこと一番に考えたいけど、不幸にしてしまうんじゃないかと。。
わたしは金銭面では不自由なく育ててもらいましたが、親の暴力があったのでそのことを思い出して子育てしてるのが辛くなったります…
なな
ayacoさんが1番に抱えてしまってるのって第三者の立場からだと親の暴力が原因な気もします。
その次にお金の面にうつってるきがします。
ふと自分もお子さんにしてしまったらって思ってしまうんじゃないですか?
natsuko
そう思うことは何度もあります。絶対に同じ思いはさせないと思う反面で、いつかそうゆう日がきたら自分をセーブ出来るのだろうか、一度手をあげてしまってそれが日常化してしまったらどうしようと思うことはあります
なな
旦那さんはayacoさんの過去を知ってての上で相談しても理解してくれないんですか?
ayacoさんはお子さんのことも自分の周りの方の事もきちんと考えてあげてる方だなぁと思います
自分がされてとても嫌だった記憶が楽しい子育て中に頭の中でグルグルするのも嫌ですよね
手をあげてしまうのは良くないので、もしカッとなってしまって自分が怖くなってしまった場合は1度お子さんから距離を置き自分の気持ちを落ち着かせることが大切です(*^^*)例えばトイレに行ったり、赤ちゃんとは別の部屋に行って深呼吸してからきちんと言葉でしかってあげたり!もちろん赤ちゃんの周りに危険なものはないかかくにんしてからですよ(*^^*)!!!
お母さんってこれからずっとお子さんと向き合う時間が長くなります。自分だってうまく伝わらなくてイライラしてしまいますよ!だって母親でもあり1人の人間なので✋
自分なりにカッとなってしまった時の逃げ場をつくるのが一つの手だと思います(><)
歌が好きなら歌ったり大声だしたりなんでもいいんです。一瞬でも怒りから気を背けて自分と向き合うことで変わることもあります!