
子供の約束違反に悩む妊婦の対処法を教えてください
約束を守らない時、みなさんはどうされますか?
もうすぐ3歳の娘がいます。イヤイヤ期のピークは過ぎたと思ったら最近またイヤイヤ、というか分からずや?な感じです。例えば「これ終わったら歯磨きする約束ね!」と約束しても「まだ歯磨きしない!」とか「〇〇行きたい!」と言われるも定休日で「今日はお休みだよ」と言っても「やだ!今から行くの!」みたいな…。
これで最後だよとかの約束が守れなかったり、定休日の件やうちにないものが欲しかったりとか物理的にどうしようもないことがわかってもらえないとか…。が増えています。
現在2人目の妊娠中と言うこともあり、赤ちゃん返りのひとつかなと思うのですが、甘えさせてあげたい思いと、約束などはしっかり守れるようになってほしいという思いが葛藤します。
そこでみなさんはこんな時はどのように対応してますか?赤ちゃん返りに限らず、こんな時の対処法を聞かせてください。
- りんご
コメント

はじめてのママリ🔰
無理だよ〜、って言って泣かせときます😅

ゆみ
まだ3歳では約束を守れるほうがすごいとおもいます。
3歳くらいは成長過程でもある第1次反抗期なのでなんでも反抗してしまう時期でもあるとおもいます。
今の時期、無理にこうしなさいああしなさいと押し付けるのではなく特に危険なことだけはしっかりいってあげてあとはできなかったら今はこういう時期なのねと対応したほうが良いと思います。
対処法は気をそらすことが1番の方法です。イヤイヤ期大変ですが自我の芽生えなのでおしつけるのではなく見守ってあげたらいいのではないかなとおもいます。
-
りんご
そうですよねをまだ3歳ですもんね。
ありがとうございます!- 8月11日

悠ママ♬*゜
うちももうすぐ3歳の子なのですが、全く同じような状況ですㅠ_ㅠ
「これ終わったら歯磨きするお約束ね!」
等は必ず破られるので、最近は逆にして「歯磨きしたらこれやっていいよ」と言うようにしています(;´Д`)
物理的に無理な要求の時は、無理な理由をきちんと面と向かってハッキリ伝え、それでもごねる場合は「ママは出来ない理由をちゃんとお話したのに分かってくれないなら気が済むまで泣いてなさい。」と言って泣かせておきます。
かなり長期戦の時もあれば、ケロッと「ごめんなさい」してくれる時もありますよ☆
-
りんご
うちはできたらやっていいよも通用しなくなってきました😭
その時の気分によって違いますよね💦
ありがとうございます!- 8月11日

yuki
うちの子もそんな感じですよ!
10分前に注意してやらないと約束しても10分後には同じ事してます(笑)
物理的に無理な事は子どもにも分かるかな?といった例えで説明して諦める時もありますし、無理な時はぎゃんぎゃん言いますが放置します💦
で、少し経ったら気が紛れるような話題をふったりします。
-
りんご
やはり気を紛らわすのが1番ですかね💦
だんだん賢くなってごまかしがきかなくなってきます😭
ありがとうございます!- 8月11日

るーママ
気持ちめっちゃ分かります!
赤ちゃん返りも、もちろんあると思います。
家は長男が障害児なんでタイマー、砂時計で時間を決めて、片付けや、約束をしてました。
-
りんご
タイマーはうちも割と有効です!…がもうちょっと!っと言われることも多いですが(笑)
ありがとうございます!- 8月11日
りんご
ありがとうございます!
泣くモードの時は何しても泣きますもんね😂