
30週の切迫早産で入院中。同室の行動にストレスを感じている。眠りや食事についての違いや、面会時の騒音が気になる。クレームを言いづらく、ストレスを感じている。他の方はどうやって過ごしているか気になる。
30週から切迫早産で入院中です。
6人部屋にわたしともう1人しか入っていませんが、その方のことがいろいろ気になってしまいます…愚痴です。
いびきがすごくて、旦那さんに耳栓を買ってきてもらい、なんとかやり過ごしています。そういうのは体質なので仕方ないと思います。
でも事あるごとに面会の人に「眠れなくて〜」と言ってて不思議です。
昼間もガーガーいいながらよくお昼寝してます。
そして夜寝るときはずーっと枕元の電気を最大に明るくしてつけたままで寝てます。
わたしは真っ暗にして寝たい派なので、よっぽど看護師さんに言ってもらおうか迷いましたが、アイマスクを買ってきてもらったので、これもなんとかなっています。
よく眠れないのは明るいからじゃないの?とわたしは思うのですが…
妊娠中は眠りが浅くなるとも聞きますし、そんなにアピールしなくても、と思ってしまいます。
また、わたしは妊娠糖尿病もあり、食事のメニューが違います。
差し入れなどしてもらわないようにしていますが、本当は甘いもの大好きなので我慢しないといけないのが結構ストレスです。
という話も彼女にしたことがあるのですが、「今日のお昼ってデザート出てきた?」とかわざわざ聞いてきたり(わたしはデザートは出てもフルーツかヨーグルトしか出ません。メニュー表みるとわらび餅とかミルクプリンとか色々あって羨ましいです笑)、面会の人に「入院だけでもしんどいのに食事制限されたらかなわないわ」とか話してるのが聞こえてきたり、夜にばりばりとおやつ食べたりしてるのが、気になってしまいます。
神経質になりすぎでしょうか?
面会も、2歳のお子さんが時々来て、毎回結構騒ぎます。小さい子だしある程度仕方ないとは思いますが、「怒られるから静かにしてね〜」と注意していたり、面会コーナーを利用する様子もないので、来るたびに「またか…」と憂鬱になります。
2人しかいない部屋ですし、看護師さんに伝えたら確実にわたしからのクレームってわかってしまうので言いづらい部分でもあります。
週数も3週違いくらいで、きっとわたしが退院する1ヶ月後くらいまで、ずっといると思います。
フレンドリーな方で話しかけてきてくれることは多いですが、正直面倒です。
そして、そんな風に思ってしまう自分の心の狭さにもがっかりします。
大部屋にいる限り同室の人へのストレスは少なからずあるとは思うのですが、みなさんどうやり過ごしていますか?
まとまりのない長文ですみません。
読んでくださりありがとうございました。
- まいき(6歳)
コメント

みめ
数日ならまだしも、まだ続く入院であれば、私は変えてもらいます。
個室はないんでしょうか??
ストレスは大敵です💦

(^O^)
読んでて思ったことは、
いびきがうるさい→耳栓購入、明るくて眠れない→アイマスク購入と、自分のストレスを減らすためにたくさんのことをされてて看護師さんにも言わず偉いなーと思いました😭✨お優しい方なんですね😢✨
部屋移動は出来ますかね?🤔看護師さんに言うだけ言ってみては?☺️
-
まいき
そんな風に言ってくださりありがとうございます😢
先日看護師さんにそれとなく、他にも切迫の方の大部屋はあるのか聞いたことがありますが、今はわたしたちの部屋しかないらしく(他の大部屋は出産で入院してる方たちが使ってるそうです)、移動は難しそうでした(;_;)
この方のためだけに差額払って個室にいく余裕もないので、悶々としてしまいます😭- 8月4日

退会ユーザー
既に32週だと、まだひと月くらいは病院にいますよね。
お金(個室代)の事もありますが、個室にした方がリラックスして過ごせるので相談されたらどうですか?
私も切迫早産で入院してましたが、あと1、2週間のところでイビキがすごい方が入院され、最初は面白いなと思ってましたが、暫くするとストレスを感じました。退院目前だったので、部屋移動は考えませんでしたが、長期になるならストレスフリーの方が赤ちゃんのためにもなると思います。
-
まいき
やっぱり個室にするのがベストですよね。
四六時中うるさいとかではないので、リラックスして過ごせる時間ももちろんあるのですが、その差が激しいです😅
日によっては耳栓してても聞こえるようなイビキのこともあるので考えものです…
まだこの先も長いので夫に相談してみようと思います。- 8月4日

Eritama
看護婦さんに伝えていいと思いますよ😃
食事について聞いてくるのを止めるのは難しいですが、大部屋で夜電気つけるのと電話はマナー違反だし看護婦さんから伝えて貰ってもいいと思います!
-
まいき
入院自体が初めてなので、カーテンしめてれば電気や電話はもしかして許されることなのかな?と思っていましたが、やっぱりマナー違反ですよね😵
部屋以外で看護師さんに話せるチャンスがあれば話してみようと思います。ありがとうございます😊- 8月4日

たた
看護師です。
大部屋はお互い気になることがあるのが当たり前ですが、お互いが快適にすごす権利があります!
看護師側もわかってても、患者さんから言ってこなければ我慢できるんだなーと思って、ハッキリと対応しないかもしれません。
夜間の騒音や電気、お子さんがうるさいことや面会コーナーを使っていないことなどは、看護師から注意しやすいことだと思うので、言いやすい時に言う方がスッキリすると思います!
まいきさんの心はぜんぜん狭くないですよ!
これ以上がまんせずにすみますように😢
-
まいき
看護師さんにそう言っていただけると心強いです😭✨
入院してる病院は夜間の見回りをしていないみたいなので(消灯時間を1時間過ぎても電気消しに来ないのがしょっちゅうなので、自分で消してます笑)、たぶん看護師さんたちも気がついてないんじゃないかなーと思います。
部屋以外で看護師さんに話せる機会を見つけて訴えてみようと思います!ありがとうございます😊- 8月4日

ママリ
入院生活ストレスたまりますよね😭
私は第一子の時に切迫で30~37週まで入院していましたが入れ替りもあり様々な方がいましたよ😅💦
仲良くなって今でも遊ぶ仲になれた方もいましたが🌼
イビキや電話をする方は気になって仕方なかったです😢
私はストレスたまったら曲を聴いたり、スタイを作ったり!
あとは漫画を借りてきて貰って一気読みとかしてました😅
やることがないと病室の方の言動、行動一つ一つ気になってしまうと思うので💦
今は家事もお休みして自分の時間が持てる!と前向きに捉えてみてはどうでしょうか?💡
生まれてからゆっくり本を読みたくてもなかなか時間も持てないし、夜泣きに寝不足の日々が続くので💦
ベッド上ではありますが、今のうちにのんびり好きな事をされるのがいいと思いますよ😊✨
-
まいき
仲良くなれる方に出会えたなんて羨ましいです!
入院するまでは、好きなものを食べたり好きなだけ寝るのがストレス解消だったので、今はそれがどちらもできず(好きなだけ寝ると夜眠れなくなるので笑)、いい方法を模索中です😥
いまは数独をやったり、資格の本を読んだり、少しでも有意義に過ごせるよう工夫しています。
なるべく気にせずマイペースに過ごすのが1番かもしれないですね。ありがとうございます😊- 8月4日
-
ママリ
ずっと我慢しながら自分で色々工夫されているまいきさんは偉いと思います😆✨同室の方のように、他人と比べて自分の方がマシだとかそう思う事でストレス発散してるかたもいますよね😅💦
入院が長いとほんと色んな方が来るので!苦手な人の為に悩む時間ももったいないので、私なんかは心の中で"イビキ女と結婚した旦那の顔が見てみたいわ!"とかもう色々呟いてたりもしたので😂💦
まいきさんが心狭いとかそんな風に思う必要もないと思いますよ😊🙌
無事に出産できることを祈っています🍀✨- 8月4日

あち
私も今28週で切迫の心配がある為、入院しています。
私の部屋は4人部屋で一人は妊婦さん、あと二人は整形のおばあちゃんです。その、おばあちゃんの一人の方がいびきと歯ぎしり?食べた後のクチャクチャって音?がすごく気になります(T ^ T)
あと、看護師さんにグチグチ言うのや、お友達か身内の方か知らないけど、「前の部屋はみんな仲良くてお話ししてて楽しかったけど、ここは誰とも話せないしつまらない」って愚痴ってて。なんか、私達の悪口言われてるみたいで。
私も耳栓買ってきてもらったり、携帯で音楽聴いてたりします。
入院してまだ6日ですが、ストレスがたまります。私は、自宅安静が可能であれば退院できるのですが子供が二人いるから面倒見てくれる人とかの関係ですぐにできないのですが、旦那に「早く退院したい」って愚痴ってます。退院していてストレスたまってたら意味ないですよね?
部屋変えて欲しいけど、なかなかわがままかな?と思って言えない気持ちもすごく分かります。
答えになってなくてごめんなさい。でも、すごく気持ちがわかったので。
-
まいき
妊婦さん以外の方もいるんですね💦
世代も違うと話すこともよくわからないですよね。
看護師さんなどへの愚痴が聞こえると、愚痴りたいのはこっちだよ!って思います😫
28週だとまだまだ安静にしたいですよね。お子さんがいらっしゃると難しいとは思いますが、退院できるならそれが一番ストレスフリーなんだろうと思います。
同じように感じていらっしゃる方がいると知れただけでも質問してよかったです!
お互い、少しでも気分良く残りの妊娠期間過ごせるといいですね。
ありがとうございました😊- 8月4日

@
私も4人同室で入院してて、
そのうちの一人の人が、
夜にいきなりスピーカーで電話しだしたり、
20時までが面会時間だったのですが、施錠が21時なのをいい事に21時前に面会に来たりなど、
とにかく非常識な人がいましたが、
結局その人が退院するまで何も言えずひたすら我慢。でした😭💧
入院生活色々な面でしんどいこと続きで辛いのに、同室の方にイライラしてしまうのは余計なストレスが増えますし、ストレスは母体にも赤ちゃんにも良くないですもんね😭😭
アドバイスできなくてすみません、ただ気持ちはわかります💧
これからもあまりにも耐えられないようでしたら看護師さんに相談なさってくださいね、
-
まいき
そんな非常識な人と同室なんて大変でしたね😭
自分のことしか考えられないかわいそうな人なんですねきっと…
そうなんです、入院してると同室の方のストレスだけじゃないので、ちょっとしたことですぐ泣きそうになってしまって、夫に笑われています😅
共感してくださっただけでも、嬉しいです!ありがとうございました😊- 8月4日

退会ユーザー
私も下の子の時2ヶ月半切迫早産で入院していましたので、ほんと色んな方がいましたねー😭
まいきさんと同じくいびきをかいて寝る人、子供が騒いでも大して注意しない人、切迫早産で入院しているのに普通にベッドの上で座ってパソコンをカタカタしてる人などなど。。
入院中は自分も慣れない生活で少しの音や光でも気になるんですよね😱
私は4人の大部屋でしたが、個室風な感じで区切られていてほぼ会う事はなかったので看護師さんに言いましたよ!
長期入院だと我慢に限界がありますよね😭
-
まいき
2ヶ月半は長かったですね💦
それだけ入院してると色んな人に出会ってしまいますよね…
その通りです😵
赤の他人同士ですし、お互い気を使って過ごすべきだとは思うんですが、いま同室の方はそういった気遣いが感じられず…💦
個室風ということは壁っぽくなってるってことでしょうか?羨ましいです…カーテン閉めてても話しかけられたりするので😣
いまもまたテレビ電話してるみたいです。面会に来てる旦那さんも一緒に…
部屋以外の場所で看護師さんに話せる機会をみつけて直訴しようと思います!!- 8月5日
まいき
個室はあるのですが、まだこの先入院が続くため、金銭的に厳しくて入れません。。。
ウテメリン 点滴してるおかげかお腹は張らないですが、ストレスが赤ちゃんにも伝わってないことを祈るばかりです😢