※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぴこ
お金・保険

育児休業給付金の手続きについて、初回は通帳と母子手帳のコピーを送り、2ヶ月毎に手続きが必要です。院長から指示があり、会計事務に連絡してください。

育児休業給付金についてです!

3月出産し、5月から育休に入っています。
職場は個人開業の歯科医院です。

やっと院長から連絡がきて、とある会計事務に連絡するよう言われました。

言われた通り、担当者に繋いでもらうと、通帳と母子手帳の出生ページのコピーを送ってくるように言われたので、その通り郵送しました。

2ヶ月毎に自分で手続きしなくてはいけないが、初回はこちらでやっておくとの事でした。

何がどういう手順で行われているのでしょうか。

コメント

りまま

ハローワークで手続きするようになります。初回の申請は面倒で母子手帳と通帳のコピーや休業前の勤怠・給与の実績等が必要ですが2回目以降は前回時に渡される用紙に対象期間を書いて捺印等して提出するだけです。

  • つぴこ

    つぴこ

    そうなんですね👀✨
    解りやすくありがとうございます!!

    少し安心しました‼️

    • 8月4日
deleted user

失礼ですが主さんは医師国保ではなく社保ですか?
歯医者さんなどは医師国保が多いですよね??

  • つぴこ

    つぴこ

    歯科医師国保だったんですが、今年の4月頭から解消して旦那の扶養に入りました😅

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうでしたか!
    4月から社保の扶養ですか?
    3月に出産しているのですよね?
    受給対象なのでしょうか??

    • 8月4日
  • つぴこ

    つぴこ

    はい、4月から社保の扶養です😃

    3/6出産で、多分、対象者です🙏

    ←君は違うよ!とか雇い主から言われてないので(;´д`)

    でも確信はないです。。

    • 8月4日
ママリさん

あれ?私も歯科国保に入っていたのですが、旦那の扶養に入ってしまうと育児手当貰えなかったと思います。

  • つぴこ

    つぴこ

    そうなんですか😨!?
    院長適当すぎて嫌ですわ(笑)

    ありがとうございます🙇

    • 8月14日
  • ママリさん

    ママリさん

    私のところも院長もほんと訳分からなくて。笑
    医師会の方に電話して聞きました笑笑

    • 8月14日