
コメント

のんびりのんたん
少し起こし気味の横抱きにして食べさせてあげればいいと思いますよ😄

退会ユーザー
食べる事に興味があるのであれば始めても良いと思います!体の発達とはまた別だと思うので😊やってみて厳しそうだったら1回休憩してみるとか🌸
娘は離乳食始めた時腰が座ってなかったので、ハイローチェアを45度ぐらいの角度にしてあげてました!それでも途中ふにゃってなったり、だんだんずり落ちてきたのでちょくちょく直しながらですが💦
-
大豆
アドバイスありがとうございます🙇
腰がすわってなくても大変なら首すわってない娘はなおさら大変になりそうです😢
とりあえずあげて様子を見てみようかなと思います✌️- 8月4日

ゆみんこ
うちは1ヶ月早産だったので、再来週で7ヶ月になりますが、まだ始めていません。
体の成長もやはり少し遅いので、無理せずにゆっくりでもいいかなぁなんて思ってました。
そろそろ始めようと重い腰をあげます(笑)
離乳食を始める目安は、お座りが支えがあって出来るようになってから、とありました。
なので、ゆっくりでも全然いいのかなぁなんて思います。
歯科衛生士さん的には、離乳食は遅い方がいいという方もいらっしゃいました。
-
大豆
アドバイスありがとうございます🙇
遅い方がいいって意見もありますよね🤭悩みどころですね、、
わたしも本選びからちょっとめんどくさいな〜と思っているのでこの先が怖いです(笑)- 8月4日
-
ゆみんこ
上の子は大きく産まれたので、5ヶ月キッチリから始めたんですけど..
かなり頑張ってやってました!
冷凍ストックも暇があれば作ってましたし(笑)
二人目なんですが、もうすべて忘れてしまっているのでまた一からですし、面倒くさいのもあり、今日までまだスタートできずに居ます(><)
最初はほんのひとさじ🥄スタートなので、体を少し起こした状態でやれたらいいんじゃないですかね〜。
最初は栄養を取るというより、飲み込む練習がメインなので。
離乳食の本は、図書館で借りて来てます(笑)
ずっと使い続けるものじゃないし、図書館だとたくさん種類があって、いいですよ!- 8月4日
-
大豆
冷凍ストックとかも大変そうです、、
とりあえず来週あたりからあげてみようかなーと思ってます✌️
図書館いいですね!全く頭になかったです!- 8月4日

退会ユーザー
こんばんは。
うちも首の座りが悪くて、
6ヶ月ちょっとになって、ようやく離乳食を開始しました。
横抱きで、体を少し起こし気味であげてます。
離乳食のレパートリーもなくて、
ほとんどベビーフードに頼ってるんですが…
のんびりいこうと思います(^^;
-
大豆
わたしも横抱きであげてみようと思います✌️
コメントありがとうございます🙇- 8月4日
大豆
アドバイスありがとうございます🙇
のんびりあげてみようと思います!
まだ勉強もできてないのでそこからですが、、(笑)