※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お仕事

介護福祉士資格を持ち、病院で日勤勤務(9時~17時)したいですが、夜勤は無理ですか?

介護福祉士の資格を持っていて病院で働くのに役に立ちますか?夜勤は無理なので日勤(できれば9時~17時)で働きたいのですが…

コメント

ぺこ

妊娠中に就職すると言うことですか❓多分、妊娠中に雇ってくれる所は少ないと思います。介護士さんは、病院よりも、老健の方が需要があると思います。

  • みみ

    みみ

    出産してからの話です💦やっぱり施設の方が需要あるんですね…

    • 8月4日
  • ぺこ

    ぺこ

    もしかしたら、慢性期とかなら、あるのかなーって印象です!
    急性期しか経験したことないですが、どの病院にもいなかったです!

    • 8月4日
  • みみ

    みみ

    ありがとうございます😄

    • 8月4日
ねこ😺

私は介護福祉士で病院で介護の仕事してます!ただ、うちの病院では早番、遅番、夜勤ありますー。
日勤だけのパートさんは少ないですかね?あとはデイにまわされるか、系列の老健にまわされるかって感じですねえ。
育休明けは時短で働けて、子供が3歳までは夜勤免除みたいですけどね!

  • みみ

    みみ

    系列に回されるんですが😅早番とかあるところが多いですね😣

    • 8月4日
まままり

日勤だけとなるとほぼほぼパートしかないと思います。パートだと資格手当的なものがつくかどうか...場所次第ですね。
知識的な面ではあって損は無いと思いますよ😊

  • みみ

    みみ

    どこもパートだと手当はつかないんですね😩今働いてる施設なんて10円ですよ😱

    • 8月4日
れんママ

助手としてなら
基本8時半~5時半が多くないですか?
おすすめは定時ならデイ、リハビリ助手です
他は、三交代がありますし
日勤のみでも、雇ってくれるけどパートさんが多いと思いますよ?

  • みみ

    みみ

    リハビリ助手にも惹かれるんですよね✨✨

    • 8月4日
りょっぴ

基本は、夜勤ができないと正社員はキビシイかなぁと💦
パートでしたら結構ありますが😅

  • みみ

    みみ

    パートで探してます😄

    • 8月4日