
隣の子がRSウイルスに感染していて、自宅にいた赤ちゃんに心配。どの症状に気をつければいい?安心できるのは何日後?
お隣さんが子どものお昼寝中に子ども置いて出かけてしまったようで、その子(3歳)が泣きながらママいないー!とうちに助けを求めてきました。可哀想なのでリビングに上げました。
お隣さんに連絡し、迎えに来てもらったのですがなんとその子はRSウイルスに感染していました。
うちには生後1ヶ月半の娘がいます。娘もリビングで寝ていました。隣の子はずっとママー!と泣き叫んでいて、少量嘔吐もしました。咳も嘔吐も泣いているせいかと思っていたのでまさかRSウイルスとは…😢娘の近くで嘔吐、咳をしたので移ってないか心配で…。
隣の子は15分程いました。冷房を付けているため窓は閉まっていました。隣の子の迎えが来てRSウイルスだと分かってから窓を開けて換気はしたのですが移ってる可能性ありますよね…?
今後どのような症状に気をつければいいですか?
何日経てば安心できるのでしょうか?
- りり(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ちゅる(29)
#8000に電話して聞いてみたらいいとおもいます!

A☺︎
RS自体、特効薬はないので
症状がないなら尚更、なにもできないと思うので
病院に連絡しても解決しないと思います💦
3歳の子に触れたあと
ご自身の手洗いなどはされましたか?
そのまま赤ちゃんに触れると
菌があったりもするので移る可能性も
なくはないです。
15分間と時間は短めに感じますが
咳や嘔吐が気になりますね💦
RSは風邪の酷いバージョンなので
今後、鼻水や咳、熱など風邪のような
症状が出てきたら注意ですね!
-
りり
そうなのですね…😢
嘔吐した場所の消毒、3歳の子を抱っこしていたので全身着替え、手洗いを徹底しました。
娘はまだ1ヶ月半なので本当に心配です…- 8月3日
-
A☺︎
うちは下の子が2ヶ月のとき
上の子のRSがうつりました💦
低月齢だと入院になるケースも少なくないですが
うちは幸い軽く済んだので
入院も免れました!
うちは上の子がRSになってから
1週間ぐらいで下の子にも症状が出たように思います!
毎日、一緒にいますし部屋も隔離とか
できなかったので仕方なかったんですけどね💦
15分ぐらいなら
うつってる可能性は低いかな?
と思いますが今できることは
分かるところの除菌ぐらいだと思います💦- 8月3日
-
りり
回答ありがとうございます!
そうなのですね…まだ1ヶ月半なので心配で心配で…😭
徹底的に消毒します😢- 8月3日
りり
電話してみます(´・ω・`)
ちゅる(29)
幼稚園で働いてましたが、
嘔吐物は一瞬で空気で散布されちゃうので、掃除したりしてる間に広がっちゃいます😨
なので、空気感染とかが怖いです(>_<)
これから娘さんとかが嘔吐した場合は、新聞紙などを嘔吐物全体にすぐ広げてそれで拭き取る?感じにしたら空気感染予防できるのでもしもの場合はやってみてください!
りり
新聞紙ですね!やってみます!ありがとうございます!!