![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先月流産しました。医療費について詳しい方教えてください。県民共済に加入しているので、お金は払っていません。通院等でもお金はもらえませんか?保険は月額2500円です。
先月、6ヶ月で流産しました。
ようやく落ち着いてきて、医療費について考えているのですが、詳しい方教えてください。
病院の入院、そして赤ちゃんは自然に出てきてくれたので手術等はしてませんが、胎盤が出てこなかったのでその処置等はしました。
退院の時には出産育児一時金の医療機関直接支払い制度というので、窓口でお金は払ってません。
私は埼玉県の県民共済に加入してますが、窓口で負担がなかったので、勿論、県民共済からお金をもらう事は出来ないですよね?
あとその後の通院等でもお金はもらえないでしょうか?
加入してる保険は新型の月額2500円です。
- ゆうゆ(4歳10ヶ月)
コメント
![さかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかな
入院してるなら窓口負担なくても貰えると思いますよ?
医療保険は自己負担あるなしは関係なかったかと思います
![ろこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろこ
窓口で支払いがなくても、入院保険は出ると思いますよ!
あと、胎盤の処置が、どのような名称で手術に当てはまるものかにもよると思います。
私も、流産経験あります。私は、5ヶ月だったので一時金などはありませんでしたが、処置(手術?入院などはしていません)を2回しました。
2回とも手術の適用とあり、保険がおりましたが、私の場合は、医療保険に女性特約があったので、適用だったのかもしれません。
一度、保険会社に問い合わせて見たほうが良いと思いますが、処置の正式名称のようなものを、明細や病院で調べてから、〇〇は、保険適用ですか?みたいに聞いたら良いかもしれません(^^)
-
ゆうゆ
詳しくありがとうございます😊
- 8月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
県民共済に電話した方が
早いと思います☺
-
ゆうゆ
ありがとうございます😊
- 8月3日
ゆうゆ
ありがとうございます😊