
義両親との関係で精神的に辛い状況で、郵便物の取り扱いに悩んでいます。不在時には不在伝票を入れてほしいと伝えたいです。配送業者に依頼すれば対応してもらえるでしょうか?
敷地内同様をしている者です。
敷地内にしてから義両親と上手くいかず、精神的にまいっており、会う事も声を聞く事さえ嫌で身体的に異常をきたします。最近は関わる事をしなくなったことで、前よりは少なくなりましたがやはり、顔を見たり声を聞いたりするだけで症状が出るので隠れるように生活しています。
こんな生活をしていて今一番苦痛で悩んでいるのが
郵便物。
母屋が不在だからとうちに押し付ける様に預けられて
非常に困っていてとっても嫌です。
逆も同様で、母屋に荷物を預けられている事もあり…
何で勝手に預けるんだ!と怒りさえ覚えます。
プライバシーの欠片もない。
こちらも忙しいのに、荷物を届けに行くという無駄な仕事ができ、そして私が一番苦痛としている顔を合わせる事を
強要されているようで気がおかしくなりそうです。
敷地内にかかわらず、他のお宅と同じ様に不在なら
不在伝票を入れて欲しいです。
こちらが受け取る義務はありませんよね??
今すぐにでも、やめていただきたいのですが各配送業者に
頼めばやめてもらえますか??
- するり

するり
誤字があり、読みづらくなっております。
すみません。

お盆ちゃん
大変ですね😣
受け取る義務はないので、宅配会社にお願いするか、宅配ボックスの設置なども解消されるかもしれません!
何が届いたとか知られたくないこともありますもんね😣💦💦
-
するり
ありがとうございます!
そうですよね。引っ越し当初からずっと気になっていたので、お願いしようと思います。- 8月3日

はな
完全同居しているので義両親との関わりの煩わしさやしんどい気持ちお察しします😢
敷地内ということは住所は同じなんでしょうか?💦
やるとしたら表札にそれぞれの居住者全員の名前を記載して、「うちの物は不在でも必ずうちに届けてください。義母に勝手にいろいろ開封されてすごく悩んでるんです…」とコツコツドライバーさんに伝えることかなぁ…と思いました😣
業者の本部に連絡しても良いと思いますが、結局末端のドライバーにまできちんと情報共有して実践してもらえる可能性は低いと思うので…顔を合わせたドライバーさんの情にコツコツ訴えて協力してもらった方が効果的な気がします!
するりさんのお宅に母屋のものが届いた時は旦那さんに持っていってもらうか、「私が受けとると義母に怒られてしまうんです…」とかいって受け取り拒否するのはどうでしょうか!?😣
-
するり
ありがとうございます!
番地が違います。なので表札に番地や名前記載しようよ、と夫に話したんですが拒否されました…。
やはり根気よく伝えるのは大事ですね!
もはや他人だと言いたいです😭
とりあえず、拒否して大丈夫みたいなので
そうしようと思います。
義実家の荷物がうちにあるというだけで、吐き気がするので…😣- 8月3日

退会ユーザー
うちも同じですよ!
今は主婦なのでなくなりましたが
仕事してる時は、畑仕事してる義母が受け取りますよ!とか声を掛けたりして受け取ってました。
番地も違うのに!
私は郵便局にクレーム入れましたね!
あとは、ネット通販するときは
備考欄に敷地内に実家有りですが、言付け禁止と記入お願いします。と書いたりしました。
いちいちストレスですよね。
-
するり
ありがとうございます!
敷地内なんだから、それぐらい我慢したら?みたいな意見の方が多いと思っていたので
理解して下さる方が他にもいらっしゃって
とても気が楽になります。
今は私が専業で義両親が共働きなので、郵便物のみならず、親戚からの手渡しの荷物なども全てうちに。しかも当たり前のように「持ってくるから受けとれ」と連絡が入り、かなりストレスです。私たちが居なかった時は暑いだろうが果物なども玄関先に置いてかれていたのに…巻き込まないで欲しい。
そう思うのも上手くいっていないせいなんでしょうが…。
クレームとまではいきませんが、お問い合わせにお願いとして連絡してみようかなぁとも悩んでます。
確かに備考欄ありますね!そういった活用法もあるなんて頭が回りませんでした!
ネットの場合は、備考欄を活用し自分でもそうならないように意識したい思います!- 8月3日
コメント