
同僚が辞めて忙しい老人保健施設で、つわりで仕事が辛い状況。時間短縮勤務をしているが、精神的にも辛い。同じ経験の方、どう乗り越えていますか?
老人保健施設でリハビリの仕事をしています。
最近、同僚が1人辞めたのであまり余裕がない状態ですが、つわりのため倦怠感が酷く吐き気もあったりと動けないことが多く、私自身も遅刻や欠席となり迷惑をかけてしまっている状況です。また、重度の方のリハビリも難しく、担当を変更したりと色々と配慮してもらっています。
出来ることなら仕事をしたいと思っていますが、この身体の状態で40分かけて運転することも辛く、仕事をしていても動くことが多く合間に休憩をしないと歩くのも辛いときがあります。そのため、産科の担当医から時間短縮勤務をするよう会社へ指示を出してもらっています。
職場からは体調が良いときは遅刻した分遅く退社してもいいと言われていますが、最近はなかなかそういうことも出来ず、周りに負担をかけていることも分かっているので精神的にも辛いです。
配慮してもらえているとはいえ、お腹が張っているわけでもなく切迫とかではないのになんでこんなに休むのかと思われていそうで怖いです。
同じような境遇の方いますか?
どのように乗り切っていますか?
- ペン子(6歳)
コメント

ゆんちゃんママ
妊娠は病気ではないですが、つわりの症状は人それぞれなので、会社の人がそう言ってくれてるならその言葉に今は甘えていいと思いますよ🙌🤗
つわりが落ち着いた頃に身体無理のない程度に頑張ったり、復帰した時に精一杯頑張る🙌でいいと思いますよ🙂

はるげん
はじめまして、私もクリニックてリハビリの仕事をしています☻
体を使うし、人と接する仕事だから妊娠中は難しいですよね💦
私は比較的悪阻は軽かったんですが、双子で高リスクだったのもあってかなり配慮してもらいました。
身体介助とかは出来ない分、細々した雑務とか書類業務とかとにかく自分に出来る事をやってた感じですね。
無理して利用者さんに怪我させたり、自分の体に何かあっても結局周りに迷惑かけちゃうので、自分でもやりたい気持ちを抑えてました。
割と早期に貧血にもなってたので、時間空いたら隠れて横にならせてもらってましたよ。
上司の方が相談しやすいなら、辛い事は辛い、こういう事は出来るとハッキリ相談出来ると良いのですが…ペン子さんの職場はどうですかね?
あと、安定期に入って、お腹も目立ってきたら利用者さん達の恰好の話のネタになるので、なかなか重宝されましたよ 笑。
今はパッと見では妊娠も分からないけど、体はかなりお辛い時期なので無理しないで下さいね☻
-
ペン子
コメントありがとうございます!
同業の方なんですね。色々と配慮してもらえる職場、有り難いですね!
そして双子のお母さん、妊娠中も大変そうですね( °Д° )
私の職場は、横になってもいいけど昼休みを削りなさいと言われたり(できるならしたいのですが…)、新規で重い利用者さんを担当していて体位交換など辛いので変えて欲しいと言ったら期間限定だからその間は頑張れと…
頑張れるなら頑張ってるんですが…
人手が足りないこともあって、辛いと言うと迷惑そうな雰囲気が感じられて言い出しにくい所があります(^^;- 8月3日
-
はるげん
私が妊娠中は人員が十分確保されてたのと、元々小規模なクリニックだからでしょうね。
老健だと利用者さんも介護度高い人多いし、忙しいですよね😫
ペン子さんの所は1人退職されてるから、上司も余裕が無いのですかね💦
ほんと体位交換とかは辛いですよ、期間限定とか意味わからないです( ꒪Д꒪)
こっちだって期間限定で無理だわ‼️
ここはちょっとお医者様のお力を借りて、今度の検診の時に先生から「重度の身体介助はダメ」と一筆もらってみてはどうでしょうか?
あれだったら、貧血で身体介助の時に患者さん落っことしそうでした〜と上司の方に話を盛っても良いかもです。
たまには嘘も方便です☻- 8月3日
-
ペン子
うわぁ、体位交換の辛さ分かっていただけて有りがたいです(>_<)
その期間が辛いから相談したのに…と凄く思いました(^^;元気だったらいくらでもやってやるわとも思いつつ…
以前は初期の内は重いもの持っても問題ないから、と先生に言われましたが今日は張っているのか下腹部がずっと締め付けられるような痛さがあるので、早めに再受診をして一筆もらおうかと思います(>_<)
今日は休みのスタッフもいたので人手がないから大変だとのことで、半日仕事をしましたがかなり辛かったです(´;ω;`)
なんとか、現状を理解してもらえるようにちょっと大袈裟にでもお話ししてみようと思います(>_<)- 8月3日

はるげん
いや〜去年の今頃妊婦だったので、お気持ちお察ししますよ😫
初期の頃って人に辛さが伝わらないんですよね〜💦
何気に悪阻の時が一番働くの辛かったですもん😭
私も初期に重たいもの持っても〜と言われて、「人間は抱えても大丈夫ですか?」って聞きました 笑。
その時もお腹が張るなら控えた方が良いと言われました。
ぜひ先生に相談なさって下さい‼️
赤ちゃんに何かあってもいけないので、用心するに越した事はないですよ☻
暑い中で悪阻もあって大変ですが、お体大事にして下さいね(*´∀`)
-
ペン子
ありがとうございます!
悪阻が落ち着けばまだなんとかやっていけるんですけどね…お腹が目立たないからか、理解してもらいにくいんですよね…(^^;
今回はひとまず病院に電話して明日まで痛みがあるようなら受診しようと思います!仕事についてもその時に相談しようかと思ってます!
優しいお言葉とアドバイス、ありがとうございました!- 8月3日
ペン子
さっそくコメントありがとうございます!
辛いから遅刻したり休みを貰ったりしていて、迷惑をかけてしまっていると思いながらも、謝り続けていることも辛くて…
体調が戻ったら頑張りたいと思います(>_<)
ゆんちゃんママ
毎回毎回すいません💦ありがとうございます😔って言うのも辛いですよね💦😅😅でもそれでも仕方ないんですよね😫🙌無理は出来ないですけど、辞めてしまうともったいないですし💦保活しながら再就職はもっと大変ですしね🤔理解ある会社みたいですし、ここが辛い、これなら出来るっていう風に提案してペン子さんがしやすい仕事内容でいいんじゃないかな~?と思いますよ☺️
ちなみにわたしはデイサービス勤務です🙂
わたしはつわりが全然なかったので(食べづわりでした😅)割かし職場の人からは元気な妊婦やね😭妊婦ってこと忘れてしまうくらいと言われてました😅笑
それでもお昼休憩の時とかは休憩室で食後横になって休んでましたし、酷かったら少し休んで落ち着いたらこられ~と言われてたのでお言葉に甘えて休ませてもらってました🙂私のデイサービスはわたし抜いて10人ほどいますので、お盆などで地元に墓参りに帰省した時には地元の少し高級なお菓子を買って持ってったりしてましたよ☺️🙌少し迷惑かけたりしてるしと思ってわたしはそうしてました🙂
ペン子
お返事遅くなってすみません(>_<)午後からなんとか出勤してました(^^;
保活を考えるとやっぱり安易に退職できないですよね…
理解はあるんですが、業務量が多くなっていて実務以外にも書類作成があるため遅刻や休みの分積み重なっていて、遅れている分謝ることも増えています…悪循環ですね(^^;
お盆休みとかはないですが、ゆんちゃんママさんのお話を参考にして、少し動く余裕が出来たときに美味しいものを差し入れしてみようと思います!
ゆんちゃんママ
お仕事お疲れ様でした😫💦
保活のこと考えるとなかなか辞めるに辞めれないですよね😔😔今の職場はそんなに書類作成が少ない方だと思うんですが、前職場(デイサービス)の時は月末のモニタリングや状況報告書の作成でほとんど残ったりしてました💦ひどい時は21時くらいまでしてたこともあります笑独身だからできたものの…家庭持ったらそんな時間までいれないですしね💦ほとんどサービス残業みたいなもんですよ😅😅笑
わたしもお盆休みというのはないんですが、ずらして連休とったりした時に差し入れ買って持ってってました☺️
お身体ご自愛下さいね💦無理だけなさらずに😫入浴介助とかはないんです?🤔もしあるならこの時期特に今年は暑いので気をつけて下さいね💦💦
ペン子
ありがとうございます!
今回の制度改正で書類が増えた上に同僚が辞めたことで、書類の量がかなり増えてしまいました(^^;元々苦手なんで、妊娠前から残ることは多かったんですが…なんでこの業界は残業多いのに書類を増やすのか疑問ですよね(´・ω・`)
今は育休復帰後どのタイミングで転職するか悩んでます(^^;時短勤務になっても片道車で40分の通勤を考えると、近場で通常勤務するのとそれほど変わらないし、保育園は自宅近くから通える所を選びたいので…
家庭との両立を考えないと…!
入浴介助は今の職場はないので大丈夫です(^ー^)
仕事のことを理解してくれる方からのお話が聞けて、元気が出ました!
アドバイスありがとうございました!