
コメント

わんわん
公立は市町村や都道府県の地方公共団体経営で、先生が公務員です。移動とかもあります。
私立は個人の団体が経営しています。
一番の違いはそこですかね😊
私立は独自のカリキュラムや教育方針などがありますが、最近は公立でも力を入れてあります!
親が出て行くのは園ごとで違うかなーと言う印象です✨
わんわん
公立は市町村や都道府県の地方公共団体経営で、先生が公務員です。移動とかもあります。
私立は個人の団体が経営しています。
一番の違いはそこですかね😊
私立は独自のカリキュラムや教育方針などがありますが、最近は公立でも力を入れてあります!
親が出て行くのは園ごとで違うかなーと言う印象です✨
「認定こども園」に関する質問
認定こども園について質問です。 今子どもが2歳で2歳児クラスの認定こども園の保育の方に通っています。 もし子どもが3歳になって(3歳児クラス)私が退職し専業主婦になった場合、今通っているこども園の1号認定として簡単…
認定こども園にプレのことで聞きたいことがあって 連絡するのに 夏休み中でも平気ですかね? それとも夏休み明けてからの方がいいですかね? また土曜はやめた方がいいですかね?
新しい仕事を初めてすぐに妊娠されたことがある方 どれぐらいで妊娠しましたか? 2歳の娘を認定こども園に通わせていて 週3日1日3時間 働いています。 私が住んでる市町村の規定では、月64時間以上の勤務で預けられるこ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
わんわん
公務員と言っても、幼稚園教諭や保育士免許を持って公務員試験も受けてあります!なかなか退職されないので年配の先生が多い印象です🤔
ゆゆゆ★
コメントありがとうございます!
今私立なんですけど
保育料以外の費用が高くて公立に転園を考えていたんですけど
今の園が 親が出る機会が少なくて負担がないので、
公立が親が出る機会が多かったら持病もあるし大変かなあと悩んでいます💦
園ごとで違うんですね🤔
来年度に開園予定の園なので
まだ見学も説明会も無くて💦
わんわん
そうなんですね💦
私立は制服代とか高いイメージがあります😳
私、公立と私立の保育園で働いていましたが、公立が昔ながらの園で職員も多く、保護者が出る機会が少なかったです。私立の時は役員会もあって保護者の方には助けてもらってました!
でも新しく開園するなら、未知ですね😭お住まいの役所とかでもまだ詳細は出てないんですかね?💦ある程度わかったら安心できますよね💦
ゆゆゆ★
制服と教材費と備品、全部高くて
すごくいい園で通いたいんですけど
これから離婚してシングルマザーになるので 払っていけるか不安で💦
公立でも保護者が出る機会が少ないところもあるんですね!
給食もありましたか?
役所では市政だよりを見てくださいと言われるんですが、
まだ情報は載っていません💦
9月頃になるのかなと思っています💦
募集人数も分からないし
ほんと未知です😅
わんわん
そうなんですね、、💦
そしたらお金あまりかからない方がいいですよね💦
給食はあると思います✨
早く詳細わかってほしいですね。。😭