※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
妊娠・出産

女性が椛という名前を考えているが、その読み方が「に」である理由がわからず、教えてほしいと相談しています。

2人目が女の子の予定なので名前を考えていたら、
椛 の字が出てきて、いいなぁと思っています。
秋生まれなので「もみじ」「かば」、また、日本の漢字なのも素敵だなぁと思いました。
人名漢字には新しいのでなかなか読み方がわからない方もいるかと思うのですが、その中で、検索していくと



という読み方があるらしいことがわかりました。
でもなぜ「に」と読めるのかわかりません。
わかる方いますか??
当て字だとしても当て字の由来(というのかな?)もわからなくて。

読み方の候補が沢山上がるのは嬉しいことなので、分かる方いたり、実際、「に」の漢字として使っている方いましたら教えてください!

コメント

はじめてのママリ

椛は、もみじ、かばが訓読みで音読みはないです。「に」という読ませ方はありません。
ですが、花が入っているので「か」と読ませて人名に使用している方はいるようですよ。
例えばですが、舞椛だと、なんとなく、まいかかな?とわかります☺️
良い名前見つかるといいですね〜☺️

  • のの

    のの

    ありがとうございます!
    そうですよね?
    何故か名前サイトで検索していくと、「に 」がでてくるので、使えるのかな?と思っていました。
    でも、初見で読めませんよね😅
    可愛い名前の候補までありがとうございます!
    ゆっくりじっくり考えます!

    • 8月3日