※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

友達が私の子供の名前を呼び捨てにすることに不快感を感じています。他の友達は「くん」や「ちゃん」を使っているため、心狭いのか悩んでいます。

私が心狭いんですかね
子供の名前なんてゆーのー?って友達に聞かれたから
〇〇です!って言ったら

ずーっと友達が「〇〇元気ー?」
みたいな感じで呼び捨てしてきます。

友達の子供は〇〇ちゃん、〇〇くんって言うもんじゃなねーかなって思ってました
ほかの友達はお互い、くん、ちゃん、付けてます。呼び名とか。呼び捨てはしたことないので、なんかやだなあ。と。。。
心狭すぎだとは思うけどちょっと愚痴を言いたくて💦

コメント

ままり🌻

わかりますよー!
普通はちゃん呼び、くん呼びやと思います!

私や旦那も
息子のことを〇〇くんって呼んでて
義父(息子にとっては祖父)に
呼び捨てされるだけでも
なんかちょっとだけ嫌です笑

ママリ

友達に子供を呼び捨てで呼ばれたことはありません、みんな〇〇くんです💦呼ばれたら同じように気になると思います💭別に良いけど何で呼び捨て?みたいな…笑

あっぷる

どんなに仲良くてもみんな○○ちゃんって言ってくれますし、私も言うと思います。呼び捨てパターン初めて聞きました🥹
全然心狭くありません🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

普通にモヤモヤしますよ!
親しみ込めて?とかかもしれないけれど、普通はちゃん付けでしょ🥺って思います。

はじめてのママリ🔰

呼び捨てで呼んでくる友達居ますけど私は逆になんか嬉しいです😂
私変わってるのかなってコメント欄見て思いました😂

と言っても私は呼び捨てで呼んだことは無いんですけど🥺

はじめてのママリ🔰

関係性にもよりますよね。
相当親密じゃないと呼び捨てしません。
うちは生まれた時から呼び捨てで呼んでるから、誰から呼び捨てされても気にしないけど、
親が〇〇ちゃん〇〇くんって呼んでる子の場合はたとえ親戚でも呼び捨てしないです。

はじめてのママリ🔰

友達の仲良し具合によりますが、そんな仲良くないなら呼び捨て嫌ですね🥺
親族なら呼び捨てでも許せますw

はじめてのママリ

心狭いとは思わないけど、そこ気にする方とそうじゃない方の価値観のずれだとおもいます!

わたしはまったく気にならないから、呼び捨てされるほうが親しみこめてくれてるのかなっと受け取ってます(笑)

でも、いやならいやって伝えてみてはどうでしょう。それでも無理に呼び捨てにはしないはず!最近は学校でも友達にはさん付けでというとこが増えてます。
実はね、ってかんじで、〇〇くんって呼んでほしいんだけど、いいかな?って勇気を持ってゆっちゃいましょう!!

はじめてのままり

親戚ならいいですけどね😅
友達は…なしです!😩