
コメント

なおなお
うちも片乳で寝て1時間後とかに起こされてました^^;月齢進むごとに片乳でも長い時間寝るようになりましたね〜飲む力が強くなっておっぱい多く飲めてるんだと思います(^^)まぁ3時間置きには起こされるんですがね😂

yuu
つい数日前から母乳だけで2〜5時間寝てくれるようになりました!
それまでは1時間半ほどしかあかず、母乳の生産が追い付かないくらいでした😂
-
なっちゃん
頻回だと母乳も底をついておしゃぶりがわりにくわえさせる感じになりますよね😂5時間寝てくれたらだいぶ楽になりそうですね✨
- 8月3日

オムハンバーグ
完母ですが三時間 もあきませんでしたね😅
新生児~1ヵ月頃は1、2時間おきに起きて授乳してました😅
ミルク作るのさえ面倒でひたすら添乳でした😰笑
-
なっちゃん
やっぱり消化がいいからすぐお腹空いちゃうんですかね💦
ミルク作るの面倒ですよね〜😓作るのというより洗って消毒が面倒です💧笑
ここ何回か自分が眠い時はおっぱいなのですが、頻回で出てなさそうならしぶしぶミルク作るかあ〜って感じです😂- 8月3日

しー
2ヶ月頃からまとまって寝てくれる赤ちゃんもいるみたいですが、娘はまだそんなにまとまって寝てくれません^^;
ミルクガッツリ飲んでも起きる時は起きちゃいます😂
たまに母乳ちょちょいと飲んで3時間寝てくれる時もありますがほんとにバラバラです。
昨日は1時間おきに起きてました(ΦωΦ)
(母乳よりの混合で寝る前はミルクあげることが多いです)
-
なっちゃん
分かります分かります( ; ; )
飲んだ量と睡眠時間が全然イコールじゃないから難しいです😂
生活リズムもまだ全然バラバラなので、ミルクがっつり飲んでがっつり寝てくれるタイミングが夜だと今夜は寝れる(*⁰▿⁰*)!ってなります。笑- 8月3日

ゴルゴ33
徐々に間隔が開いてくるかとは思いますが、時期はその赤ちゃんによると思いますよー!
私は調乳が面倒で😅二人とも新生児期のうちに完母に切り替えたのですが、上の子と下の子でまるで違います!
上の子が生後1ヶ月のころは授乳のあとなかなか寝付いてくれず、やっと寝たー自分も寝ようーと思った矢先にまたおっぱいーと泣いて起こされ…夜中1時間もまとめて寝られなかったりしました💦
保健師さんの訪問時に相談したところ、添い乳を勧められて試してみました!寝ながらでも授乳できるし、夜中にも吸わせることで母乳の分泌も増えました。賛否両論ある添い乳ですが、私はこのおかげで睡眠時間が確保できたので本当に助かりました!まあ夜間断乳の際はもう一苦労ありましたが…💦
下の子は寝る前10分の授乳で、今夜は21時~翌朝4時の7時間寝ました!夜間も授乳すればストンと寝てくれるし、上の子のときの苦労はなんだったんだろう…って思います😅
-
なっちゃん
ほんとその子によって違いますもんね😓うちの子は上の子タイプかもしれません💧
私が一回隣で寝た時押しつぶしてて旦那に起こされたので添い乳怖くて🙀でも背中スイッチタイプの子には添い寝がかなり有効ですよね!眠くない時に練習してみようと思います!- 8月3日
なっちゃん
吸う力が強くなってるのか、母乳の量が増えたのかむせるほど頑張って飲んでるのですが途中で力尽きてしまうようで😂せめて3時間は寝て欲しいところですよね( ; ; )