※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
家族・旦那

長くなります。私は妊娠8ヶ月で、お腹が張りやすく、痛くなることもあり…

長くなります。
私は妊娠8ヶ月で、お腹が張りやすく、痛くなることもあります。
旦那が、被災地(ここから言うと県外)にボランティアに行きます。
「行ってきてもいい?」と聞かれた時、「何があるかわからないから、あまり行って欲しくない。今は妊娠8ヶ月だし、お腹が痛くなることもあるから」と伝えると、わかったと言っていたのに、3日後ぐらいに「行ってくるから」と。
私たちの住んでいる所は、むちゃくちゃ山の中で田舎です。
タクシーも走っていません。
旦那は、ボランティア活動をしたことがなく、行ってみたいなと、わくわくの好奇心で動いています。
ボランティア活動は素晴らしいことだと思います。
でも、今することでしょうか?
まぁ、それだけ行きたいのだなと思い(好奇心や興味関心を引くものがあると周りが見えなくなること多々あります)、今回は行くと立候補してきたから仕方ないなと思い、「今度からは事後報告じゃなく、相談してね(あまりにも普通に「行くから」と言われたので、相談してきたこと忘れたのかな?と思った)。こんな状態なのに、自分の都合ですぐ帰ってこれないボランティア活動、しかも県外に行くなんて、やっぱり私は不安だわ。タクシーも走ってない、親もすぐには来られない、この地域で、頼れるのは貴方だけだから、もう少し自覚してほしい」と言いました。
すると、「切迫起こそうが起こすまいが、それはタイミングの問題で、俺が近くにいようがいまいが関係ない。自覚が足りないのはお前だ。」と言われてしまいました。
大ショックです。
初めての妊娠で、仮病扱いされながらも悪阻を乗り越えお弁当やご飯を欠かさず作り、体の変化に驚きながらデリカシーのない旦那の言葉に傷付いたことも多々あります。
いちいち腹を立てているともたないなー、子どもはもっと理不尽で残酷なはず!と自分に言い聞かせていると、旦那も大きな子どもに思えて、さらっと流してきました。
どんどん増えていく体重に、食事管理を病院で勧められたので頑張っています。
旦那はその横で、アイスやお菓子を好きなだけ食べます。
元気な赤ちゃんに会いたいから、私のすることが赤ちゃんに影響するから、と耐えてきました。
すぐお腹が張る為に、運動は控えるよう言われており、私は食べることだけが唯一のストレス解消法でした。
それなのに、自覚が足りない...。
「どういう所が自覚が足りないと思うの?」と聞くと、「すぐには出てこないけど、その都度言った方がいいの?じゃあ、言うね」と言われました。

なんだか、愚痴になってしまいましたが、お腹が張りやすい体質で、8ヶ月のこの状態を、私は大袈裟に考え過ぎですか?
まとまりなくてすみません。
旦那は何を言っても響かないので、どうにか私の気持ちの落とし所を探しています。

コメント

みーほ

旦那さん自分勝手すぎでしょって思いました。
自覚ないのはアンタだよ。って言ってやりたい。
連日の猛暑のの中ボランティアで熱中症になったら誰が看病するのって感じだし
自分たちが住んでる環境とか考えろやって思います。
行くなら好きにすればって感じですけど、こっちに迷惑かけないでって思います(;ω;)

  • みーほ

    みーほ

    ボランティア行く前に私を実家に送ってくれるならいーよって感じですけどね(´;ω;`)

    • 8月3日
  • 2児のママ

    2児のママ

    ご回答、ありがとうございます。
    そうなんですよ!
    私は、この田舎であからさまなマタハラに遭い、妊娠を理由に解雇され、旦那の稼ぎしかありません。
    旦那が外で頑張ってくれているから、家のことはしないと!とやってますが、旦那が入院でもしようものなら医療費や何かでうちは破産するでしょうね🤕
    そういう所も考えが足りないんですよね⤵
    共感頂けて、心強いです。

    • 8月3日
え

え、ありえないです…
読んでて悲しくなりました。

「切迫になろうが~…」とかよく自分の奥さんに言えますね😔
全然大袈裟なんかじゃないと思います、むしろこんなこと言われたら妊婦さんだったら誰だって怒ると思います😭
自覚が足りないのはどっち。って感じです🤦‍♀️

  • 2児のママ

    2児のママ

    ご回答、ありがとうございます。
    私も耳を疑ったし、旦那の人間性を疑いました。
    え?この子はあなたと私の子どもだよね?って思いました。
    何も無ければ、「何も無くてよかったね!」って話だと思うんです。
    何かあってからでは遅いし、何の前触れもなくなく、何かが起こることは有りうる事ですよね😨⚡👶

    • 8月3日
deleted user

いやいや旦那さんありえないです。
私なら、一生帰ってくるな!
って叫んでますね(笑)
絶対に予定日に生まれてくるとでも思ってるんですかね?
切迫になったらお前のせいだわ、お前がストレスの原因なんだよ、ですね。
つわりを仮病扱いってのも許せない、、
産後も絶対お弁当とかご飯作れ!って言ってくるタイプじゃないですか😱?
里帰りはされないんですかね?
産後は絶ッ対作らなくていいですよ!
お前のご飯なんか知らねぇよ。って気持ちで!!

  • 2児のママ

    2児のママ

    ご回答、ありがとうございます。
    切迫になったとしても、俺がいてもいなくても関係ないでしょ?っていう考えなことにショックでした。
    悪阻の時は本当に辛かったです。
    お弁当作れ!と言われたわけではなく、うちは経済的に余裕がないどころか、カツカツなので、お弁当作って持たせないと、結局生活が苦しくなるのです。
    それに、赤ちゃんにお金回したいと思うじゃないですか?
    なのに、旦那は1万円以上もする靴を買ったり、服を買ったり...。
    私のマタニティウェアは、私の実母が見兼ねて買ってくれました。
    「今、服買っても勿体ないでしょ」って旦那には言われてしまい、裸で過ごすわけにもいかず、ストレス解消や楽しみが食しかなかったのです。
    今回のことは、あまりにもショック過ぎて、どう落とし前をつけたらいいのかわかりません。
    共感頂けて、心強いです。

    • 8月3日
みくろ

私も妊娠中お腹張りまくりで、しょっちゅう入退院してました。
旦那さんこそ、お前父親になる自覚あんのか?ですね…
私ならブチ切れてます。
それにつわり中もご飯ちゃんと作ってたなんてえらすぎます。
うちは初期から切迫だったので、家にいる時は旦那に朝、夜ご飯作って貰ったりしてて申し訳ない気持ちもありましたが、助かりました。
私はお腹が苦しくてあんまり食欲がわかなくて逆に食べられないタイプだったのですが、糖が出やすい体質みたいで、アイスとか控えてましたが、旦那は食べてました😢
一口頂戴って感じでもらって耐えてました。
主さんはいつものご飯はどうされてるのですか??
あと買い物とか。
私は掃除機かけたり、洗った洗濯物はこんで干すだけで結構運んでたので、無理しないで下さいね。
それと、旦那さんがいるうちにお腹張るって言って病院言って先生から旦那さんに解るように説明してもらったほうがいい気がします。それか、旦那さんがいない間入院出来たら一番安心ですが😅
なんかボランティアも半ば遊び感覚で行く感じですよね…
どれくらい行こうとしてるのかわかりませんが、装備不十分で熱中症とかなって逆に迷惑かけたりしそうですね…😭

  • 2児のママ

    2児のママ

    ご回答、ありがとうございます。
    初期から切迫だったなんて、大変でしたね😣
    不安も大きかったでしょう?💦
    私も糖が出やすい体質のようです‼‼
    検査では引っかかって、再検査しました🌀
    再検査ではセーフでしたが、妊娠後も怖いなと思ってしまったり...。
    ...糖の検査1回目でひっかかったとき、びっくりして、「糖尿だったらどうしよう」と相談しても、「は?どうして欲しいの?」と言われて、ショックやったなー🌀🌀
    ご飯は、私は精進料理のようなメニューで、旦那には別メニューで作ったりしてます。
    買い物は、旦那と一緒に行くか、1人で済ませることもあります。
    そうなんですよ!
    ボランティアだからすごいでしょ?って感じのようです。
    ボランティア活動なんだから、俺は何しても間違ってないって思っているようです。

    • 8月3日
ちいこ

自覚がないのはどっちだてめえはっ倒すぞ!って言いたい…
うちの旦那さん現場仕事で毎日炎天下で作業してますが 毎日誰かしらが体調不良になってます。気を使ってる、体も鍛えてる、現場の職人さんですら今年の猛暑は耐えられないものみたいです。
ボランティア?笑っちゃう…
見ず知らずの人助けにわざわざ遠出するならてめえの嫁さんをまず楽させてやれよと思います。
正座させて説教のレベル…

  • 2児のママ

    2児のママ

    ご回答、ありがとうございます。
    そうなんですよ。
    旦那の身に何かあったら、ってことも気にして欲しかったんです!
    熱中症対策に塩のタブレットや、ソルティライチの飲み物を凍らせて持たせるように準備もしたのに、「ボランティア活動に笑顔で送り出さないなんてどうかしてる!ボランティア活動だよ!?」ぐらいに思っているようでした。
    きっと育児も、気まぐれにしか手伝わず、1人ですることになるのだろうなと思います。
    何も、今、このタイミングで行かないといけないことないと思うんですよ😣

    • 8月3日