
生後1ヶ月の男の子が夕方から泣き出し、授乳後に吐いて悩んでいます。検診前でおっぱいをやめるべきか相談したい。おしゃぶりやミルク、沐浴時間の変更を考えています。
あと数日で生後1ヶ月になる男の子を育てています。
ここ数日、18時~21時くらいの間 ぐずぐずして、
この間 に授乳の時間でおっぱいを吐くくらい飲んでいるのに、急に火がついたように泣き出します💧
さっきあげたばかりだしと思い、オムツを替えたり抱っこであやしたり いろいろしてみますが泣き止まず最終的におっぱいになってしまい、ようやく寝るかなぁというときに 結局は吐いてしまいます。(最後は落ち着いて寝てくれるのですが、
)もうすぐ1ヶ月検診なのでそこでも相談するつもりですが、 産後の2週間検診では、体重は十分すぎるほどに増えていると言われたし、もうすぐ1ヶ月ということもあり 泣いたらおっぱいはやめた方がいいのか、 その場合は他にどんな方法があるのかはじめての育児でわからず悩んでいます。
おしゃぶりをしてみる、 その時間だけミルクにしてみる
沐浴の時間を遅くしてみる(旦那が早出の仕事で昼過ぎには帰ってくるので16時くらいまでには入れている為)など考えましたが いい方法がわかりません💧 同じような経験をした方 アドバイスなどあればよろしくお願いします。
- ほな(6歳)
コメント

退会ユーザー
魔の3週目ですね😭
うちの娘も1ヶ月健診前後かなり泣きました💦
完母なので泣いたらおっぱい、そしてずっと立ち抱っこしてました😭
うちはハイローチェアを購入してユラユラするようになったらピタッと泣き止み抱っこいらずになりました(笑)
おしゃぶりも試してみてもいいかと思います!
ただそういう時期なのでしばらくしたらよくなるかなーとも思うので、無理せずに過ごしてくださいね😊

なちゃも
初めての育児お疲れ様です✨
右も左も分からなく不安ばかりですよね…
魔の三週間目です!成長過程には必要な事ですよ!
泣いたらオッパイは、断乳するまで続けて大丈夫です🙆♀️
完母でしたら、おしゃぶりは使わないほうがいいですよ✨
ミルクも一切必要ないです✨
今はお腹から出て来た不安がたくさん出てきてしまってる状態なので、とにかく、抱っこしてあげる。しかないかなぁ?と思います!
ママ大変でしょうが、みんなお通る道で、いずれは無くなっていくものなので大丈夫です!
ウチも一ヶ月弱なので、夕方とかはギャンギャン泣いてます…😂
-
ほな
泣いたらおっぱい続けて大丈夫とのことで安心しました😢✨✨
寝かせてからちょっと時間がたって 吐き戻しをするので そこだけ気をつけてあげて 他の赤ちゃんもみんなこうやって成長するんだなと思って おっぱい頑張ってみようと思います🙂✨
親切に回答してくださりありがとうございます☺️- 8月2日

そよかか
近いですね✨
うちは先日1ヶ月になりました!
体重も十分すぎるほど…1ヶ月検診は産まれてから1.3kg増でした😂💦
ちなみに完母です★
うちの息子も同じような事ありますが、その場合は確実に「オナラが出ない、ウンチが出ない」で顔真っ赤にして急に泣き出します💦
おっぱい差し出しても飲みますし、その時はおっぱい飲むのも勢いがあって吐き戻しはしないけど口から溢れてけふけふして💦
慌てて口拭いてあげるとまた顔真っ赤にして気張りだして…オナラやウンチが出るとフツーーーに戻ります👶
母乳外来にいき、母乳は消化が早いので欲しがるだけ3時間あいてなく例え1時間しかあいてなくても頻回で与えて大丈夫とのことでした!
逆にミルクは飲ませすぎてはいけない
から1日で与える量を考えなきゃとのことで。
それと私もママリで教えてもらいましたが、今は完母で体重増加しててやっていけても、動き出したら赤ちゃんも引き締まってくるし体重も思うように増えていかない場合もあると言われました!
まだ産まれて1ヶ月、大きくなろうと赤ちゃんも一生懸命飲んでるので温かく見守りましょう💕
一緒に頑張りましょうね😊💓
-
ほな
完母で2週間で700グラム近く増えていたので 体重増えすぎなのかなと心配していたので安心しました😢✨ 動き出すと体重の増え方も変わるんですね☺️
そういえばうちの子も すごい勢いでうんちしたあとに急に静かになって寝ることもあります💧お腹が張って苦しいのもあるんでしょうかね😅
大変な時期ですが、頑張ってみようと思います☺️ミルクのことなども いろいろ教えてくださりありがとうございます☺️- 8月3日

あい
はじめまして!
私も生後41日目の男の子をはじめて育てています。分かります、ずっと泣いてかわいそうですよね。
少し前に私も毎回泣いたら母乳をあげてたのですが、それでも泣き止まなくて気になっていたのですが、
助産師さんに相談したら飲みすぎてしんどい場合もあるとのことで、
縦抱きにしといてあげたりしてみてと言われ、ゲップをさす体制でちょっとの間いたらその体制で寝たりしました。
ほなさんのベビーちゃんにあうか分かりませんが参考までに。
-
ほな
勢いよく泣いても理由がわからず戸惑いと、なんとかしてあげたいと思い 毎日この時間はあたふたしています💧
吐き戻しが多いので、お腹が苦しいのかなとも思っていました💧 縦抱っこをするとお腹楽になるんですね☺️明日もきっとぎゃんぎゃん泣いてしまうと思うので やってみようと思います☺️ 丁寧に回答してくださりありがとうございます☺️- 8月3日
ほな
お互い授乳にもなれ、気持ちに余裕が出てきたときに この状況が始まったので余計にビックリしてしまいました😢💧
ハイローチェア全く知りませんでした🙇
抱っこ要らずで手も空くのはありがたいですね☺️調べて検討してみたいと思います🙂
丁寧に回答してくださりありがとうございます☺️