 
      
      
    コメント
 
            なほ
保育園、老人ホーム未経験でも、学校給食経験してれば余裕でできますよ✨私は保育園と老人ホームの栄養士やってました!
 
            まりりん
管理栄養士です😊
実際、管理栄養士業務だけできるところってほぼ無いんじゃないかなと思っています😅私は前の委託給食会社で社食や給食をやって、今は保育園で働いています😊業務内容は発注と調理しかしていないです!
保育園とかなら未経験でも全然大丈夫だと思います🙆♀️
献立もやった事がなくてもやればできますよ✨あまり心配しなくても大丈夫だと思います😊管理栄養士でも直営病院や企業の本社とか以外の現場は栄養士の基本は調理業務な気がします😊
- 
                                    ぼーちゃん お話聞いて、少し前向きに考えられました😍ありがとうございます❣️ 
 基本は調理業務なんですね〜‼︎
 前職では1200食くらいのガッツリ調理やったので、その点は自信になってます。
 まりりんさんはお仕事と子育て両立されててすごいですね❣️- 8月3日
 
- 
                                    まりりん おーすごいがっつり大量調理ですね〜✨それならむしろ献立しか作ったことないよりもいい経験だと思いますよ😍調理業務できない頭でっかちな管理栄養士より調理ができる栄養士さんの方がいいですよ✨ 
 全然です😭二人目ができたのでこれからどうしようか悩み中なんです…😢- 8月3日
 
- 
                                    ぼーちゃん 働くのはまだ先になるので、ブランクも心配です😥 
 
 やっぱり保育園の送迎と自分の仕事に家事に、相当お忙しいでしょうね💦
 2人目妊娠となると体調も心配ですね😣- 8月3日
 
- 
                                    まりりん 確かにブランクがあると少し不安ですよね、😢も私も育休1年と4ヶ月くらい取ってから復帰しました😊 
 
 体調も今よくないので安定期に早く入ってほしいです😭
 私は上の子が小学生になったらパートするつもりでいます✨- 8月3日
 
- 
                                    ぼーちゃん 私なんて既に前職辞めて3年位たつので😱仕事しながら子育てされてるかたは尊敬です‼︎ 
 
 無事に安定期入りますように💖
 正社員は辞めちゃうってことですか?- 8月3日
 
- 
                                    まりりん 旦那の収入だけだと不安なので何かあった時にも働ける時に働いてた方が良いと思って😢旦那さんの収入だけでやっていけているのがすごいです😭✨ 
 
 小規模保育園で調理員は1人体制なのでどっちにしろ後任の方が必要で、たまたま私の友人が秋くらいから働いてくれることになったんですけど、籍がないと戻ってこれないかなーとか思ってます😢社長は理解がある方なので籍だけは残しておいて復帰してもらってもいいし、居場所をなくすつもりはないとありがたい事に言って下さってるんですけど💦でも2月後半が予定日なので保育園預けるにしても0歳の4月からは無理だし1年ちょっと見てからになるのでその時の状況次第かなーとは思っています😭
 長々自分の話してしまってすみません😞- 8月4日
 
- 
                                    ぼーちゃん うちも私が働かないと、旦那の収入だけだと厳しいです😅給料あがらず出費は増えるので貯金がどんどん減る一方で不安でしかないです😭 
 
 栄養士として働いてる方のお話聞きたかったのでむしろありがたいです💖社長さん理解ある人なんですね✨きっとまりりんさんの仕事ぶりに信頼されてるんでしょうね😊戻れる場所があると気持ちが少し楽になりますね〜うらやましい😍
 でも2人目出産されても上のお子さんは保育園通えるんですか?- 8月4日
 
- 
                                    まりりん ですよね…出費ばかりです😭これから子供大きくなったらまたお金かかりますしね😭 
 
 女社長で子供3人いる方で子育てに不安や疑問を感じて起業した方なのでとても理解があります✨
 でも籍を残してもらう以上は戻らないといけないとゆうプレッシャー?もあります😢そして後任の子も今の職場を辞めてこっちに来てくれるので、その子が来たらパートさんが辞めない限り人が足りてる状態なんですよね💦社長は今働いてる人もいつまで働いてもらえるかわからないんだしと言ってくださってますが😢
 保育園には通えると言われました!でも2歳までのところに預けているのでどっちみちまた新しい保育園探さないといけない感じです!
 
 ぼーちゃんさんはお住まいどちらですか?- 8月4日
 
- 
                                    ぼーちゃん 私は栃木県に住んでます😉 不妊治療を2年くらいしてて、やっと授かった子なので小さいうちはずっと一緒にいたい、でもお金必要だし…と悩み中です😢うちも子供2人目は欲しいのでお金貯めないと😭でも保育園はやっぱり待機児童がいるみたいで、パートとか求職中だと入れないらしいです😵 
 
 たしかに籍を残してもらうとプレッシャー感じて、色々立場がむずかしいですね💦仕事も子育ても悩みが尽きなくて、せめて保育園問題どうにかしてほしいですね〜😭- 8月4日
 
- 
                                    まりりん そうだったんですね😢大変な想いをして授かったお子さんだからこそ一緒に居たいですよね。でもお金は絶対必要なものですし…バランスが難しいですよね😢… 
 
 私は今は都内に住んでいるんですが、保育園はどこも待機児童問題あるみたですね💦田舎の実家でさえあると言っていました。私はそれもあって正社員辞めなかったとゆうのはありました!点数で不利になって保育園入れないと思って😭
 
 でも戻れるなら子供が小学生上がるまでは正社員で頑張ろうかな…と思っています😢- 8月5日
 
 
            おばけ
下の子が1歳になってから、病院の管理栄養士として非常勤で働いてます。管理栄養士業務どころか栄養士業務すらしてなかったですが、大きい病院なのでアルバイトは結構同じ境遇の人多いです。勤務時間は8時30分から17時までで基本的には担当病棟の栄養管理(計画書等)や母親学級、栄養指導等させてもらってますよ。
- 
                                    ぼーちゃん コメントありがとうございます😊 
 大きな病院でお仕事されててすごいですね‼︎管理栄養士としての知識がほとんど抜けていて栄養指導なんて今の私には出来そうもないです😅お仕事されてから勉強は大変ですか??- 8月20日
 
- 
                                    おばけ 勉強は仕事しながら覚えてく感じですかね。最初は計画書と訪問、電話対応を繰り返して、わからないことがあれば聞いたり置いてる本読んだり。家に帰ってからは仕事のこと考えたくないので、基本は勤務時間内で調べごとも含めて終わらせます。今はだいたいの検査値等もわかりますが、わからなくても高値は赤字で表示されたりDrがカルテに状況をかいてるのでそこまで心配しなくていいと思います。栄養指導も何回か見学を経てするので出来ると思います。パンフレット等の媒体もありますしね。 
 私も未経験で雇ってもらったので、そういう道もあるんだなぁと思って貰えれば幸いです。もともと病院志望ではなかったのですが、17時ぴったりに帰れて人数多いぶん、保育園や施設より融通きくので個人的にはオススメです。- 8月23日
 
- 
                                    ぼーちゃん 詳しい情報ありがとうございます😊未経験での勤務のことが知れてとても役立ちました❣️ 
 なるべく勤務時間内に勉強して覚えられるなら1番いいですね〜家に仕事持ち帰りたくないので😓
 人数いる分融通が利くのは盲点でした💦たしかにそうですね!小規模施設だと代わりがいないから休みづらいですもんね😵
 病院は難しそうで最初からムリ!と思ってましたが今後就活で検討していきたいと思います😊- 8月25日
 
 
   
  
ぼーちゃん
コメントありがとうございます❣️
前職では献立とか立てるのやったことないんですけど、教えてもらえるものなんでしょうか?