※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

一歳5ヶ月の子供が風邪が流行っている保育園に行かずにバーベキューに参加することに不安を感じています。自分が悪い親だと思っています。

バカな悩みなのですが聞いていただけますか??
一歳5ヶ月になったばかりの子供がいます。
もとから私はかなりの心配性で一人目ってこともあってさらにそれが加速しています。
今度みんなでバーベキューをやるのですがうちの子だけまだ保育園などは行っておらず今保育園では風邪が流行しているみたいです。それでみんなの子供は風邪をひいていないかとかバーベキューに行ってもうつらないだろうかとかそんなことばかり考えてしまいます。
うちの子がそう思われたら悲しいです。こんなことばかり考えている私は最低だと分かっています。
でも考えてしまいます。きっと保育園や幼稚園に行けば沢山風邪をひいて熱を出してをくり返すんでしょうけれどダメな親ですね。

コメント

チーちゃん

わかります!
1歳2ヶ月の娘ですが、私も同じような感じで支援センターにも行ってませんでした💦
先日はじめて熱を出しアタフタしてしまいました😅
心配するのは仕方ないと思います。
最低ではないですよ😊
子供の辛い姿見たくないですから!

deleted user

私も最初の頃そうでした。
少しの事で敏感になってました。
友達の子が鼻水出してたり、咳こんでたりするとハラハラしました。

でも、少しずつ育児にも慣れてきて余裕が出てきてからは風邪じゃなくても鼻水出るし咳こんだりするし、上記症状=風邪とは限らないな~と思えるようになったし、子供同士で会わなくても買い物に出掛ければたくさんの人に会うからそうゆう状況でも風邪などひくときはひく!
考えすぎたら、外出できないと考えれるようになりました。

ダメな親じゃないですよ🎵

☻

保育園や幼稚園に行ってなくてもショッピングモールとか人の多いとこにいくだけでもらうときはもらいますよ😅
風邪ひいたりして子どもも強くなっていくもんだと気楽に考えていきましょ☺️

ぬん

お気持ちよくわかります😊
うちも保育園には入れておらず仲良かった子達はみんな保育園に入ったので遊ぶ時は毎回警戒してます😂笑

風邪ひいて強くなることもあるかもしれませんが、やっぱり子供が具合い悪くなれば子供も辛く親も大変になりますし極力風邪移らずに過ごしたい!と思うのは普通の事じゃないですかね😌

モカ

それって馬鹿な考えですか❓
私は当たり前だと思います。
保育園に行ってないから風邪をもらってしまう機会が無いのは良いことじゃないですか❓
勿論幼稚園になれば風邪や熱を繰り返すでしょうけど、私はわざわざ子供に辛い思いさせたくないです。
出来る限り風邪なんてひかないに越したことないと思いますよ。
私自身気にするのでお友達と遊ばせる時は鼻水や咳が出てたりしたら遠慮します。
周りのママ友にもその様に接している為、周りのママ友達も気にしてくれます‼️

デイジっこ

心配になるのもわかりますが風邪うつるのはそんなに悪いことでは無いとは思いますよー。生まれつき体が弱いとかではないですよね?
うちは1歳で保育園入りましたが入った瞬間からものすごくよくうつりました。
ですが今はうつりますが前ほどではないので免疫ついてきたのかな?と思います(^ ^)
さすがに胃腸炎とかインフルとかが流行ってたら嫌ですが💦
お子さまを思ってのことなのでダメな親ということはないと思いますがせっかく普段出来ない経験させてあげるのはいいことだと思います♪

お豆腐。

病気もらってこないか心配するのは親なら当然ですよヽ(;▽;)ノ

ゆきち

返信ありがとうございます。
辛い姿本当に見たくないです。
励ましの言葉ありがとうございます。

はじめてのママり🔰

私の方がもっと心配性です笑笑。
風邪がうつるとかの前に、この時期に一歳の子どもを絶対バーベキューに連れて行かないです!

ママリ

出産前ですがコメント失礼します💦

たしかに、子供のことだと必要以上に
心配になってしまいますよね😔
全然バカな悩みなんて思いません。
子供にはできるだけ苦しい思いを
してほしくないですし、
何かあったらと考えたらゆきちさんも
不安になりますよね😢
風邪やケガは心配ですが、
BBQに参加するのは子供にとって
いい刺激になるのかなと思います✨
保育園などに行っていないなら
他のお子さんと触れ合ったり
接したりすることで
何か発見や経験に繋がればと😊
病気しないのが1番ですが
この先1度も病気やケガなしで
過ごしていくのは難しいですし、
もし風邪など移ってしまったときは
早めに対応してあげるなどできれば
いいのかなと思います☺️✨
あまりにも心配であれば
また来年とかもありますし、
難しく考えすぎないでくださいね。
お子さんのこと、本当に大切なのが
よく伝わってきました。
ゆきちさんはとっても優しい
お母さんなんですね☺️💕
長々とすみません😔💦

はじめてのママリ

風邪をひくことを心配していたら年がら年中引きこもらなければいけません^_^
うつったらうつった時‼️そもそも風邪ひいてたら連れてこないと思いますし‼️
病気にならず大人になることは絶対に不可能ですし、病気して初めてその抗体ができるってもんです(o^^o)

例えで言いますと‥
子どもが転ばないように気をつけてあげるのではなく、転んだ後の起き上がり方や立ち直り方を教えてあげるのが親の役目だと思います❤️
私が述べた「転んだ」とは、本当に歩いてて転んだ時もそうだしこの先人生で行き詰まった時や失敗した時とかの事です(o^^o)
だから、娘が転んで地面に手をついて泣いても私は駆け寄って抱きかかえることはしません‼️自分の一人で起き上がるように声をかけてあげます。自分で起き上がれたら「お利口さんだったね。すごいね。」と言って思いっきり抱きしめてあげます❤️
そのように育ててきたので娘は1歳9ヶ月ですが、転んでも何事もなかったかのように一人でムクっと立ち上がります‼️
さすがに、凄いダイナミックにこけたり、怪我して血を流していたら急いで駆け寄りますが‼️
子どもの世界は私達が思ってるよりシビアだと思います‥まだまだ人生経験の浅い者同士が本気でぶつかり合うのですから‼️でも、そんな時は子ども自身の力で乗り越えるしかないんです(o^^o)親はアドバイスしたり支えてあげることはできても、根本的な問題解決は子どもにしかできないと思ってます(o^^o)だから、社会に出ても本人が困らなこようにこれからも見守りながら子ども達を夫婦でサポートしていきたいと思ってます❣️

ha

我が子の体調が心配になるのは
ごく当たり前の事だと思います☺️
全然バカな考えなんかじゃないですよ!
私も周りに咳をしている子が居たら
そっと距離をとってしまうほど過敏になってます(^_^;)

風邪などもそうですが
熱中症にも気をつけて下さいね✨
私も娘を連れてバーベキュー予定でしたが
あまりの暑さなので連れて行くのを辞めました💦