
生後2ヵ月半の娘が夜長く眠り、母乳過多から母乳量が減少しているか不安。夜中の授乳間隔を3~4時間に保つことが良いか、母乳量を増やす方法はあるか不安。
生後2ヵ月半の娘がいるのですが夜すごく長く眠るようになる8時間は寝るようになり泣かないため私も眠ってしまい朝になる夜の授乳がありません(>_<)
それが原因かは分かりませんが母乳過多だったのが嘘のように胸もそこまではらなくなり勝手に母乳パットに噴射しなく
なりました。娘が吸えば母乳が出てきて
反対側の胸も噴射しているみたいですが
飲み足りないのかなんなのか一時間ごとにくずりだしまた母乳をあげるという
ことが毎日ではないですが1日おきに
おきています。
これはやはり夜中に母乳を与えない
から分泌量が減ってきていて母乳が
少なくなっているということですか??
そして調べたら夜中は3~4時間間隔で
あげるとあったのですが頑張ってその
間隔であげた方がいいですか??
そして上記のあげ方をすれば母乳量が
また増えてきてくれるのでしようか??
母乳が減ってきているならば増やす
のは難しいでしようか??
- ゆっちゃん☆(9歳)

ゆっちゃん☆
あとミルクも加えて混合にした方がいいのでしようか??

退会ユーザー
わたしは3ヶ月くらいから夜間授乳間隔が減ってきて、とりあえず完母で頑張ってましたが体重の増えが悪いので混合にして昼寝る前の2回足すようになりました。
体重がしっかり増えていたら、日中頻回授乳して夜間回数減る分を補えば良いと思いますが、体重が成長曲線下線に近づくようであれば、無理せずミルクを飲ませてあげても良いのかなと思います。
増やすためには母乳ホルモンが分泌される22時から2時の間に授乳したり、日中昼寝したり、されてるかもしれませんが、温かい飲み物をたくさん飲んだり和食中心の食事をしっかりとったりでしょうか。
寝ている子を起こしたり、今以上に頑張ったりがしんどいのでミルク足しました(^ ^)
-
退会ユーザー
誤字多くてすみません。
夜間授乳が減ってです。- 12月4日
-
ゆっちゃん☆
回答ありがとうございますm(__)m
ミルクにした時はミルクの味がいいとなりませんでしたか??
そうならないように、なるべく母乳を与えたくて混合を控えていましたがやはりミルクを与えた方がいいですよね(>_<)
一度だけ出が悪いなと思ってた時がありましたがそれ以外はすごい出ていて逆に出が良すぎて両乳飲めなくて毎回の授乳が片乳ずつの時があり、その時に
体重は標準だが1日の増え方が少し悪いと言われました(>_<)- 12月4日

退会ユーザー
今のところミルクも母乳もどちらが良いとか悪いとかならずに飲んでくれています(^ ^)一時ミルク拒否されたりもしてたのでありがたい限りです。
わたしも分泌過多で片乳だけで満足してくれてたのですが、結局回数が足らなくて段々と母乳量が減ってきたみたいです。
体重の増えは緩やかになってくる時期ではあるかもしれないですが、5ヶ月くらいまではしっかりと成長してないと寝返りやハイハイし始めたらもっと緩やかになるので、気づいた時に栄養のこと見直してあげるのが良いと思います。
コメント