※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなくるみ
ココロ・悩み

どうしたら心穏やかに育児が出来ますか?

どうしたら心穏やかに育児が出来ますか?

コメント

もちもっち

私も知りたいです😩
イライラしっぱなしです。。

deleted user

みんな心穏やかに育児出来てるように見えてるだけで
みんな必死だと思いますよ😭😭
私も大変で周りが羨ましいと
思ってましたが
実は…と周りの話を聴くと…
あ、私だけじゃないのか。と
安心したら私は豊かになりました★

ねこ

イライラしちゃいますよね😓
けど、幸せそうに寝てる姿見たりとか、ギューッてしに来てくれたりするとイライラも吹っ飛んじゃいます!
この子の母親になれてよかったなって😚

チミー:-)

私はまだ穏やかにできている方だと思っているのですが、
主人が育児家事を当たり前にやってくれる
主人も子供の成長を一緒になって喜んでくれる
ローンがなく貯金もありお金の心配がない
ので、心に余裕があり、その分子供が泣いたりしてもにこやかに接する事ができるのかなと思ってます☺️

子供優先で、大変だったら自分のご飯なんて作らなくてもいいって言ってくれる人なので、子供がぐずってもアレしなきゃコレしなきゃって焦りがないのもとても楽です☺️

子供のせいで穏やかになれないのではなく、自分のおかれている立場とか環境が原因だと思うので、パパに協力してもらうといいと思います☺️

花ちゃんまま

出来ません(>人<;)わたしも知りたい!

みやぎ

自分や家族が健康であること
美味しいご飯を食べること
生活が経済的に少しでもゆとりがあること(お金に支配されない)
協力者、理解者がいること
部屋がある程度きれいであること

等かと思います!!

やっぱり疲れてるとイライラしてしまいますね。本当毎日いっぱいいっぱいです😭

deleted user

手を抜くとこは手を抜く。です。
例えば、私でいえば、どうしても体調悪い、気持ちの落ち込みがあった時は、御飯を出前する、とか、洗濯後回しで掃除機だけとか。。

何でも完璧にやろうとは思わず、神経質にならないようにしてました。
一人目は私が全てやったので、多少は泣いてしまっても、クッションなど置いて、危なくないゲージの中に入れ、後回しになった洗濯などしてました。

夜は静かにしないとってのがありますが、朝や昼間は少し泣いても、そのままにしてました。

deleted user

兎に角手抜きですね😁
息子が産まれて数ヶ月間頃、育児家事全部完璧にこなそう、泣いても全部ちゃんとすぐ対応しようってしてたら
爆発してしまい、旦那と息子が寝てる間に家から飛び出してしまったんです💦
それから手抜き出来るところは手抜き、旦那に頼れる所は頼って、たまには実家義実家にもお世話になって
イライラする事もありますが、まだ穏やかに出来てると思います😁

ぴ

協力者がいることです😭

はなくるみ

まとめての返事すみません。
夫は夫なりに手助けしてくれていますがとても細かい人で何故何も出来ていないの?と言われてしまうので家事の手抜きは出来ません。
昨日も話しましたが子供1人産んだぐらいで良い気になるなと言われました。
そんなに育児が嫌なら働けば良いとも言われ話し合いにもなりません。
結局そんな人を夫にした自分が悪かったと思いこれから生活していきます

deleted user

価値観の違いですか?
はなくるみさんが何もできてないわけじゃなくて、旦那さんが完璧主義なんでしょうか。。

それにしてもそんなこと言う旦那さん、酷いと思います。
産んだのも、四六時中一緒にいるのもはなくるみさんです。
自信持って、自分なりの育児をしたらいいと思います。
旦那さんにもご自分の気持ちをぶつけてみてはいかがでしょうか。
そうしたら、暴力的になりますか?
逆らえない感じですか?

普段はどの様にお過ごしでしょうか。

  • はなくるみ

    はなくるみ

    価値観の違いですね。
    主人の義母さんが何でも出来る人なので私にもそれを求めてきます。
    自分には甘いですが私には厳しいですし小姑みたいに嫌味たらたら言います。

    ありがとうございます。
    自分に全く自信がありません。
    最近まで夫の実家で完全同居してて何でも出来る義母に娘の育児まで取られてました。
    その時もとにかく働け娘の面倒は両親に任せたら良いと言われました。
    自分の気持ちぶつけても話聞いてくれませんしそんなに育児辛いなら子供施設に預けたら?と言う様な人です。
    子供産まれたら今までみたいに出来ないというのが理解できないみたいです。
    一度娘を頼んで友達に会いに行った時は義母さんがずっと面倒見てたみたいです。
    会話らしい会話はありません。
    私が娘のこと話しても生返事。
    挙げ句の果てにはそれしか話すことないの?
    寂しい人生だねと言われました。
    稼いでない私のことを下に見て馬鹿にしています

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ヒドイ。。
    旦那さんは、自分の思い通りの人になってほしいって感じですね。
    旦那さんも完璧じゃないじゃないですか💧

    はなくるみさんも、こうしてああして、それ位の話も聞けないの?
    って言い返したらいいです‼︎
    同じ様に言ってもわからない人かもしれませんが。
    自分本意で子育てをしている人の気持ちがわからない人なんだと思います。
    1番大変な思いをしているのははなくるみさんだし、1日だけの育児なんて誰でも出来ます。
    毎日頑張って育児に奮闘しているはなくるみさんとは訳が違う。

    そんな言い方しか出来ないなんて可哀想な人。
    って思った方が楽です。

    はなくるみさんは、自分らしく育児をしてください。
    人の意見を聞くのは大事ですが悪口のレベルですので無視しましょう。

    はなくるみさんの人生は、はなくるみさんの為にあります。
    旦那さんの理想に合わせる人生ではないです。
    言う事聞く必要ないです。

    思い詰めて、赤ちゃんに当たらない様に😭

    • 8月2日
  • はなくるみ

    はなくるみ

    自分の母親が何でも出来る人なんでそれが当たり前で全てやって貰って当たり前なんです。
    だから不器用で全て出来ない私が理解できないし義母は仕事もしてたので働かないのも理解出来ないんです。
    育児も家事も仕事も完璧にして当たり前なんです。

    色々話しますがそれは俺がやる事では無いと言われます。
    私が育児でイライラしてると今からそんなんでどうするの?これからもっと大変になるのに。
    子供と同じ目線になる意味が分からない。
    自分が楽しようとしてるだけでしょ?
    さっさと仕事と保育園探して働いてよ。
    俺の金あてにしないでと言われて終わります。
    もちろん助けるつもりはさらさらありません。

    娘も寝クズリが段々酷くなって来てて眠くなると抱っこしてとくるのですが中々寝れなくて暴れて泣き叫ぶのでこっちも怒鳴ってしまいます。
    月齢が進めばマシになると保健師さんに言われましたが酷くなる一方です。

    私の人生は私のものというのは分かっていますが子供が出来てから何も楽しい事がありません。
    同居してた時はそのストレスもあって毎日死にたくて仕方ありませんでした。
    今は何をどうしてあげたら娘が落ち着いてくれるのか怒鳴らなくて良くなるのか悩むばかりです。
    相談しても結局は頑張れとしか言われませんから。

    オムツもミルクも洋服も室温も確認してるのに泣き叫ぶ娘に対して私の事困らせて楽しんでる様にしか感じなくなって来ています。
    やっと出来た子供なのに覚悟が足らなかったですね。

    • 8月3日
deleted user

みんな、怒鳴るつもりなんてなくて、愛しくて愛情沢山育てようって思いながら妊活してます。
はなくるみさんもそうでしたよね。
みんなそんなつもりないって思いながら奮闘していると思います。
自分を責めないでください。
イライラは誰にでもあります。
思い通りにいかないのが育児です。
じゃああなたがやってみて。
私に言ったように出来る?
って思いますよね。
旦那さんは、はなくるみさんに言ってるように育児は出来ないと思います。
協力しないのによくそんな事言えるよねって思います。

  • はなくるみ

    はなくるみ

    毎日毎日朝寝と昼寝の時間バラバラで予想立てれなくて出掛ける時間とかも考えてもその通りにいかないし眠たくて愚図って抱っこでしか寝ないからそうしても昨日からいきなり抱っこの寝かしつけ嫌がっておんぶも降ろしたら起きるし添い寝もトントンも効かないしずーっと泣いてるしで頭おかしくなりそうで私母親失格です。
    娘が私に何求めてるのか分かりません。

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    昼間は、生活の音を聞かせて、普通に過ごす、夜は静かな環境を作る。
    ってすると、昼夜の区別がついてきて、まとめて寝てくれます。
    ミルクですか?
    母乳ですか?
    まだまだミルクや母乳で寝たりしないですか?
    母乳なら、起きたらいつでもあげられて便利ですが。。

    ゲップやウンチが出なくて苦しいよーって泣いたりしませんか?
    ウチは小さい時下の子がそうでした。
    ゲップは、出ても、まだ出ました。
    吐きやすかったので、唸り始めたらすぐゲップの形で抱っこしてゲップさせました。
    そしたら出るんです💦
    さっき飲んでからゲップしたのになって思いました。

    あと、今夏なので、寝かせた時に顔にかからないようにタオルケットでおくるみみたくして抱っこして、寝たらそのまま下ろすとか。。
    縦抱き横抱きどちらが好きか、抱き方を変えるとかはどうですか?

    外に行くと泣きやみませんか?

    9ヶ月とかだと、昼間は、ゲージに入れて、多少泣いてもほっといてました。
    ずっと相手していたら、何も出来ない!
    って思って、少し待っててねー。って感じで、泣いてゴッチンしてもゲージの中なので危なくないから泣いたままにしてましたよ💦
    全てに対応するのはハッキリいって無理ですよね。
    きっと、旦那さんがアレコレ言うからやらなきゃって、なってると思います。
    それでお子さんにも怒鳴ってしまうって悪循環になってるのかなって。。

    旦那さんは無視出来ませんか?
    何言われても、旦那さんの思うようにしなくて良いと思います。
    私ならそんな旦那さんはいりません。
    離婚すると思います。

    親や兄弟姉妹に頼れませんか?
    児童館に連れて行くとか、そこでも話聞いてくれます。

    役所のこども家庭支援課にも話きいてくれるとこあります。
    一時託児所を利用するなど、どうゆうものかを聞いてみるのも良いと思いました。

    私は専門家じゃないので、アドバイスしか出来ないですが😢

    • 8月3日
  • はなくるみ

    はなくるみ

    朝にはカーテン開けて明るい部屋で過ごさせてお風呂上がって保湿して最後のミルクあげて歯磨いたら薄暗くした寝室に連れて行って昼と夜の区別はつけてます。
    私は産後すぐ母乳が止まってしまったので完ミです。
    ミルクあげてもほとんど量飲みませんしほぼミルクでは寝なくなりましたね。

    うちの子も小さい時からゲップが出ない子でゲップの代わりにおならで空気抜いてる子でした。
    確かに食べた後ゲップ出さず直ぐに腹ばいになって動いて吐くという事も時々ありますね。

    一度冷たいくなるタオルケットで包んで抱っこしてみたら凄く嫌がりそれ以来やっていません。
    横抱きは寝る直前じゃ無いと嫌がるので基本縦抱きで限界来たら横にしてます。
    それでもずーっと泣いてますが・・・

    外に行くのは好きです。
    車で出かけるのが好きなので夫が休みの時にはお買い物に車でいきます。
    外の空気や風に当てたりもするのですが中々泣き止まないんですよね。


    私の家が狭いのでケージとか置く場所無いので大きな段ボールをケージ代わりにして家事やる時はそこに入れてるのですが相手も考えて抜け出す様になりました。
    最終手段としておんぶ紐でおんぶして家事もしてるのですが今まではおんぶしたら大人しくなってたのですが今は嫌がりのけ反るようになりました。
    全てに対応なんてしてたら本当に何も出来ません。
    なのである程度はほっておいてるのですが自我が少しずつ出て来て泣き叫ぶ様になって来たので困ってます。
    とても細かい夫で自分は口だけしか出さないのにうるさく色々行って来ますね。
    ある程度はこっちもほってますが毎日ネチネチ言われ続けるとしんどくなりますね。

    親は母親は既に亡くなっていて父しかいません。
    ひとりっ子なので兄弟姉妹はいません。
    夫の実家で完全同居してて半ば無理矢理家を出たので義両親には助けを求められません。
    近くに児童館とかが無く月に一度だけ近くのコミュニティセンターに出張支援センターが来てくれるので先日初めて行って来ました。
    色々なおもちゃがあったので楽しかったみたいです。

    役所の方には色々話し聞いてもらってますが結局お母さんが娘さんに合わせて自分で娘さんが何を求めてるのか探してくださいといわれて終わるんです。
    一時託児所はお金が掛かるので夫が許してくれません。
    働いてもいないのだから育児はお前の仕事なんだから自分でやれと言われてます。


    色々お話聞いて頂きありがとうございます。
    とにかく私がやるしか無いので夫のことは流す様にして頑張ります

    • 8月5日