

さかさかさ
最初はおまるからはじまり今便器でします

パッチール
おまるはうちは必要なかったです。
そのままトイレというか、トイレに設置する補助便座はあった方がいいですね。

よぽ
おまるは掃除がめんどくさそうだったので、トイレに補助便座つけてやりました。
今は踏み台だけ置いてたら自分で座ってます。

ひーちゃん
1歳代の保育園ではおまるを使っていましたが
家では補助便座のみでやりました。
そのうち慣れてくると、足を踏ん張るための踏み台がトイレにあると
自分で上がってできるし、とっても便利ですよ!

りんご
保育士していましたがお子さんによるのでどちらとも言えませんが小さいうちはおまるがあった方が出やすいかなぁと思います3歳前後だといらないことも。ただ、怖がりなお子さんだったりするとトイレの高さがダメだったりうまく踏ん張れずに出にくいお子さんもいます。平気な子は大人のトイレ❗️の方が張り切ることもおいです。トイトレ 始める前に数回トイレに連れて行ってみて補助便座無しででも支えてあげて嫌がらずに出るようならおまるはいらないかな?
コメント