
産前フル勤務中で育休中の方が、自分のお小遣いについて相談しています。家計は分けており、収入が減ったためお小遣いを減らそうと思っているが、主人は今まで通りで問題ないと言っています。他の方はどうしているか教えてほしいです。
産前フルで勤務してて、現在育休中の方!
ご自身のお小遣いどうしてますか??
我が家は、家計は私が管理してて、お互いお小遣い制、
家計の財布は完全に分けてます。
産前フルで勤務していて、主人とは同業者であり、職場恋愛、同期、のためお給料はほぼ同じだったので、お小遣いも同じ金額でした。
私が産休、育休に入り、手当は入るものの、収入が減ったので自分のお小遣いを減らそうと思って(ランチとか行きたいので、少しは貰います…)
主人に言うと、なんでなん?今まで通りで良いやん。
って言ってくれました。
まあ…家計を握ってるのが私なので、全財産が貯まるも減るも私次第なんですけど(笑)
皆さんどうされてるのかな?と思って…
良ければ教えてください(^^)
- ちひちゃん(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

@-bo
働いてた時と同じ額お小遣いにしてます(^^)!
うちの旦那もひーちゃんさんの旦那さんと同じ事言ってくれたので甘えてます!

ラテテ
素敵な旦那さんですね✨
私も同じような感じですが、全然お金を使わないので自由に使えるお小遣いが貯まっていきそうです。
職場復帰する際の化粧品や洋服代に使おうと思って、ありがたく貯めさせてもらおうかな~と思ってます😊
-
ちひちゃん
なるほど!!
復帰したらちゃんとお化粧や服装もビシッとしないとですよね!私もそうしようかなぁ✨- 8月1日

ポケ
まだ産休前の休職中の身で傷病手当金もらってる段階ですが、
働いてる時は同額のお小遣いで、休職してから私のお小遣いは減らしました。
毎日自宅にいるのでお昼ご飯代が家計からになり、その分減らしてる感じです。
うちも主人は、減らすことない、今まで通りでいいんじゃない?と言ってくれてますが、私が家計を管理してるので、自分のお小遣い減らしたとしてもいざとなればいろんなところからお金出せるし、あんまり減った事に対して心理的な抵抗がないんですよね。
一応お小遣いという形はとってるけど、結局は家計管理してる人のさじ加減でどうにでもなるし、とか思ってます😅
-
ちひちゃん
そうなんです!減らしても、どうしても足りなかったらお金下ろしても良いし…とか思っちゃって😂
- 8月1日

ぽよ
あまり気にせずランチとかしてますけど、少し抑えめにして、残った分は貯蓄に返すようにしてます^_^
うちも、貯まるも減るも私次第なので笑
-
ちひちゃん
ランチ、行きたいですよね!余ったら少しでも貯金しようかな(^^)
同じ方がいて良かったです(^^)- 8月1日

まい
ひーちゃんさんと同じく、同業、同期で主人と結婚しました。もちろんフル勤務の正社員です!
私の場合は、自分の小遣いなしで主人のお小遣いは5000円でした。
育休復帰後は産休前の小遣いに戻しました💦
けど理由は、お互い結婚したのが20歳、まだまだ給与が少ないからという理由です。
ただ今2人目妊娠中で産休中ですが、小遣いは今まで通り渡して、私はなしです。その分欲しいものや何かあったら買ったりしてます。
-
ちひちゃん
それぞれ家庭の収支も違いますもんね(^^)我が家、お小遣いは元々少ないんですよ😂
- 8月1日

まぁ
育休給付金出てるなら今まで通りでもいいのでは?
とはいえ私は給付金の端数を自分のお小遣いにしたりしてました。
でも自分が管理してるので自由にやってましたよ〜
-
ちひちゃん
主人もその考えなんです(^^)だけど、私的には収入が減ったので、気になってしまって😂私が管理してるので私のさじ加減でどうにでもなるんですけどね~笑
- 8月1日

かちこ
私はお小遣いというしばりをせず、もらった生活費からやりくりするか、自分の口座から出してます😅
-
ちひちゃん
そうなんですね(^^)好きな時におろして使えると思うと、色々買っちゃいそうなので、給料日以降は急用以外はなるべく下ろさないと決めてて💦
- 8月1日

ANRI
私は産前3万にしていましたが、働いてるときにかかっていたランチ代が減るので産休&育休中は半額にしています👛
でも私が家計管理しているので、自由といえば自由です(笑)
-
ちひちゃん
減らしていらっしゃるんですね(^^)元々少ない小遣いですが、減らしてその分は貯蓄するか、復帰後の必要物品のために置いておく、で考えていきたいと思います(^^)
- 8月1日
ちひちゃん
そうなんですね(^^)私はまだ迷ってます(笑)減らすって言っても少しなんですけどね💦